fc2ブログ

めずらしいもの便

めずらしいもの便が届きました。
だってほら♪品名がそうだもの(笑)(下写真)
実はこれ、お友達のcreamatさんから長期バケーション(ポートランド→マウイ→オアフ)のお土産を頂いたものです。
creamatさんからのお届け物は、いつでも品名がユニークで、この前だって大笑いだったのです(それはこちら)。

IMG1106060.jpg


でも先回もそうだったけれど、この品名通り、中身はほんとに珍しいものです。
頂いたものは、
下写真手前左がイタリア、サルディーニャのフレーグラ(Fregola)という粒々パスタ。
フレーグラは一度だけ白樺湖のオフ会のときにFujikaさんのスープで頂きました。
その時のフレーグラは色ももっと白いタイプて粒サイズももっと混じった感じのものだったけれど、これは粒サイズも大きく揃っています。
どんな味がするのでしょうか?とても楽しみです。
その右がイスラエル・クスクス(Israeli Couscous)で、パールクスクス(Pearl Couscous)やマフトゥール(Maftoul)とも言うそうです。
中東の一般的なクスクスと全く違って、粒々が凄く大きいクスクスです。まるでBB弾のよう。
こんなの日本では見たことがありません。
さらにその右は直筆で書かれたお手紙。
奥左がオーガニックのショートパスタ、カヴァテッリ(CAVATELLI)
その右が自家製のラムレーズンを使った手作りのパウンドケーキ。
さらにその右端、奥からマリオンベリージャム(MARIONBERRY JAM)、ピメントのピクルス、アーモンドスニッカーズです。
マリオンベリーはオレゴン州が特産のベリーで、日本では一度も見たことがありません。

IMG1106061.jpg


私の所は食材ブログです。
だから珍しい食材はとっても嬉しい♪♪
creamatさん、本当にありがとうございましたm(_ _)m感謝~!

さて頂いたカヴァテッリを早速昼食で食べてみました。
カヴァテッリと言えば、私が良く作る生ショートパスタで、以前にも手作り記事を書いています。
その記事でも書いているように、カヴァテッリには色々な形のバリエーションや別名があるのですが、乾麺のカヴァテッリは又それらのどれとも違った、シェル形のパスタです。
明らかにブロンズダイスで作られた表面は、ソースの絡みも良さそうです(下写真)。

IMG1106070.jpg


ひよこ豆のスープで食べたいなと思ったのですが、在庫をみたら切れているので、大豆と挽肉のスープ仕立てにしました。
水代わりに、冷凍保存していた手作り味噌を仕込んだときの大豆の茹で汁を使っているので、コクのあるスープです。

[ カヴァテッリの大豆と挽肉のスープ仕立て ]
Cavatelli e soia,carne trita.(カヴァテッリ・エ・ソイア・カルネ・トリータ)

  • FPで細かい微塵にした玉葱、人参、ニンニクを鍋に投入し、オリーブオイルでよく炒める。
  • 挽肉を加え汁が透明になるまで炒める。
  • カヴァテッリは1%の茹で塩で茹でる。後でスープの中で加熱する分、1分短く茹でる
  • 水煮大豆の半分をFPでペーストに、半分をそのまま、そして大豆の茹で汁(無ければブロード、又は水と固形ブイヨン、もしくは水のみでも可)を鍋に加え、適当な濃度にし、弱中火で煮る。
  • カヴァテッリが茹で上がる直前に、塩、胡椒でスープ側の味を調える。
  • 茹で上がったカヴァテッリを湯きりし、スープの鍋に投入し、1分程加熱してスープを吸わせる。
  • 皿に盛り、ケーパー、ケーパーベリーのスライスをトッピングし、刻んだ香り葉(ディル&セルフィーユ)を散らし、オリーブの香り高いEx.V.オリーブオイルをタラリとかけて完成(下写真)。

IMG1106071.jpg


折角なので、前回のカプサイシン便でcreamatさんに頂いたチレ・カリフォルニア(Chile California)を使って作った、チレスープ(唐辛子スープ)もここで紹介。
チレ・カリフォルニアはこんなに大きな唐辛子ですが、この唐辛子は全然辛くなくて、良い甘さとコクがあります(下写真)。
ちなみにこの唐辛子は、これから採取した種を発芽させ、現在PETボトル水耕で栽培中です。

IMG1106010.jpg


[ チキンのチレ・スープ ]

  • チレ・カリフォルニアは、種を除き(種は播種用です)、熱湯で戻す。戻し湯も使います。
  • 玉葱、ニンニク、戻したチレ・カリフォルニアをFPで細かい微塵にして鍋に投入し、オリーブオイルでよく炒める。
  • 一口大に切った鶏肩肉を鍋に加え、表面の色が変わるまで炒める。
  • 鍋にチレの戻し湯、ブロード(又は水と固形ブイヨン)を加え10分ほど煮込んで、チリーパウダー、塩、胡椒で味を調える。
  • スープカップに入れ、香り葉(ディル、セルフィーユ、イタリアンパセリ)を散らして完成(下写真)
※真っ赤な唐辛子スープでいかにも辛そうですが、全く辛くありません。辛くしたいなら、少しチリペッパーを加えます。

IMG1106011.jpg


下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 10

There are no comments yet.
yaefit1500

確かにめずらしい

とっても素敵な贈り物ですね。
それを有効活用できるduckbillさんも、また素敵♪

わたしは、チレスープと巨大唐辛子に興味深々です!!

Naomi

わぁ!チレ・スープ美味しそう!!
蕁麻疹体質になって以来、辛いものがめっきりダメになしましたが、「見た目辛そう」なものは大好き(笑)
食欲をそそる、美しい色ですねぇ~~。

creamatさんもduckbillさんも、センスが良くて脱帽です。
ケーパーは知ってても、ケーパーベリーは知らんですよ、普通。あれ?私だけかな??(笑)

  • 2011/06/09 (Thu) 22:28
  • REPLY
カイエ

「めずらしいもの」

・・・ウケました(^▽^)爆笑。

  • 2011/06/10 (Fri) 09:34
  • REPLY
duckbill

Re: 確かにめずらしい

> yaefit1500さん
珍しい食材大好きなので、すごく嬉しい贈り物でした。
もともと私の料理は、思いつきで作るやつばっかりだから、どんな珍しい食材でも大丈夫。(^^;あはは!

チレスープはメキシコ&アメリカ料理。
チリパウダーをちょっと入れるだけで、すぐメキシコ風な味になって、なかなか美味しいです。
この巨大唐辛子は乾燥だけじゃなく、フレッシュなやつを炒めたり、天麩羅にしても美味しそうですよ。
種は大量にあるので、又そのうち何かの機会に差し上げますね。

  • 2011/06/10 (Fri) 12:01
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> Naomiさん
この唐辛子は辛さが無い分、大量に使えるので、甘さとコクを味わえます。
チリパウダーを多く使えば、チリコンカルネ風の味。それよりちょっとだけ抑えた位が、いかにもこのチレの味が味わえるような気がします。
美味しいですよ♪

私はともかく、creamatさんがセンスが良いのは確かです。料理の盛り方なんてほんとに上手いもの♪
ケーパーベリーは、ケーパー程は認知度が無いですね。
でも綺麗に輪切りスライスにすると、盛り付けでもなかなか使い勝手がいいですよ。

  • 2011/06/10 (Fri) 12:02
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> カイエさん
面白いでしょ(笑)
宅急便の人が見たら、
絶対、「めずらしいものって一体なんだ?気になるなぁ」ってなるような気がします。(^w^) ぶぶぶ・・・

  • 2011/06/10 (Fri) 12:03
  • REPLY
楽子

まぁなんて素敵なめずらしいもの便♪
こういうのって箱を開けてひとつずつ出すたびにワクワクしますよね~。
イスラエルのクスクス、ロス土産で同じパッケージのものを頂いたことがあります。
大粒でお米代りに使いやすく、そしてクスクス特有の日向臭さみたいなのも少なくて、私はすごく好みでした♪
それにしてもチレ・カリフォルニアもまた大きい!!!
甘味もあるチリなんでしょうね~。
カヴァテッリの大豆と挽肉のスープ仕立ても思わず画面に近づいてしまうほど美味しそうです!!

duckbill

Re: タイトルなし

> 楽子さん
とても嬉しいめずらしいもの便でした。
食べたことの無い食材は特に、調理意欲が沸いてワクワクします。
おぉ、さすが楽子さん。イスラエル・クスクス食べたことがあるのですね~!
食感が独特で、中々美味しいのだそうですね。早く食べてみなきゃ♪
大きい唐辛子でしょう!甘くて美味しいです。(^^)
この手のひらの2個のチレだけで、真っ赤なチレスープが3~4人分できましたから、凄い存在感です。
ショートパスタはこの手(少し濃度の高い豆のスープやミネストローネ仕立てにする)で食べるのが一番美味しいような気がします。

  • 2011/06/10 (Fri) 22:49
  • REPLY
creamat

こんばんは~! めずらしいモノ記事にしてくださったなんて、嬉しい限りです!
クスクスの箱なんて、ぺちゃんこになっていたと思うのに、綺麗に写真撮ってくださってなんかうれしい(´∀`)
そしてパスタスープもチキンスープも美味しそう!どちらも私だったら思いつかなかった調理法かもです。(めんどうくさがりだし(笑))こうして同じ食材でも違うお料理になるって、なんかお料理の楽しさの醍醐味ですよね!
って、帰国後10日たってもバタバタしていて、いまだに1品も料理に使っていない私でした(爆)

duckbill

Re: タイトルなし

> creamatさん
いえいえこちらこそ、ほんとに珍しいものを有難うございました。
使ったことのない食材や食べたことの無い食材は、私に取っては宝物!本当に嬉しいです♪
カヴァテッリ、美味しかったですよ~。(^^)
ショートパスタは豆スープで食べるのが一番!
フレーグラやイスラエル・クスクスは、おいおい調理記事で活躍しそうです(^^)
前回のチレ・カルフォルニアもあんまり使い勝手が良いものだから、種を取って栽培してます(笑)
帰国して1段落ついたら、またいつもの美味しい料理記事で楽しませてね♪

  • 2011/06/11 (Sat) 14:29
  • REPLY