河津桜がようやく見頃♪
これは最新記事ですが、時期を外したら意味が無いので、他の下書きを差し置いて早速アップです。
ずっと仕事に追われていて、そろそろ気分転換が必要な頃。
あまりに天気が良く暖かいので、昨日(3/16日金曜日)仕事を休んで(サボッって?笑)、松田山に河津桜を見に行って来ました。
今年は河津桜も随分遅れていて、見頃はまだこれからのようです。
小田急新松田駅で下車し、バスも出ているのですが、散策も目的ですから松田山の桜まつり会場まで松田山を登ります。
さすがここまで来ると富士山もでか~~い!(下写真)
ウィークデーなのに、ここまで天気がいいと、人もそこそこ出ています(下写真)。
河津桜が満開!のように見えて、でも良く見ると蕾も多く、まだまだ(下写真)。
ここは食用菜の花も多く植えられていて、今は真っ盛り。
河津桜のピンクと菜の花の黄色の対比がほんとに綺麗です(下写真)。
これは、桜祭りの会場から相模湾方向。
この写真では無理だけれど、肉眼では水平線にうっすら利島、大島も見えます(下写真)
会場からさらに登って、菜の花畑のある、あぐりパーク嵯峨山苑(入園料300円)の中(下写真)。
ここは斜面に作られているので園内だけで55mの高低差があります。
さらに高く上ったので、下界の眺めも抜群!(下写真)。
撮ってきた写真の中で、お気に入りを2枚。
まず菜の花をバックにした河津桜の枝のアップの一枚(下写真)。
これを見ても判るように、まだ6分から7分咲きくらいでしょうか?この翌日からまた少し寒くなるようですから、まだまだ持ちそうです。
河津桜と菜の花だけじゃなく、梅も同時期になりました。
これも菜の花の黄色をおぼろげな背景にした白梅です(下写真)。
花だけを目当ての人はこれで十分なのですが、元々山歩きも目的です。
この後、さらに上に上っていき、ぐる~と廻って下るつもりが、やはり初めての所、途中で道を間違えたようで、下っていった道が、だんだん人が通った形跡のない獣道になって、それでもいつもの里山散策がそのレベルなので、構わずガンガン下っていったら、殆ど麓の道路目前で崖で行き止まり。L(゚□゚)」オーマイガ!
しょうがないから、来た道(急斜面)をまた上まで登りましたナ。(^^;あはは!
仕事をサボった罰か、結構ハードな一日でした(笑)。
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |