最近購入したお買い得チーズ他0626
定期的にという訳ではなく、購入したレシートなどが溜まってまとめて処分する前に、記録する意味で書いています(前回はこちら)。
5/27日
ちょいちょい買うライターブリー。223gポーションカット品が、50%オフの379円です。
殺菌乳のチーズなので、ブリード・モーやクローミエなどのA.O.P.ブリーに較べれば大人しい味だけれど、元々安い上、50%オフなら絶対お買い得な味です。
5/29日
Cantorelのブルー・ドーベルニュ(Bleu d'Auvergne)A.O.C.125gを50%オフの425円で購入(下写真左)。
ブルー・ドーベルニュはフランスの青カビチーズで、このチーズに対する説明は以前の記事に書きました。
フィーユ・ド・シェーブル(Feuille de chevre)120gを50%オフの650円で購入(下写真右)。
これは初めて購入するシェーブルチーズ(山羊乳チーズ)です。
フィーユは葉のことですから、「シェーブルチーズの葉っぱ」という意味で、何のひねりもないそのまんま、 葉の形のシェーブルチーズです(笑)。
フィーユと言えば、お菓子のミルフィーユは千枚の葉という意味で、だからパイ生地を何枚も重ねた形。
随分昔、私のフランス語の先生が、発音はミルフィーユじゃなくミルファイユだって教えてくれましたっけ。
だったらこのチーズもファイユ・ド・シェーブルと発音すべき?
ボロボロ崩れる酸味のある若いシェーブルかと思いきや、少しネットリとして熟成タイプのシェーブルの味で、なかなかいけます。
6/4日
ランブータン(RAMBUTAN)とマンゴスチン(MANGOSTEEN)の缶詰、各々105円。
そしてGABANのアルカパロン(ALCAPARRONES)90g瓶が198円。
ランブータンもマンゴスチンもライチ(茘枝)のような果物です。
でも、ランブータンは確かにライチと同じムクロジ科で近縁だけれど、マンゴスチンの方は科も違って(オトギリソウ科フクギ属)、全く関係が無いというのも驚きです。他人のそら似ってやつ?(笑)
アルカパロンはケーパーベリー(caper berry:ケーパーの実)のことですが、スペイン語ではアルカパロンと言います。
ケーパーに較べてケーパーベリーの方は、少しマイナーだけれど、我が家では同じくらい使いまくりです(下写真)。
6/7日
イタリア アルチェネロ(alce nero)のオーガニックEx.V.オリーブオイル250ml。ピリッと辛いストロングタイプのもので、398円で購入(通常市販価格は1,155円位です)。
そして、同じくアルチェネロのオーガニック ホールトマト400g缶が89円/1缶×2缶。
原産国イタリアのトマト缶の中身が中国産トマトであったりする可能性が否定しきれない近年です(これに関する以前の記事)。中身のトマトがどの国で収穫されたトマトであっても、缶に封入した最終加工国が原産国として表示されます。
このトマト缶には「イタリアのプーリアとラッツィオの2州で栽培された、オーガニックトマトを使用しました」としっかり明示されていますので、これなら大丈夫♪
6/10日
フランス産青カビチーズ、サンタギュール(Saint Agur)125gを、50%オフの850円で購入(下写真左)。
このサンタギュールは牛乳で造られた青かびチーズなのですが、口の中でホロホロ解けるその食感は、ロックフォールにとても似ていて(概観もソックリ)、大好きなチーズです。
そして以前も購入しているフランスのグランドルジュ社(E.GRAINDORG)のカマンベール・ド・ノルマンディ(Camembert de Normandie)A.O.P.250gを50%オフの1000円で購入(下写真右)。
以前は50%オフなら875円でしたが、値上がりしたのでしょうか?
このカマンベールは生乳(無殺菌乳)を使用し、定められた昔からの作りかたで作った、いわゆる本物のカマンベールです。
熟成してもそんなにトロトロにはならず、そして無殺菌乳チーズならではの香り(臭み)があって、単にクリーミーなトロトロチーズ好きの日本人好みではないかも知れませんが、この臭さがチーズ好きにはたまりません。
このチーズに対する説明はこちらに記述しています。
6/12日
↑↑のアルチェネロのオーガニックホールトマト400g缶を6缶程さらに補充です。
6/15日
モッタンシャランテ(Le Mottin Charentais)200gを70%オフの420円で購入(下写真左上)。
これは中々美味しいチーズで、以前の記事に少し説明を書いています。
マスカルポーネ(MASCARPONE)、250gを70%オフの480円で購入(下写真右上)。
この前(GIOVANNI COLOMBO)は70%オフで270円でしたので、今回のガルバーニ社(Galbani社)のマスカルポーネは元が高いようです。
マスカルポーネはフレッシュタイプなので、賞味期限ぎりぎりなら即使い切らないといけませんが、料理で使い勝手がいいので、使い切るのは楽勝です。
ロワゾー氏熟成のクローミエA.O.C.のポーションカット品、54gを50%offの183円で購入(下写真左下)。
クローミエに関するもう少し詳しい説明はこちらの以前の記事にかいています。
同じくロワゾー氏熟成のブリード・ムーランA.O.C.のポーションカット品、97gを50%offの480円で購入(下写真右下)。
ブリード・ムーランはA.O.C.ブリーチーズ三兄弟の次男坊と言われるチーズです。(ブリード・モーが長男で、クローミエが三男)
6/18日
いつも購入するロワゾー氏熟成のブリード・モー(Brie de Meaux)A.O.C.のポーションカット品、118gを50%オフの401円で購入(下写真上)。
ブリーチーズの王様と呼ばれるチーズです。
このチーズに関する詳しい説明は以前の記事に書いています。
パトリック シュバリエ ヌーシャテル(P.CHEVALIER NEUFCHATEL)A.O.C.のポーションカット品、106gを50%オフの265円で購入(下写真左下)。
ヌーシャテルのポーションカット品は初めて購入します。
元が大きくないと切り出す必要も無い訳ですから、ひょっとしたら600gのハート型のグロ・クール・ド・ヌーシャテル(Gros coeur de neufchatel)又はグラン・クール・ド・ヌーシャテル(Grand coeur de neufchatel)と言われるものなのでしょうか?
このヌーシャテル の詳細な説明は、以前の記事に書いています。
エシレ(ÉCHIRÉ)の発酵バター無塩タイプ30g、A.O.P.が50%オフの200円(下写真右下)。
もともとこの店の値付けが高い(オフなしなら400円)けれど、200円なら格安。
発酵バターは、ほんの少しだけ後味に酸味が残り、風味もミルキーさも濃いです。
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |