「干し柿さらにその後」のさらに後
前回の記事でまだ天日干しだった第3弾の干し柿24個も、無事干し上がりました(下写真)。・・・12/2日
そしてこちらは叔母から送られてきた平種柿の干し柿。
私が干し柿好きなものだから、他の荷物を送るついでに、干し柿も入れてくれたようです。
今期の干し柿作りは第3弾で終了かと思ったら、第3弾が干し上がる前に又、八百屋で干し柿用の渋柿を見つけて購入できました。
山梨県産のちょっと大きめの柿が6個入りで3袋なので、第4弾の干し柿は18個です(下写真)。・・・11/25日
早速皮を剥いて天日干し(下写真手前)。
奥に見える乾燥が進んだ干し柿は、まだ干し上がり前の第3弾のもの。
そしてその奥の干し網では自家製カラスミを干しています。
そして、第4弾も干し上がり。・・・12/13日
ほんとはもう少し干したかったけれど、シジョウウカラに目をつけられて被害が出始めたので、少し早めの干し上がりとしました。
2つのザルの間にある黒い干し柿が被害果です(下写真)。
これがそのアップ(下写真)。
ここまでついばまれたら、これはもうカウント外ですから、第4弾は1個減って17個。
これで今期の自家製干し柿は、第1弾144個、第2弾18個、第3弾24個、第4弾17個と合計203個。
さすがもう八百屋で干し柿用の渋柿は見かけないので、これで今期の干し柿作りは終了です。
来期は、このハンガースタイルの干し器をすっぽり覆う網を考えないとならないようです。
今回だって、被害に気づいてから、干し柿の周りに、キュウリ栽培用のネットを絡めていたのです。
網が粗いですから、小鳥はくぐれるけれど、羽や足に絡むものは鳥にとっては致命的なので、本能的に避ける筈だったのです。
絡んだ網の中で楽しそうに干し柿をついばんでいるシジュウカラって、一体何なんでしょ。┐( ̄ヘ ̄)┌ ホワーイ?
都会の小鳥は人間がそばにいてもあまり逃げないし、野生を失っているのかも知れません。
そしてこちらは叔母から送られてきた平種柿の干し柿。
私が干し柿好きなものだから、他の荷物を送るついでに、干し柿も入れてくれたようです。
今期の干し柿作りは第3弾で終了かと思ったら、第3弾が干し上がる前に又、八百屋で干し柿用の渋柿を見つけて購入できました。
山梨県産のちょっと大きめの柿が6個入りで3袋なので、第4弾の干し柿は18個です(下写真)。・・・11/25日
早速皮を剥いて天日干し(下写真手前)。
奥に見える乾燥が進んだ干し柿は、まだ干し上がり前の第3弾のもの。
そしてその奥の干し網では自家製カラスミを干しています。
そして、第4弾も干し上がり。・・・12/13日
ほんとはもう少し干したかったけれど、シジョウウカラに目をつけられて被害が出始めたので、少し早めの干し上がりとしました。
2つのザルの間にある黒い干し柿が被害果です(下写真)。
これがそのアップ(下写真)。
ここまでついばまれたら、これはもうカウント外ですから、第4弾は1個減って17個。
これで今期の自家製干し柿は、第1弾144個、第2弾18個、第3弾24個、第4弾17個と合計203個。
さすがもう八百屋で干し柿用の渋柿は見かけないので、これで今期の干し柿作りは終了です。
来期は、このハンガースタイルの干し器をすっぽり覆う網を考えないとならないようです。
今回だって、被害に気づいてから、干し柿の周りに、キュウリ栽培用のネットを絡めていたのです。
網が粗いですから、小鳥はくぐれるけれど、羽や足に絡むものは鳥にとっては致命的なので、本能的に避ける筈だったのです。
絡んだ網の中で楽しそうに干し柿をついばんでいるシジュウカラって、一体何なんでしょ。┐( ̄ヘ ̄)┌ ホワーイ?
都会の小鳥は人間がそばにいてもあまり逃げないし、野生を失っているのかも知れません。
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |