好物便
今creamatさんは、毎週末に新潟へスノボに行くという、羨ましいことしておいでです(笑)。
我が家は私だけじゃなく、家内も負けずに干し柿好き。
ちょっと変わった干し柿と言うので、どんな干し柿がくるかとても楽しみだったのですが、creamatさんからの場合は、もう一つ楽しみなものがあるのです。
さて、翌朝、私はまだベットの中にいた頃、もう荷物が届いたらしく、受け取った家内の大笑いが聞こえてきました。
その笑い声で、そのもう一つの楽しみも、予想の通り期待を裏切らなかったことが判ったのです(笑)。
その楽しみというのは、荷物に貼り付けてある伝票の品名です。
creamatさんから送られてくる荷物の品名はいつだって、何だか変なのです(笑)。
で、今回の荷物はスキモノ便、あ、いやいや好物便です。
ほら!(爆)(下写真)。
「好物」と書かれていて、わざわざ「スキモノではありません」と注意書きもあります(爆)。
確かに、私の好物を送って頂いたのですが、この伝票の品名って、送り先用というよりは、宅急便屋さんのためのものの要素が強い気がするのです。
自分が配達する物が何か判ることで、取り扱いの注意もするし、運送トラブルが起こった特の弁済にも重要なものです。
この品名をみたら、宅急便屋さんはきっと気になってしょうがない!(笑)
ましてパット見で「スキモノ」などど読んだ日にゃ、配達した後だって、「一体何が入ってたんだー!」って気になって、夜も寝られないかも知れません(爆)。
うーん!????(-"-)????気になって仕事が手につかん←宅急便屋さん
座布団を10枚あげたいと思います。(^^)v
ちなみにこれまで頂いた便名は、
カプサイシン's便
めずらしいもの便
古代の穀物とか便
さて頂いたものは、
下写真の左下が主役の干し柿。新潟「やま柿」と書いてます。
その右が塩麹。そしてその上と右はトワイニングの紅茶パック。
やま柿の上が柿の種チョコのキナコ味。この味が猛烈に美味しくて大人買いしてきたのだそうです(笑)。
食べてみたら確かに!外に塗しているキナコが、口に入れた瞬間にナメ~~っとして、何だか後を引いて、あっという間に完食でした。
右上がオリーブの王様カラマタオリーブの種付きもの。ちょっと食べ難いけれど、種付きの方が味は美味しいです。
その右がSTAGGのチリチキン缶、その右がトマトペースト缶(下写真)。
さて、主役の干し柿を開けて見ました。
なんと、これは巻き柿ですね~♪(下写真)
粉を吹いた干し柿の種を取って、何層にも巻いて竹の皮と藁などで包み、外側を紐や縄でグルグル巻きにして成型するもの。
これは四角なので、どんなやり方で成型するのでしょうか。
巻き柿の妙はその断面にあります。輪切りにすると、粉を吹いた柿の表面が層模様を描いて、とても綺麗なものです。
味も自然で上品、最高のお茶受けになります。
以前お友達のFujikaさんから手作りの巻き柿を頂いたことがあり、常々自分でも作りたいと思っているものなのですが、作った干し柿を、粉を吹くまで待てないで全部食べてしまう我が家では、作りたくても作れない憧れの巻き柿です(笑)。
お蔭様で、憧れの巻き柿にようやく2度目の対面となりました。
creamatさん、美味しいものを沢山ありがとうございました。改めてお礼申しあげます。m(_ _)m
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |