fc2ブログ

種を頂きました♪

お友達のMs.るぅさんから、また種を頂きました。
今年は、以前にMs.るぅさんから頂いていたペッパー類を色々蒔いたのです(その記事)。
その中の札幌大長は発芽したのですが(発芽率87.5%)、それ以外は発芽しなかったのです。
ペッパー類は気温が低い時期の成長は凄く遅いので、少し暖かくなったらもう一度蒔き直そうと思っていました。
そんな折、Ms.るぅさんから、「発芽の状況はどうですか?硫黄島唐辛子と白ピーマンの種をお送りしようと思っているので、もし発芽していないのがあったら、再度送りますので教えてください」とメールを頂いたのです。
そこでこれ幸いと、蒔き直しには残り種数が少し足りないものも一緒に送って頂いたのです。

下写真中央から左側が今回頂いた種、そして右側は以前頂いていた種です。
今回頂いた種は、硫黄島唐辛子、白ピーマン、ピーター・ペッパー(Peter Pepper Hot Pepper)、ペッパー・フィッシュ(Pepper Fish)、イタリアン・ホワイト・ワックス(Italian White Wax Hot Pepper)、ペルーイエロー(Peru Yellow Hot Peppers)。

IMG1204073.jpg


Ms.るぅさんにお聞きしたところ、ピーター・ペッパーとペッパー・フィッシュを20粒くらいづつ蒔いて、発芽が2、3粒だったということですから、もう少し種数を蒔いたほうが良さそうです(先回の蒔数はそれぞれ8粒くらい)。
あわせて発芽時の環境もお聞きしましたところ、土に蒔いて、土中温度が24.5度位だったそうです。
土ですから昼夜での温度変動も当然あったのでしょう。
そこで、今回はもう少し種数を蒔き、温度はちょっと下げ(27、28度)、夜間はヒーターを切って、昼夜の変動を与えることにしました。
蒔いた種は、ピーター・ペッパー、ペッパー・フィッシュ、アヒ・デュルセ(Aji dulce)、イタリアン・ホワイト・ワックス、白ピーマン、ボリビアン レインボー(Bolivian Rainbow)、硫黄島唐辛子、ペルーイエロー、ジミー・ナルデッロ(Jimmy Nardello Sweet Peppers)です(下写真) 。

IMG1204074.jpg


Ms.るぅさん、種をありがとうございました。
折角頂いた種を発芽させられなくて、本当に申し訳ありません。m(_ _)m
何とか今回で、発芽させられるように、頑張りますね~!(^^;ゞ

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 18

There are no comments yet.
yaefit1500

わぁ!なんて素敵なタネのラインナップ!!

去年のduckbillさんのトウガラシ系ラインナップも目がハートな感じでしたが、今年も楽しみですね!!

nakura

こんにちは!
フィッシュとハラペーニョが発芽せず涙目になってた所になんとタイムリーな記事。
温度管理が大切なのですね・・・
duckbillさんのフィッシュがどんな風に成長するのか楽しみです!
うちは発芽しないかもしれないので・・・;

  • 2012/04/08 (Sun) 13:23
  • REPLY
いずみ

私もバナナピーマンが全然だめで・・・
今加温中のがだめなら、自然発芽してくれる温度まで待とうと思っています。
今年はduckbillさんのような、とうがらし属祭りを目指したいです^^

rune

また、大量にまきましたねえ(笑
シシトウ~唐辛子なんでしょうか。
なんか想像するだけで唇がタラコに・・・
実がなったらペッパーソムリエお願いします。

全然関係ないんですけど食材マスターのduckbillさんに質問です。
梅酒ってつけます?
毎年この時期悩むんですが、残った梅のおいしい処理の仕方ご存じないですか?
毎年ジャムにするんですが、ぼちぼち飽きてきました。
いいアイデアがあったらご教授願います。

梅酒なんか漬けねーぜ、なら聞き流して下さいませ。

  • 2012/04/08 (Sun) 21:01
  • REPLY
creamat

うちも唐辛子とかその他もろもろ夏野菜の種を1週間くらい前に仕込んだんですけど、ベランダに出しっぱなしなので全く発芽してません(爆) やっと、レタスと水菜が発芽した感じでしょうか。6月になってもめが出なかったらもう一度蒔きなおそうと考えているのんびりやな私です^^;
私も辛いの大好きだから、唐辛子の栽培はすごーく興味深深。今年のduckbill家のベランダも、たくさんの唐辛子が実りそうですね~

NORF

なんと、珍しい系の種が続々ですね(^^)
白ピーマンなんかもあったりして。。。
こりゃ今年も楽しみが増えましたわ ほっほっほ♪( ̄▽+ ̄*)

我が家は、今年はあまり深く考えずに蒔きたい時に蒔きたい種を蒔くことにしました(爆)

  • 2012/04/09 (Mon) 16:18
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> yaefit1500さん
去年も唐辛子類の種類が多かったけれど、今年は多いまま、種類を一新してみました(笑)。
トウガラシ系は色も多彩で、数も採れるし、辛くて美味いし、何だかか惹きつけられます。(^^)

yaefit1500さんのコメント入力欄がFirefoxで表示がされなくなって、Sleipnirの方から入れたら、コメントした後で、コメントが消えてしまって、行けなくなっているのです。(^^;ゞ
もう直ったかなぁ?

  • 2012/04/10 (Tue) 10:00
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> nakuraさん
唐辛子類の発芽には私もいつも苦労しています。(^^;ゞ
遮光と温度、場合によって変温・・・でしょうか。
嫌光性がかなり強いので、土に植える場合はいいのですが、キッチンペーパーやスポンジ上で発芽させる場合は、徹底した遮光が必須です。
適温はそれぞれの唐辛子で微秒に違う筈ですが、寒い時期では当然ながら加温が必須。
海外種の中には変温性を要求する唐辛子も多く、その手の唐辛子で発芽が思わしく無い場合は温度を変動させることで発芽率が良くなるようです(例:25~30℃16時間、20℃8時間)。
・・・と判っていても、我が家のフィッシュもまだ予断を許しません(笑)。

  • 2012/04/10 (Tue) 10:03
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> いずみさん
海外種の唐辛子、ピーマン類を、早い時期に発芽させるのは、なかなか難しいですよね。
我が家も苦戦中です(笑)。
唐辛子系は好きなものだから、昨年も狭いところで無理やり10種栽培でした。
今年は栽培種を一新して、また沢山栽培したいのですが、祭りが出来るかどうか、今の所はどうなることやらです(笑)。

  • 2012/04/10 (Tue) 10:05
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> runeさん
あれ!ひょっとして辛いの苦手ですか(笑)。
色々蒔いたけれど、辛さはまちまちで、随分辛くないのも多いです。
そうそう、同じ位の辛さでも、種類によって味が全然違うのも。ペッパー類の魅力です。(^^)

梅酒は毎年色々なお酒で漬けてますよ。
でも我が家では、梅仕事は家内がやっていて、私は専ら飲むだけ(笑)

残った梅って、梅酒から取り出した梅なら、我が家では、そのまま食べるか、やっぱりジャムやジュレ。
料理のソースやドレッシングに混ぜてもいいし、スイーツ類は私は作らないけれど、ババロア、ムース系にし立てても美味しそうかな(^^)
漬ける前の青梅が残ったってことなら、多少なら多くたって残さず入れちゃえば(梅酒に)いいような気もするし、随分多いなら、梅シロップにするかなぁ。
夏場は梅シロップを炭酸で割って、氷を入れる。
昼間からアルコールを飲めない場合はこれが最高!

  • 2012/04/10 (Tue) 10:08
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> creamatさん
まだ寒い日もあるから、ベランダ出しっぱなしだと、発芽までちょっと日数がかかるのかも知れませんね。
唐辛子類は、発芽しても寒い時期の成長は凄く遅いので、特別に温室などで育苗しなければ、蒔く時期が遅れても結構追いついたりしますよね(笑)。
前回蒔いて、これはしっかり発芽(発芽率100%)したセラーノは、随分日数が経ったのに、ようやく本葉が見えたところですもん(^^;ゞ
何とか、発芽させて、今年もペッパー類の種類を増やしたいです。(^^)

  • 2012/04/10 (Tue) 10:09
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> NORFさん
今年も、中々の品揃え(発芽すれば!笑)です。
白ピーマン、楽しみなのです。
去年は黒ピーマンを産直で買って、調理をしたら(加熱したら)緑に戻ってしまって、あんまり有りがたみが無かったのですが、さすがに白ピーマンは加熱で緑に戻るってことは無いでしょ(笑)。

> 我が家は、今年はあまり深く考えずに蒔きたい時に蒔きたい種を蒔くことにしました(爆)
おっ!何だか達観した境地のような!!(爆)

  • 2012/04/10 (Tue) 10:10
  • REPLY
Ms.るぅ

記事にしていただいて、ありがとうございます^^
発芽するといいなぁ…
うちのフィッシュは小さい本葉が出てきました^^v
油断すると立ち枯れ病になるので、気をつけなきゃって思ってます。

次の記事のお寿司、めちゃおいしそうですね~
日本酒に合いそうです^^

  • 2012/04/11 (Wed) 11:47
  • REPLY
rune

辛いのぜんぜん平気ですよ~。
麻でも辣でもなんでもござれ。
一本辛いのよりいろんな味を隠している辛いものが好きですなあ。
ペッパー食べ比べは楽しいそうですねえ。

あ、やっぱり漬けておいででしたか梅酒。
処置に悩むのはつけて取り出した梅です。
というか一升つけると今頃には梅だけになってます。
そのままだとちょっと味がきついんですよねえ。
軽く煮たらちょうどよくなるかなあ。
ジュレですか、それいただきます。
梅シロップぐぐってみたらおいしそうでした。
でも青梅じゃないとダメなんですよね。(←酒欲に勝てない

ヒントありがとうございました。

  • 2012/04/11 (Wed) 23:01
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> Ms.るぅさん
こちらこそ、貴重な種をありがとうございました。
何とか発芽させたいものです。(^^)
これで駄目なら、次は土植えでトライです。
我が家の方も、1回目で発芽した札幌大長は本葉も出て順調です。

ヒラメの握り寿司、美味しかったです。
この手は日本酒にもバッチリですね。(^^)v

  • 2012/04/12 (Thu) 00:32
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> runeさん
あぁ、同じです。麻でも辣大好き♪
私の場合は、辛い=美味い ですから(笑)。
辛さとは別に甘みが強いタイプや揮発性の成分が強いタイプなど色々ありますよね~!

ジュレの記事は以下のページです。
http://duckbill21.blog75.fc2.com/blog-entry-534.html
梅シロップは炭酸で割ってそのままもいけるけど、ウオッカとか焼酎とかも入れると、ちゃんとお酒にもなります(笑)
お酒にしたり、しなかったり出来るので、結構便利ですよ~♪

  • 2012/04/12 (Thu) 00:43
  • REPLY
rune

ジュレの記事、ありがとうございます。
今年は梅2kg買っちゃうかも。

  • 2012/04/18 (Wed) 00:35
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> runeさん
参考にして頂いたら嬉しいです♪
我が家も2kgくらいですね。

  • 2012/04/18 (Wed) 20:48
  • REPLY