トマトうどんとトマト蕎麦
どちらも意外なくらい和の味で、かなりいけるのです。
まずはトマトうどんから。
[ トマトうどん ]
- 鶏腿スライス、ニンニク微塵切りをゴマ油で炒め、湯剥きして微塵に刻んだ真っ赤な完熟のイタリアントマトを入れ(60g位/1人当たり)、トマトがぐずぐずに崩れるまでさらに炒める。
- 豆板醤を入れ、少し炒め、青唐辛子のピクルスを刻んで入れて、水、ソバツユで味を調える。
- 鍋底を流水につけ、冷やす。あらかた冷えたらキューブアイスを入れさらに冷たくする。
- うどんは茹で上がり後、水で洗い、最後に氷水で締める。
- 器にうどんを入れ、冷やした汁を張り、白ゴマ、刻みネギをトッピングして完成(下写真)。
豆板醤とトマトを使っているので、いかにも激辛そうに真っ赤です。
外観からは坦々麺のうどん版のように見えますが、そうではなく、しっかり和の味です(勿論、辛いけれど、笑)。
一方、こちらがトマト蕎麦。
今年はベランダで主にメキシコ系の唐辛子を何種類か栽培していまして、チレ・ハラペーニョやチレ・セラーノ、ハンガリアン・ホット・ワックスなど青唐辛子が沢山採れるものだから、随分サルサづいていました。
これも蕎麦とサルサのコラボで作ったものです。
サルサに入れる塩の代わりにちょっと濃い目のソバツユで塩味を取ります。
サルサですからメキシコのような味になるかと言えば、あにはからんやしっかり和の味です。
色々なものにオリーブオイルを入れるだけで、みんなイタリアンな味に変わるように、ソバツユを入れるとサルサもあっという間に和の味に変わります。
少しオリーブオイルを入れても和のままですから、ソバツユはオリーブオイルより強力です(笑)。
[ トマト蕎麦 ]
- 玉葱、ニンニク、青唐辛子(セラーノ)を微塵切り、トマト(サンマルツアーノ)は皮を湯剥きした後微塵切りし、少し濃い目の冷たいソバツユを合わせる。
好みでオリーブオイルを入れてもいい。 - 蕎麦は茹でた後、水洗いし、氷水で〆る。
- 皿に水を切った蕎麦を盛り、ソバツユを合せたサルサをかけ、香り葉(ここではイタリアンパセリ)を飾る(下写真)。
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |