fc2ブログ

ガブリといけるか?ガブリエル

行きつけのスーパーで凄いパプリカ(カラーピーマン?)を見つけて、思わず購入したのです。
どうです!この大きさ!圧倒的な存在感!(下写真)

IMG1108210.jpg


パッケージにはガブリエル・パプリカと書いてあって、長野県産です。
形はパプリカというより巨大な唐辛子!天使の名前よりは悪魔的な名前の方が似合っているなぁ・・・などと考えながら、早速インターネットで、ガブリエル・パプリカなるものを調べてみました。
このパプリカは日本デルモンテ(株)から苗で売り出されているF1種らしく、高糖度パプリカとかフルーツパプリカとも呼ばれる、大変糖度の高いパプリカのようです。
普通のパプリカよりさらに甘く9~10度とか、15度とかいてあるページもありました。
名前の由来だって、天使の名前と思っていたら、あんまり甘いものだから、そのまま生でガブリと食べて美味しいというところから名づけられたとか・・・なんだか寒~い名前です(爆)
オヤヂギャグにちょっと負けそうですが、ガブリといってみました。
確かに甘いです。
でもやっぱりピーマン臭はあるし、繊維質(特に皮)なので、糖度が同じだからって、さすがにフルーツのようではない(笑)。

私は毎食スープを頂くスープ派です。
こんなに大きいとファルシーにしても面白いですが、とりあえず普通に夕食のスープで頂いてみました(下写真)。

IMG1108211.jpg


開いてみたら、大きいので雑巾のようです(笑)
こんなに平らで大きな食材として使えるのならと、ちょと面白そうなレシピが閃いたのですが、それは次の機会に取っておき、初心貫徹でスープにしたのです。
甘くて普通に美味しいスープになりました。
でも、これだけ甘いと、チリパウダーを加えてメキシコのチレスープ風にしたり、もっとスパイシーな味付けも合うようです。
チレ・カリフォルニアのように全く辛くないチレもあるのですから、高糖度だからって生で食べなきゃ勿体無いと拘らないで、ペッパー類と同じように丸のまま乾燥して保存する方法もありえそう。

当然、ガブリエルの種を採取しました。
F1種ですから同じものが出来る訳ではないと思うのですが、F1種の種を育てるのはまた別の面白さがあります。
yaefit1500さんから種を頂いた色白プチ太郎もF1種の種から出てきた品種です。
意外に素晴らしい品種が出来たり・・・とか考えるだけでも楽しい♪
来年栽培の期待種、ガブリエルJr.です(笑)

IMG1108212.jpg


下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 8

There are no comments yet.
yaefit1500

大きい!!

おぉ、これはduckbill家の新種に期待ですネ!

ガブリエル、あだなは「ガビ」になるそうです。
「わたしガブリエル!ガビって呼んでね!」
って自己紹介されたときは、微妙な気分でした。

というわけで「がびぱぷ」なんて命名どうでしょう?
気が早い??笑

duckbill

Re: 大きい!!

> yaefit1500さん
大きいですよねぇ!私の手は決して小さくないのですが(笑)
成る程、言われて見れば、サッカー選手のガビ・フェルナンデスはガブリエル・フェルナンデスでした。

F1種だから、どんなものが出るかは全く判らないけれど、「ガビパプ」予定しておきますね(笑)。

  • 2011/08/24 (Wed) 01:30
  • REPLY
akkyan

すご・・・。
私ならこれをみて食材とは思わないでしょうねえ。f(^^;)
飾りだな・・・と思って素通りしたはず。(笑)

んで、やっぱり当然種は採っちゃうんですね。f(^^;)
こんなのがぶら下がる茎ってどれくらいの大きさなんだろ・・・。(笑)
来年が楽しみですね。o(^-^)o

creamat

おお、長細いパプリカですね~ これは見たことがないわ。
青かったら一見ポブラノペッパーっぽいけれど、甘味がそこまで強い品種って珍しいですね。
スープ以外でどんなお料理に使ったのかしら?スープ、とっても美味しそうだわ!!
来年楽しみですね~!

duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
私も食べたいと思って買ったのではなく、チラっと見だけのすれ違いで終わってしまうには、この迫力はちょっと勿体無いと思ったのです。
家に買って帰って、もう少し「凄いなぁ~!」と鑑賞したいなぁと(笑)。
で、種を採れば、来年はまた別の楽しみ方が出来そうだなぁと(笑)。
食べる方は、どちらかというとどうでも良かったので、何も考えず夕食のスープになったのです。(^^;

F1種なので、親と同じものは出来ないでしょうから、どんなものになるかかえって楽しみです。

  • 2011/08/25 (Thu) 01:27
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> creamatさん
ヘタの付け根から、ゆうに22cmはありましたから、見ただけで買いたいと思うほどの迫力(笑)。
もともとパプリカ自体が甘いけれど、さらに甘い品種のようです。
辛さと甘さの相性はいいので、スパイシーな味付けにすると活きるように思えますが、おとなしい味付けでは、これだけ甘いと、かえってバランスが難しいような気がします。
↑で書いたように、何も考えず全部夕食のスープになりました(笑)。
スパイシーな中身を詰めたドルマとか、スパイシーなファルシースタイルで使うのは抜群に合いそうですよ。
辛いサルサに入れても多分バッチリ!
F1種ですから、来年は何がでるか判らない福袋的な楽しみです(笑)。

  • 2011/08/25 (Thu) 01:30
  • REPLY
ポメマル

これ家の方でも売ってますよ。
普通の赤ピーマンの大きいのかとみたらガブリエルってネーミング。初めて聞くので当然ゲットしてきましたよ。
ガブリと食べられるのでガブリエルだなんてちょっと興ざめでした。
私が買ったのより大きいかも。
15㎝くらいでした。
いくら甘いフルーツピーマンと言っても生でムシャムシャとはいかないですよね。
私はパプリカと同じように焼いてマリネにしました。
スープも美味しそうですね。
まだあるのでスープ作ってみます。
ガブリエルにTB送ります。

  • 2011/08/27 (Sat) 23:38
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> ポメマルさん
あはは!やっぱりゲットしましたよね(笑)初めて見たものはどうしても買っちゃうもの。
わらびさんに聞いたら、長野では一昨年から出回り始めたようですが、こちらでは今年初めてみたような気がします。
特に今回のは巨大なやつだったので、一目みたら買わずにいられませんでした(笑)。
ネーミングのオヤヂギャグはいただけません(爆)
スープも美味しかったですよ。
ただ、かなり甘いので、スパイシーな味付けのスープに仕立てたほうが合うような気がします。
私のほうもTBさせて頂きました~♪

  • 2011/08/28 (Sun) 11:05
  • REPLY

Trackbacks 1

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  珍しい野菜たち
  • 百日紅の花が咲いてます。 ご近所の百日紅はとっくに咲いてるし、蕾が茶色になってしまってたので今年は咲かないのかなと思ってました。 昨年よりは花数がすくないですがなんとか遅ればせながらも咲いてま...
  • 2011.08.27 (Sat) 23:41 | トレモロの響きにのせて