ベランダトマト他の収穫状況1027他
10/5日
タイ・ピンク・エッグ(Thai Pink Egg)を4個、63.6g(延べ53個)を収穫(下写真右)。
カイエンペッパー(Cayenne pepper)を1個(延べ19個)収穫、鷹の爪1個(延べ39個)収穫(下写真左)。
10/8日
サンマルツァーノ・ルンゴ(San Marzano Lungo)を2個42.7g(延べ25個)を収穫、(下写真左)。
タイ・ピンク・エッグを3個、33.6g(延べ56個)を収穫、そしてチレ・アルボル(Chile de Arbol)を1個(延べ20個)収穫(下写真右)。
10/11日
コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)1個111g(延べ30個)を収穫(下写真右)。
ハラペーニョ(chile Jalapeño)5個(延べ19個)収穫、カイエンペッパー1個(延べ20個)収穫、島唐辛子2個(延べ35個)収穫、鷹の爪1個(延べ40個)収穫、チレ・セラーノ(Serrano Tampiqueño)1個(延べ37個)収穫、チレ・アルボル3個(延べ23個)収穫(下写真左)。
10/15日
タイ・ピンク・エッグを7個、80.9g(延べ63個)を収穫(下写真)。
10/17日
白トマトのグレイトホワイト(Great White)を1個(延べ7個)、173.0gを収穫(下写真上左)。
サンマルツァーノ・ルンゴを2個53.3g(延べ27個)を収穫、(下写真上右)。
タイ・ピンク・エッグを5個、47.1g(延べ68個)を収穫(下写真下右)
ハラペーニョ4個(延べ23個)、カイエンペッパーを2個(延べ22個)、ハンガリアン・ホット・ワックス(Hungarian Hot Wax)を3個(延べ19個)、ハバネロを3個(延べ3個)、チレ・カリフォルニア(Chile California)を1個(延べ5個)収穫(下写真下左)。
10/20日
サンマルツァーノ・ルンゴを1個29.0g(延べ28個)を収穫、(下写真左)。
タイ・ピンク・エッグを9個94g(延べ77個)、鷹の爪を2個(延べ42個)、チレ・アルボルを1個(延べ24個)収穫、ハバネロを5個(延べ8個)収穫(下写真右)。
10/24日
グレイトホワイトを1個(延べ8個)、284.0gを収穫(下写真上左)。
コストルート・ジェノベーゼを1個(延べ31個)89.5g収穫(下写真上右)
サンマルツァーノ・ルンゴを1個20.6g(延べ29個)を収穫(下写真下左)
タイ・ピンク・エッグを11個(延べ88個)、80.4g、カイエンペッパー2個(延べ24個)収穫、島唐辛子3個(延べ38個)収穫、ハバネロ8個(延べ16個)収穫(下写真下右)。
10/25日
グレイトホワイト1個(延べ9個)、400.5gを収穫。400g超はさすがに大きい(下写真右)。
チレ・ハラペーニョ2個(延べ25個)収穫、チレ・セラーノ7個(44個)収穫、ハバネロ4個(延べ20個)収穫(下写真右)
ここまでの延べ収穫個数は、
まずトマト類が
コストルート・ジェノベーゼが31個、サンマルツァーノ・ルンゴが29個、グレイトホワイトが9個、エバグリーンが3個、タイ・ピンク・エッグが88個。
唐辛子類が
鷹の爪が42個、島唐辛子が38個、チレ・セラーノが44個、チレ・ハラペーニョが25個、ハンガリアン・ホット・ワックスが19個、チレ・カリフォルニアが5個、チレ・アルボルが24個、カイエンペッパーが24個、チレ・ハバネロが20個、色白プチ太郎が5個収穫となりました。
さて折角、白トマトと青唐辛子が採れているのですから、これを使う超簡単なレシピを紹介
[ 白トマトのサルサ ]
緑のトマトで作るサルサはサルサ・ベルデ(Salsa verde)ですから、白トマトで作るサルサはサルサ・ブランカ(Salsa blanca)と名付けてもいいのかも知れませんが、それでは何だかホワイトソース系と紛れそうです。
単に赤いトマトで作る一番シンプルなサルサ(サルサ・メヒカーナなど)を白トマトに置き換えただけですが、普通のトマトの味と違って、少しフルーツ系の味を持っている完熟グレイト・ホワイトのサルサは爽やかです。
ニンニク1/2片は細微塵、玉葱小1/2、グレイト・ホワイト150g、ハラペーニョ1/2~1本を、好みで細~中微塵にし(勿論、好みでFPで極細微塵に仕上げてもいいです)、塩を振ってよく混ぜ、5~10分置いて馴染ませる(下写真)
たったこれだけなのに、なぜか絶品♪ フレッシュな青唐辛子のなせるワザなのでしょう。
味付けは塩だけですから、特別に美味しい塩を使うと又格別です。
単独で食べてみると結構ホットでも、他のものと一緒に食べると辛さは左程気になりません。
タコス、ブリトー、タキートス、ケサディージャで食べたり、コーンチップスで食べたりとメキシカンな食べ方に限らず、普通にローストした鶏や豚に乗せて食べても美味しい。
変わったところでのお奨めは、焼き餃子をこのサルサに絡めて食べるもの。
醤油、酢、ラー油で食べるよりいいよ~♪ 私は結構これに嵌ってます。(^^)v
ところで、我が家のトマトに又、アオムシが発生しています。
ヨトウガかオオタバコガに卵を産み付けられたようです。幼虫の食性を見ると、多分今回はヨトウガ。
なにせ敵は保護色を使っています。数匹はすぐ見つけても、何匹発生しているか判りません。
そこで!
虫は無視!いやいや、虫は虫!虫に任せよう!・・・・という訳で、スカウトをしてきたのです。
カマキリを3匹(下写真3枚)。
本当は4匹スカウトしてきたのですが、トマトの枝に止まらせる時点でもう1匹に脱走されました(笑)。
で、さぞかしトマトのアオムシを獲ってくれるだろうと思ったら2時間後にはもう、トマトの枝葉のどこを見てもカマキリは見当たりません。
・・・・・そしてそれだけでは無かったのです。
同じベランダに置いている山椒の枝ですくすく成長中のアゲハの5齢虫(下写真下右)が行方不明になりました。
え~~~~!!そっちなの~????
5齢虫なので、どこかで蛹になっていると思いたい(^^;
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |