ベランダトマトの収穫状況0111他
12/22日の収穫(下写真)
コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)を3個139.0g(延べ56個)収穫。
サンマルツァーノ・ルンゴ(San Marzano Lungo)を12個336.0g(延べ68個)収穫。
12/30日の収穫(下写真)
サンマルツァーノ・ルンゴを7個248.0g(延べ75個)収穫。
白トマトのグレイトホワイト(Great White)を2個554.5g(延べ14個)収穫。
そして唐辛子類は、チレ・アルボル(Chile de Arbol)5個(延べ57個)、島唐辛子4個(延べ61個)、カイエンペッパー(Cayenne pepper)2個(延べ49個)収穫。
12/31日の収穫(下写真)
グレイトホワイトを2個518.2g(延べ16個)収穫。
12月のベランダトマトの収穫量は3,597.5g(延べ12,508.4g)となりました。
1/8日
種類にもよるのでしょうが、寒さとともに唐辛子類はどんどん辛さを失う傾向があります。
例えば、毎年ベランダでPETボトル水耕栽培している鷹の爪は、この季節は2回目に着果した果実が赤く色づくのを待っている時期なのですが、毎年それを待っているうちに全く辛くなくなってしまうのです。
まだ実が沢山着いている島唐辛子も辛くなくなっては台無しなので、青いまま全部収穫しました。
試しに齧ってみました。 ヘ(゚曲、゚;)ノ~#¢%ζΨЩЮ?&’!!! ・・・大丈夫、十分激辛です。
収穫した島唐辛子は61個。延べ個数122個で終了です(下写真)。
十分な栽培面積を与えれば、PETボトルでもこの数倍は採れる筈ですが、狭いベランダですからPETボトルをギュウギュウ隣り合わせで栽培しています。
なので、122個も採れれば十分大成功!(^^)v
青唐辛子は室内に置いていてもトマトのように真っ赤に追熟する訳でもない(多少はする)ので、このままZIPロックに入れ、冷凍保存することにしました(下写真)。
収穫後の島唐辛子の株を室内に取り入れて栽培を続けるか、場所の関係で迷い中です。
室内に取り込まなきゃならない植物も多く、日当たりの良い窓際のスペースはそんなにはありません。
1/9日
取り込むと言えば、枯れるのが嫌で、去年も室内に取り込んだ過保護な山椒苗を、今年も取り込みました。
暖かい室内に移動したら、もう春と勘違いしたようで、新芽が出始まりました(下写真)。・・・1/9日
1/10日の収穫
サンマルツァーノ・ルンゴを6個163.2g(延べ81個)収穫。
グレイトホワイトを2個306.2g(延べ18個)収穫。
タイ・ピンク・エッグ(Thai Pink Egg)を1個7.2g(延べ103個)収穫。
同日、ベランダで水耕栽培しているトマトのうち、サンマルツァーノ・ルンゴを撤収しました。
根が黒ずんでもう吸い上げが出来ずに、株全体が萎れてきていました。
植物は器官ごとに耐えられる温度が異なるそうです。
トマトの場合は、果実、葉茎は比較的低温に強く、成長点、花、根は低温に弱いのです。
着いている実のうち、小さい実はトマチンも多く、あまり体に良い物でもないですから廃棄とし、大きい物だけ収穫しました。
収穫量は52個982gでした(下写真)。
これで今年のサンマルツァーノ・ルンゴの収穫総量は133個、3,716.8gでした。
これらまだ青いトマトは、暖かい室内において置くと、順次赤く完熟してきます。
なお他のトマト4種はまだしっかり元気です。
香辛料として販売されているホールのコリアンダーが、賞味期限が間近になって70%オフの30円/袋で売られていました。
香辛料としては十分パウダーで在庫を持っているので、特段必要はないけれど、もし種として蒔いて発芽するなら、タップリ入って30円ですから、随分安い。
種として買うコリアンダーは値段が高いうえに、入っている種数も少ないのです。
早速購入して、殻に指でパキッっと割を入れて、水に塗らしたキッチンペーパーに置いていたら、目論み通り発根しました。
早速、小さな植木鉢に土耕でセットして、室内栽培開始。
順調に発芽して(下写真)・・・12/25日
本葉も出て、現在順調に成長中です(下写真)。・・・1/11日
こちらは、去年栽培したものからの自家採取した種で栽培中のツタンカーメン。
トマトの根元の空きスペースで成長中で、高く伸びる頃には、上を占有しているトマトは撤収になっている予定です。
今年もピンクの豆ご飯がたべられそう♪(下写真)。・・・1/11日
追記:
1/12
今朝は東京もマイナス4℃になったのだそうです。
確認したら、ベランダのトマトにも寒さでやられた芽先がありました(下写真)。
でも殆どの部分は大丈夫!マイナス4℃もしっかり乗り越えたようです(下写真)。
寒さに弱い筈のタイ・ピンク・エッグもびくともしていません(下写真)。
予定では撤収はまだまだ先です。
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |