fc2ブログ

自ビール作り0612と頂き物

ヤッホーブルーイングの「インドの青鬼」で刺激を受けて、我が家の自ビール作りの方針転換をした、その後の自ビール作りの経過です(先回はこちら)。

まだ仕込んでいないモルト缶が残っているのですが、カスケードホップを注文するついでに、ブラックロック(BLACK ROCK)のエクスポート・ピルスナー(EXPORT PILSENER)とシードル(CIDER)を購入しました(下写真)。・・・4/8日
エクスポート・ピルスナーはこれが3缶目、シードルは2缶目です。

IMG1204085.jpg


マニュアルに基づかないオリジナルな処方での仕込み第1弾は、ブラックロックのピルスナー・ブロンド(PILSENER BLONDE)とモーガンズ(MORGAN'S)の追加用のマスターモルトを使った仕込み(下写真)。・・・4/11日
でも単にオールモルト仕立てということではありません。

え!どういう処方かって?
・・・・言えねぇ、言えねぇ!⊂((*・m・*))⊃
そんなこと、口が裂けても言えませんナ(爆)

追加ホップはカスケードホップをビタリングホップ、フレイバーホップ、アロマホップ、ドライホップのそれぞれに使用しています。
使ったイーストはエールイースト-SAFALE S-04。


IMG1204110.jpg


オリジナルな処方での仕込み第2弾は、ブラックロックのエクスポート・ピルスナーとモーガンズの追加用のマスターモルトを使った仕込み。
これも単にオールモルト仕立てということではありません。
使ったイーストはアメリカンエールイースト-SAFALE US-05。
第1弾であれだけカスケードホップを使ったのに、あまりカスケードの香りが付かなかったので、今回は使う全量をドライホップで使用しました(下写真)。・・・4/24日

IMG1204240.jpg


と、そんな折、自ビール先輩のカマス屋さんから、「いいかんじのができたので送りました~」っと、お手製の自ビールが送られてきたのです(下写真)。・・・4/26日
下写真左がマントン・コノサーズ・エクスポート・ピルスナー(Muntons Connoisseurs Export Pilsner)をラガーイーストで発酵させたもの。
そして下写真右がマントン・コノサーズ・IPAビター(Muntons Connoisseurs IPA Bitter)をベースにカスケードホップをしこたま入れて、APA(アメリカン・ペール・エール)タイプに仕上げた物。
カマス屋さんもヤッホーブルーイングの「よなよなエール」、そして「インドの青鬼」好きで、カスケードホップの香りタップリのAPAに拘っておられます。
その彼が、「いい感じにできた」というAPAですから、それはもう聞くだけで美味しいと判ります(笑)。

IMG1204260.jpg


早速、その日の夕食でAPAを頂きました(下写真)。
なるほどさすがいい感じ!凄く美味しいです♪
カスケードの香りは、強すぎなく、弱すぎなく、丁度いい感じで、「よなよな」よりは弱く、「青鬼」よりは強いといった位の感じでしょうか?
私はこれくらいが一番良い気がします。
・・・何だか私も大分ヤル気が刺激されました(笑)。
エクスポート・ピルスナーもスッキリして美味しかったです。
美味しいビール(手本)をありがとうございました。凄く参考になりました♪
改めて御礼申しあげます。m(_ _)m
私の方の自ビールもお送りしたかったのだけれど、現時点で味を見た限りでは、オリジナル第1弾と、第2弾はちょっと自信作にはなりませんでした。(^^;ゞ
こちらの自信作?は秋まで待ってくださいね(笑)

IMG1204261.jpg


その自信作にはならなかったオリジナル処方で仕込んだ自ビール2種は、通常のレシピとは異なるため、一次発酵もなかなか順調には進まなかったのです。
私の目指している自ビールを作るために適したイーストは少なそうです。
とり合えず何とか仕上げて、試飲をしたところ、苦味のバランスが良く有りません。
私の処方では、通常よりずっと苦味を効かせないと、良いバランスにならないようです。
第2弾でカスケードホップをドライホップ集中させたのは正解のようです。
比較的少ない量でカスケードホップ特有の香りが付きました。
ビタリングにもカスケードホップを使うのは勿体無いので、ビタリングにはよりアルファ酸値の高いホップを別に使う方向で考える事にしました(ホップは結構高い!)。
こうして見ると、やはりキットはよく出来ていて(味のバランス等)、キットを使って作る分には、何の問題もなく、程々の自ビールが作れます。
でもちょっと変わった処方で作り始めた事で、かえって色々な問題が出て、判ってきた事も多いのです。
第1弾、第2弾の反省を入れて、第3弾を仕込みたいと思ったのですが、残念ながら暖かい季節になってしまって、リベンジは又今秋からになります。

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 12

There are no comments yet.
Massa

こんにちは。

同じくカスケード好きが来ましたw

なんだか含みのある発言で気になりますねー
秋の仕込みレポを楽しみにしております。

ア○ブ○さんのマントンベースのAPAレシピだと、
ホップティーを足したりしますね。
自モノだと、よなよななんかより雑味があったりして、
自分的には意外と美味しいですw

あき

あきさよ亭では、ブラックロックキット缶+エンハンサー1パック+砂糖+ペレットホップ追加で仕込んでます。 今は保温しなくても24~26℃の醗酵温度になるので1週間から10日間で一次発酵終了です。
あとは薄めて(^_^;)瓶詰めですね。

これでも結構モルツの香り立つ美味しいビアになります。さよ姉様は第三ビアで割って飲んでます(*^_^*)

どんな味が正解か? キット缶での仕上がり味の正解が判りませんので自ビールは出来たものを比較検証する原本サンプルがありません。なので、出来たものが美味ければOKビアです(*^_^*) わっはっはでありんす(^^♪

次は黒ビアだぁ~っ!
ワイルドだろぉ?(^_^;)

nakura

ビールといえば特に味も分からないのですが
いろんな地物のビールには興味があったりします。
色はゾットのような琥珀色のものがおいしそうだ
なぁって見えます(飲んだことないので)。
それがこんな風に自家製出きるなんて、ステキです!

  • 2012/06/12 (Tue) 22:31
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> Massaさん
カスケードは人気がありますね~!(笑)

○数(?)を高くしようとすると、結構色々な問題がでています(笑)。

そうそう、ア○ブ○さんのAPAレシピはホップティーも使っていますよね。
第2弾の仕込みでもカスケード香りが足りなかったら、ホップティーも足そうと思っていたのですが、私の方は青鬼くらいの香りでいいので、ドライホップだけで大丈夫のようです。

> 自モノだと、よなよななんかより雑味があったりして、
> 自分的には意外と美味しいですw

羨ましい!(笑)
我が家はまだまだ、不満足中!(^^;ゞ

  • 2012/06/13 (Wed) 10:53
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> あきちゃん
あはは!そうそう、薄めて瓶詰めです(笑)
ちょっと暑い日だと28度~30度近くなったりするので、でもこの所寒いし、もう一回くらい仕込もうかどうか、限りなく迷ってます(笑)

私の場合は、舌の記憶として、好きなビールの味があるので、それと比較しての満足か不満足かです。
でも不満足でも、そこそこの味ですから、普通に楽しく飲むけど♪(爆)

さよ姉さまは量が凄いですから、第三ビアで割って飲んで頂かないと、自ビール在庫がいくらあっても持たないですね(笑)

次は黒ビールですか~?ワイルドあきちゃん!(爆)

  • 2012/06/13 (Wed) 11:15
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> nakuraさん
地ビールも自ビールも、大手市販ビールと違って、色々なタイプがあって、楽しいし、実際美味しいです。

> 色はゾットのような琥珀色のものがおいしそうだ
> なぁって見えます(飲んだことないので)。

エールタイプですね。
美味しいビールが多いです。
特にベルギーのは度数が高くて、ガツンと飲みごたえがあるものも多く、私も大好きです。
そう!自家製が意外と簡単で、始めたら今は結構やみつきです(笑)

  • 2012/06/13 (Wed) 11:16
  • REPLY
カマス屋

お送りした分はホップティーがあまり効いてなかったので
ちょうどお好みの香りの強さになったのだと思われます。
その後に仕込んだものは、ホップティーがきちんと効いて、アタシ好みの香りが強めで仕上がりました。しかし、味がなんだか・・・?
やはりバランスというのは難しいものですね。確かにキットはきっちりそのあたりを計算して作られているんだろうな~~と感じます。

そうそう、カスケードの「か」は、「ka」ではなく「ca」でしたね。オハズカシイ限り・・・・(苦笑!)

duckbill

Re: タイトルなし

> カマス屋さん
ご馳走様でした。とても美味しいAPAでした。(^^)
我が家のオリジナル処方は苦戦中です(笑)。

バランスを最適化するには何度もトライする必要性があるようです。(^^;ゞ
キットは商品化する前に何度もテスト醸造をして、最適化しているのでしょうね。
難しさが少し判っただけでも進歩と思ってます。(^^)

  • 2012/06/14 (Thu) 10:57
  • REPLY
まっく

カスケードきてますね〜^^私も使ってみんば。
Duckbillさんらしく、やはり美味しさへの追求心は凄いものがあります!
青鬼もまだ飲んだことないのですが、よなよなの味は再現してみたいビールですね。

  • 2012/06/14 (Thu) 17:29
  • REPLY
ryuji_s1

duckbillさん

手作りビール
がんばって下さい
楽しみにしています

duckbill

Re: タイトルなし

> まっくさん
カスケードの香りはいいですねぇ。「よなよな」と「青鬼」ですっかり好きになりました。
味を追求し始めたら、急にハードルが高くなって、なかなか上手く行きません。(^^;ゞ
ホップの使い方がちょっとだけ判ってきました。
よなよなも青鬼も手が届くような気がするのですが、作って比べて見るとやっぱり負けている(笑)。
ぜひ再現して、教えてください。特に青鬼の方を♪

  • 2012/06/16 (Sat) 01:06
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> ryuji_s1さん
自分のデザイン(味の)で作り始めたら、急に難しくなったけれど、俄然楽しくなりました。
自分好みのビールが完成するまで、頑張ります♪

  • 2012/06/16 (Sat) 01:15
  • REPLY