めずらしいもの便
だってほら♪品名がそうだもの(笑)(下写真)
実はこれ、お友達のcreamatさんから長期バケーション(ポートランド→マウイ→オアフ)のお土産を頂いたものです。
creamatさんからのお届け物は、いつでも品名がユニークで、この前だって大笑いだったのです(それはこちら)。
でも先回もそうだったけれど、この品名通り、中身はほんとに珍しいものです。
頂いたものは、
下写真手前左がイタリア、サルディーニャのフレーグラ(Fregola)という粒々パスタ。
フレーグラは一度だけ白樺湖のオフ会のときにFujikaさんのスープで頂きました。
その時のフレーグラは色ももっと白いタイプて粒サイズももっと混じった感じのものだったけれど、これは粒サイズも大きく揃っています。
どんな味がするのでしょうか?とても楽しみです。
その右がイスラエル・クスクス(Israeli Couscous)で、パールクスクス(Pearl Couscous)やマフトゥール(Maftoul)とも言うそうです。
中東の一般的なクスクスと全く違って、粒々が凄く大きいクスクスです。まるでBB弾のよう。
こんなの日本では見たことがありません。
さらにその右は直筆で書かれたお手紙。
奥左がオーガニックのショートパスタ、カヴァテッリ(CAVATELLI)
その右が自家製のラムレーズンを使った手作りのパウンドケーキ。
さらにその右端、奥からマリオンベリージャム(MARIONBERRY JAM)、ピメントのピクルス、アーモンドスニッカーズです。
マリオンベリーはオレゴン州が特産のベリーで、日本では一度も見たことがありません。
私の所は食材ブログです。
だから珍しい食材はとっても嬉しい♪♪
creamatさん、本当にありがとうございましたm(_ _)m感謝~!
さて頂いたカヴァテッリを早速昼食で食べてみました。
カヴァテッリと言えば、私が良く作る生ショートパスタで、以前にも手作り記事を書いています。
その記事でも書いているように、カヴァテッリには色々な形のバリエーションや別名があるのですが、乾麺のカヴァテッリは又それらのどれとも違った、シェル形のパスタです。
明らかにブロンズダイスで作られた表面は、ソースの絡みも良さそうです(下写真)。
ひよこ豆のスープで食べたいなと思ったのですが、在庫をみたら切れているので、大豆と挽肉のスープ仕立てにしました。
水代わりに、冷凍保存していた手作り味噌を仕込んだときの大豆の茹で汁を使っているので、コクのあるスープです。
[ カヴァテッリの大豆と挽肉のスープ仕立て ]
Cavatelli e soia,carne trita.(カヴァテッリ・エ・ソイア・カルネ・トリータ)
- FPで細かい微塵にした玉葱、人参、ニンニクを鍋に投入し、オリーブオイルでよく炒める。
- 挽肉を加え汁が透明になるまで炒める。
- カヴァテッリは1%の茹で塩で茹でる。後でスープの中で加熱する分、1分短く茹でる
- 水煮大豆の半分をFPでペーストに、半分をそのまま、そして大豆の茹で汁(無ければブロード、又は水と固形ブイヨン、もしくは水のみでも可)を鍋に加え、適当な濃度にし、弱中火で煮る。
- カヴァテッリが茹で上がる直前に、塩、胡椒でスープ側の味を調える。
- 茹で上がったカヴァテッリを湯きりし、スープの鍋に投入し、1分程加熱してスープを吸わせる。
- 皿に盛り、ケーパー、ケーパーベリーのスライスをトッピングし、刻んだ香り葉(ディル&セルフィーユ)を散らし、オリーブの香り高いEx.V.オリーブオイルをタラリとかけて完成(下写真)。
折角なので、前回のカプサイシン便でcreamatさんに頂いたチレ・カリフォルニア(Chile California)を使って作った、チレスープ(唐辛子スープ)もここで紹介。
チレ・カリフォルニアはこんなに大きな唐辛子ですが、この唐辛子は全然辛くなくて、良い甘さとコクがあります(下写真)。
ちなみにこの唐辛子は、これから採取した種を発芽させ、現在PETボトル水耕で栽培中です。
[ チキンのチレ・スープ ]
- チレ・カリフォルニアは、種を除き(種は播種用です)、熱湯で戻す。戻し湯も使います。
- 玉葱、ニンニク、戻したチレ・カリフォルニアをFPで細かい微塵にして鍋に投入し、オリーブオイルでよく炒める。
- 一口大に切った鶏肩肉を鍋に加え、表面の色が変わるまで炒める。
- 鍋にチレの戻し湯、ブロード(又は水と固形ブイヨン)を加え10分ほど煮込んで、チリーパウダー、塩、胡椒で味を調える。
- スープカップに入れ、香り葉(ディル、セルフィーユ、イタリアンパセリ)を散らして完成(下写真)
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |