fc2ブログ

桜、桜、桜・・・間にちょっとお寿司

これは先週の土曜日(4/7日)。
都心はもう随分桜が咲いているけれど、多摩はまだちょっと早い状態。
とは言え、どのくらい咲いたか気になるものだから、近所の公園に開花状態を見に行きました。
この公園は、中央が芝生で両側に2列ずつの桜がずっと続いており、私も毎年花見をしている公園です。
まだ2部咲き程度ですが、気の早い花見客がちらほら(下写真)。

IMG1204075.jpg


中には気の早い木もあって、この木などはもう7部咲き位です(下写真)。

IMG1204071.jpg


アップはこんな感じ(下写真)。

IMG1204070.jpg


少し足をのばして、多摩市の天然記念物にも指定されている川井家のしだれ桜も見に行ってきました(下写真)。


IMG1204072.jpg


近所のスーパーにまた格安で、鮮度の良い平目が出ていたので、購入してきました(下写真)。

IMG1204060.jpg


桜の季節は、何故お寿司が食べたくなるのでしょう(笑)。
この前は押し寿司にしたので、今回は握りました。
半身は翌日用に昆布〆にして、残り半身を握って20貫出来上がり(下写真)。
右側奥の4貫がエンガワの握りです。

IMG1204061.jpg


潮汁にしたアラから、ヒラメのヒラメ(鯛中鯛)が出てきました(下写真)。
ヒラメの鯛中鯛って、何処となくヒラメに似ているとは思いません?(笑)

IMG1204062.jpg


翌日は日曜日
どんなに仕事が忙しくても週1回は散策をしないと、ストレスが溜まります。
大抵は日曜日に、アップダウンのある里山をあちこち歩くのですが、折角桜の季節です。 桜の名所として有名な尾根緑道を歩くことにしました。
この尾根緑道は別名「戦車道路」と呼ばれる道路。
第二次大戦末期まで、相模原にあった軍需工場で製造された戦車のテストコースとして使われていた道路です。
多摩境の小山内裏公園から尾根緑道に入って、町田市大賀藕絲館の出口まで、そしてその後町田駅に向かい、町田駅ちょい手前にある某手打ち蕎麦店で、ビールを飲みながら昼食という計画です。
最近は、朝からガンガン歩いて、お昼に美味しい手打ち蕎麦屋さんで、歩いて消費した倍以上のカロリーをビールで補充し、手打ち蕎麦を食べるのが、至福の時になってます(笑)。
さんざん歩いた後のビールって、何であんなに美味しいのでしょうか。これからの季節はますますそう!(笑)
でも折角、こだわりを持って美味しい手打ち蕎麦を出しているのだから、置くビールにも、もちょっとこだわりを持って美味しい銘柄を置いてくれたら、もっと美味しいのに(爆)。(^^;

さて、緑道に入ってみたら、小山内裏公園付近では、桜はまだまだ全然咲いていません。八王子側はやはり気温が低いのでしょうか。
飛びぬけて咲いている木で2分咲き程度です(下写真)。

IMG1204080.jpg


町田市側に入って、尾根緑道出口の大賀藕絲館に近づくにつれて、咲いている桜も随分多くなってきました(下写真)。

IMG1204081.jpg


さらに行くと、ますます人も増えて屋台やテントも沢山出てきました。
テントでパンフレットを貰って見てみたら、この日は尾根緑道の町田さくらまつりだったようです(下写真)。

IMG1204082.jpg


尾根緑道を出て、忠生公園経由、町田駅に向かう途中の傳重寺というお寺さんに桜の木の巨木がありました(下写真)。

IMG1204083.jpg


町田駅のちょい手前にある某手打ち蕎麦店に着いたのが12h30m頃。
美味しい手打ち蕎麦とビールで今日の散策は打ち止め、町田駅から電車で帰りました。
散策時は大抵GPSロガーを携帯しています。
帰ってからログデータで確認したら、歩いた距離は14.5km。最寄の駅からの往復を加えれば18km位の散策です。
通常は同じ距離をアップダウン多い里山道で歩くのですから、平地が殆どのこの日は比較的楽でした。

さてさらにその2日後、先頭の写真で2部咲きだった近所の公園の桜は、この陽気であっという間に満開(下写真)。

IMG1204100.jpg


十重二十重に桜が重なって、これを満開と言わないで、どれが満開という状態です(下写真)。


IMG1204101.jpg


まずいですなぁ!(^^;ゞ まだお花見(宴会)をしていませんゾ。
休日の土曜日までこの桜、持つでしょうか?

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
  • Comment:8
  • Trackback:0

Comments 8

There are no comments yet.
akkyan

こちらの桜はかなり散りました。
今日の雨風でほとんど終わりでしょうね。

今年は特に花見客が多かったような気がしますし、
桜の写真を撮ってる人が多かったですね。
それも、お年寄りも若い人も・・・。
ホントに日本人は桜が好きな民族ですね。f(^^;)
去年の反動なんでしょうかねえ。

美味しそうなお寿司ですね。
私は右奥のヤツを・・・。(゚.☆)ばきっ!
ヒラメのヒラメ・・・可愛い・・・。(^o^)

あき

今年の桜は何処とも遅いみたいですね。 あきさよ亭のご近所ざくらもホントの満開は今週末みたいですが、今日の大雨でどれだけ残ってくれるか(*_*;

それにしてもこのお値段で手頃な鮃がっ、良いスーパーがご近所様でうらやまぴぃーですね♪
また、この握りの上手なこと☆ シャリの扱いと柳刃の腕、どっちも玄人はだしですわ☆☆☆

かものはしさまに一度お伺いしたかったのですが、白身魚の薄造りの時、血合い(といってもあまりありませんが)にある小骨の処理はどうなさってるのでしょうか?
お見受けする所、血合い部分を切除せずに毛抜きで処理しているのかと思料しておりますが。
ご教示くださいませ☆彡

rune

桜求めてさまよってますね(笑
今日の花散らしの雨で満開の桜もずいぶん散ったようです。
土曜日また雨のようですね、日曜までもって・・・って感じです。

お寿司、相変わらずおいしそうです。じゅるじゅる。
上に乗ってる葉っぱがトマトの双葉に見えるのは病気?

  • 2012/04/11 (Wed) 22:47
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
そちらでは桜もう終わりですか。でも咲くのが遅れたのにこちらも一気に終わりそうです。

ほんとに桜好きな民族です。
桜が好きなのか、花見(酒盛り)が好きなのか、若い時は1:9くらいでしたが、最近は5:5くらいになりました(笑)。

エンガワだけを狙う不埒な輩が手を伸ばしても届かないように、一番遠い右奥に置きました(大嘘)。
鯛中鯛って結構その魚に似てたりするので、はまりますよ~(笑)。

  • 2012/04/12 (Thu) 00:30
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> あきちゃん
花見をまだやってないので、どうしても今度の土曜までは残って貰わないと困るのですが、こちらは昨日の時点で満開。
今日の大雨でどうなったかなぁ?悲観的な状況です(泣)

今年はこんな値段でヒラメが頻繁に入るけれど、私はコブダイの方が羨ましい!(爆)
子供が小さい時によく握り寿司を作らされたのです(笑)
おかげで馴れた分、シャリサイズが一定するようになりました(爆)。

大きい場合は中骨部分で切り分け、血合い部分と中骨を削ぎ取ります。
小さい場合は魚種次第。
中には小骨を無理に骨抜き(毛抜きの大きい奴)で抜こうとすると、肉まで取れてボロボロになる魚(トビウオとかホウボウとか)とそうでもないのがあって、あまりボロボロにならない魚は骨抜きで抜きます。
カワハギなんかは丁寧に抜かないとボロボロになるので、中骨部分で切り分ける方(玄人も含め)が殆ど。
でも私はどちらのやり方もやります。最初の骨の抜け方で決めるかも(笑)
ヒラメ、カレイは元々5枚下ろしですから、中骨部分で切り分ける方に入ります。

  • 2012/04/12 (Thu) 00:39
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> runeさん
やっぱりこの季節は、あちこちの桜が気になります(笑)。
土曜日も雨だと、仕事をサボって金曜日かなぁ(爆)

押しても握っても、ヒラメは美味しいですね~♪
> 上に乗ってる葉っぱがトマトの双葉に見えるのは病気?
もちろん病気だす!(爆)

  • 2012/04/12 (Thu) 00:41
  • REPLY
ryuji_s1

duckbillさん
桜見事ですね
お寿司
美味しそうです

duckbill

Re: タイトルなし

> ryuji_s1さん
桜はいいですねぇ♪
桜を見ると元気がでます。
桜の季節はどんな寿司であれ、お寿司が食べたくなります。(^^)

  • 2012/04/13 (Fri) 02:41
  • REPLY