最近購入したお買い得チーズ他0125
定期的にという訳ではなく、購入したレシートなどが溜まってまとめて処分する前に、記録する意味で書いています(前回はこちら)。
11/27日
時々購入しているブシェット・ド・シェーヴル(Buchette de chevre)150gを50%オフの450円で購入。
小さな薪(ブシェット:Buchette)という意味の束ねた薪の形をしたシェーブルチーズ(山羊乳チーズ)です。
低温殺菌山羊乳使用で乳脂肪分45%以上(下写真上)。
これも、割引で見つけると必ず買うライターブリー。ポーションカット品195gを50%オフの331円で購入(下写真下)。
12/1日
普段使いのゲランドの塩が切れたので購入。
レシートを捨ててしまったようで、見つかりません。記憶では500g432円での購入です(下写真左)。
パヴェ・ダフィノア(Pavé d'Affinois)150g を50%offの550円で購入(下写真右)。
この店は賞味期限近くでの割り引き価格で、頻度良く購入できるので、とても重宝しているのですが、ただ、チーズの扱いに熟練していないようで、熟成の方向ではなく、違った方向に質がかなり低下したチーズも時々見受けられます。
このダフィノアも本来繁殖する筈の菌ではなく、別の発酵菌が繁殖してしまったようで、食べても大丈夫ですが、味は本来のダフィノアとは随分異なって、美味しくありませんでした(捨てました)。
この店の大きいサイズからの小分けで販売しているポーションカット品にしても、例えばブルーチーズ系を切り分けたナイフを、十分殺菌しないで、白カビ系やウォッシュ系を切り分けているのでしょうか?
まだ店頭に販売されている状態で白カビ系やウォッシュ系のポーションカット品のそれも断面に、よく青カビの発生が見られます。
輸入チーズを扱う店が増えるのは好ましいのですが、業者なのですから、もう少しチーズを勉強してください。
12/3日
イタリア産ホールトマト缶400gを71円×2。
チャオコー(CHAOKOH)のココナツミルク缶400gを162円。
JANE'Sのクレイジーソルト269gを628円。
イタリア、スガンバロ社パスタジョッリ(SGAMBARO PASTAJOLLY)のフェットゥッチーネ(Fettuccine)500gを358円で購入(下写真)。
12/4日
プリメルーチ社のパッパルデッレ(PRIMELUCI Pappardelle)、500gを315円。
スパイスバザール(Spice Bazaar)ガーリックパウダー12gを70%オフの30円×7袋。
これは農薬、化学肥料、添加物を不使用(ECOAオーガニック認証)のものです。
そして同じくスパイスバザールのコリアンダー(シード)6gを70%オフの30円。
これはスパイス用途ではなく、ひょっとして蒔いたら発芽するのではあるまいかと、播種目的で購入した物。
結果はしっかり発芽したのです(笑)。
マイユ(MAILLE) ディジョンマスタード215gを61円。
青カビチーズの王様、ロックフォールA.O.P.131gを50%オフの582円で購入(下写真)。
12/10日
韓国冷麺二食入/袋を44円×2袋。
スープ入りで通常300円~400円くらいで販売される冷麺が44円は、嘘みたいな値段ですが、賞味期限が近い(翌年の1/22)ための訳有り価格です。
プロヴァンスのチョコレートメーカー、オリヴィエ・フォンテーヌ(Olivier Fontaine)のチョコレート、115円×4個(下写真)。
12/11日
やちまた産バターピーナツ150g、240円引きで246円
無塩アーモンド割れ200gを298円
デュラムセモリナ500g200円引きの209円×2袋(下写真)
クールグルマンボジョレージャム 80gを70%オフの270円
フレッシュタイプのシェーブルチーズ(山羊乳チーズ)に ボジョレージャムを加えたものです。
ガルバーニ マスカルポーネ 250gを70%オフの480円
どちらも賞味期限間近にフレッシュチーズなので、急いで消費しなければなりません(下写真)。
↑の韓国冷麺ですが、取り立てて好きな訳ではないけれど、あまりに安いので、もう少し買いました。
ビビン麺、二食入/袋を44円×3袋。
冷麺、二食入/袋を44円×3袋(下写真)。
で、ただの冷麺の方を食べてみました。
トッピングは蒸鶏、トマト、茹卵、キムチ、白髪ネギです(下写真)。
さすがに冷麺は、キムチをトッピングすると相性バッチリで美味しく、これで1人前22円なんて、本来はありえないのですが、まだ賞味期限はもうちょっと先なのに、何故こんなに格安かの理由が判りました。
この季節は冷麺を食べるにはやっぱりちょっと寒い!(笑)。
賞味期限がまだ先といっても冬の間には切れてしまいますから、頑張って冬の間に食べなければならない訳です(爆)。・・・orz
12/14日
イタリア、CASCINA VERDESOLEの3色フズィッリ500gを70円。
トルコ、PASTAVILLAのルマーカ(Lumaca)500gを88円。これはイタリアのルマーケ(Lumache)と同じです。
トルコ、Beslerのスモールシェル500gを88円。
GABANの塩漬けケイパー100gを148円で購入(下写真)。
フズィッリ以外は業務スーパーでの購入。
フズィッリの方はなんと、いつも行っている近所の八百屋さんでの買い物です。
この八百屋さんは野菜だけじゃなく、温泉卵とか、時々変なお買い得品が並びます。
12/17日
イタリア産、ローマベッラ(ROMA Bella)の水牛乳のモッツアレッラ100g50%オフの275円。
↑でも購入しているフランス産、オリヴィエ・フォンテーヌのチョコレート95円×4。
ドイツのモークション社のショーゲッテン(Schogetten)チョコレート105円で購入(下写真)
12/19日
これも近所の八百屋さんで買ってきたイタリア産、CASCINA VERDESOLEのロングパスタ500g70円×5箱(下写真)。
12/20日
スピガドーロのオーガニックホールトマト缶、安かったので、家内が箱買い(400g缶×2ダース)してきたようです。
79円×24缶(下写真)。
えらいですナ!
けど9.6kg、どうやって持ってきたんでしょ(車にしても、車まで)?
・・・力があるのは判ってるけれど(爆)。
12/23日
ランチョンミート188円
ペイザン・ブルトン社(Paysan bretonの発酵バターを50%オフの600円、ゲランドの塩を使った発酵バターです。
オリヴィエ・フォンテーヌのチョコレート95円×2
ショーゲッテンのチョコレート105円×2(下写真)。
12/27日
いつも購入しているフランスのグランドルジュ社のカマンベール・ド・ノルマンディA.O.P.250gを50%オフの875円での購入(下写真)。
カマンベール・ド・ノルマンディに対する説明はこちらに記述しています。
12/30日
一番↑でも購入したブシェット・ド・シェーヴル(Buchette de chevre)150gを50%オフの450円で購入(下写真左)。
そしてコンテA.O.C.6ヶ月熟成ポーションカット品167gを50%オフの475円で購入(下写真右)
もう次回分も溜まっているけれど、とり合えず昨年までの分を掲載しました。
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |