白樺湖オフ会 夏の巻その1
これはわらびさんの白樺湖山荘に、料理好きのお友達で集まって、料理を作りまくって楽しく遊びましょうというオフ会で、この前は6月の「山菜の会」だったのですが、今回は1日目が「夏カレーの会」、そして2日目が1ケ月前倒ししたわらびさんの還暦を祝う「ワインの夕べ」です。
前回の山菜の会の記事はこちら( 白樺湖オフ会「山菜の会2012」)
今年の参加者は、主催者のわらびさん、ふみえさんご夫妻と愛猫ショコラちゃん。
東海組が、
miyakoさんと息子さんのコウちゃん。
カイエさんご夫妻とチビ姫ちゃん。
あとはみんな関東組で、
onoさんご夫妻。
楽子さんご夫妻。 楽子さんは先回までは東海組だったのですが、ご主人の転勤で今回は関東組です。
ポメマルさんご夫妻と愛犬ハンナちゃん。
Fujikaさんご夫妻。 いつもお会いできなかったFujikaさんのご主人とは初めてお会いします。
今回初参加のcononさんご夫妻。いつもブログでお世話になっているcononさん、奥さんのakkuさんとも初めてお会いします。
そして私達夫婦を加え、総勢19人と2匹。
12日にはmiyakoさんをご主人とお嬢さんが迎えに来るので、一時的には21人と2匹になります。
冒頭にも記述したように11日が、皆で色々なカレーを作って食べようという夏カレーの会。
そして翌12日に、1ケ月ほど前倒ししたわらびさんの還暦祝いの会で、わらびさんが大事に保有してきた、それはそれは特別のワインを開栓しようということになっていました。
前日(前夜祭)から入っている方が10名。前日は白樺湖の花火があった模様です。
私は11日の未だ暗いAM4時15分頃に自宅を出て、前日組のほとんどがまだ起きていない6時半頃にはもう白樺湖山荘に到着しました。
朝食は早速作らさせて頂いた私のリゾット・ミスト、別名粒々リゾット(下写真左)と、Fujikaさんの茹でジャガイモ(下写真右)。
Fujikaさんが畑で自家栽培した色々な種類のジャガイモの味の違いを、茹でジャガで味見です。
※なお全ての写真はクリックすれば拡大して見ることが出来ます。
ジャガイモの種類は、シェリー、はるか、キタアカリ、十勝こがね、タワラポラリス、シャドークイーン、タワラコバン、ジャガキッズパープル、チェルシーの9種類。
私はジャガキッズパープルの味がお気に入り♪何だか栗の実の渋皮に近いところのような味がします。
朝食の後片付けをしたら、恒例の佐久の産直めぐり。いつもの通り4箇所ほどの産直をはしごします。
山荘に帰ってから軽い昼食(蒸しトウモロコシなど)を頂いて、各自自由時間。
これまでは、各自料理を沢山作るものだから、開宴が遅くなってしまい、その反省から、今回は作る量も少し減らして、5時開宴厳守ということになっています(笑)。
こんな時カレーは最適です。
早めに作っても味は滲みるだけですからかえって好都合。
皆さん早々に作り始めて、楽々作り終わり。ゆっくり温泉にも浸かって余裕しゃくしゃく(笑)。
4時前にFujikaさんとご主人が仲良くゴミ捨てに行くのを邪魔しに、いやいや、キノコを探しに行こうと(笑)、わらびさんとついて行ったのです。
そしたら何と道端に巨大なハナビラタケが出ているのを発見!(発見者はFujikaさんご夫妻)。
一部は蹴飛ばされて欠けていたけれど、凄い大きさ。
私もこのところ野のキノコの勉強をしているものだから、実物を見るのは初めてなのですが、見るなり「あっ、ハナビラタケ!」と判りました。(^^)v ヤッタネ!
帰ってきて、重量を計ったら、1,119gの超大物!(下写真)
そのうち今度はmiyakoさんがチチタケを沢山見つけてきて、どうやら今年はキノコが豊富な予感です。
この後、cononさんご夫妻も到着。
腰越のそれはそれは大きなサザエをトロ箱で一杯お持ちになったものだから、みんな大歓声!
そして5時ピッタリに「夏カレー会」の始まり、始まり~!
揃ったカレーは、楽子さんのゲーンキョワーン(タイのグリーンカレー)、私の北インド風カレー2種(エビカレー、挽肉とレンズ豆のカレー)と夏野菜のカレー、onoさんの南インド風チキンカレー2種、cononさんの豚肉とトマトとサワークリームのカレーで、全部で7種類。
パンはonoさんの全粒粉を使ったエジプトパンのエイシ(多分)。
ライスは楽子さんのジャスミンライス、私のターメリックジャスミンライスとミックスライス(ワイルドライスと長粒ブラウンライスなど4種のブレンドライス)の3種類。
それ以外に、楽子さんのオレンジサラダ、Fujikaさんのプチトマトマリネ、ふみえさんのパセリの炒め、どなたの作だったかトマトサラダ、onoさんのトルコのナスペーストサラダ(パトルジャンサラタス)、cononさんの腰越大サザエのお刺身、楽子さんの16ササゲのトマト煮、Fujikaさんの茹でジャガイモ色々が写っています。
まだまだあった筈だけれど、撮り忘れるのは何時ものこと。写っていないものは思い出せません、笑。(下写真5枚)。
前回が、ご飯物が重なって多すぎたものだから、今回は3種類とも1.5合づつしか炊かなかったのだけれど、 家内に聞いたら、ライスはすぐに無くなり、又炊き直したのだとか。
その辺が全く記憶に無いのは、その頃は既に飲む側に回っていたのでしょう(笑)。
でも、このカレー大会は大成功!
家で食べる時は大抵一種類だけだけれど、こんなに色々なカレーを少しずつ食べられるのはとても楽しいし、さすがどれも美味しいです。
皆さん一通り食べて、飲む方にシフトした頃に、ポメマルさんご夫妻が到着して参戦(笑)。
カイエさんご夫妻とチビ姫ちゃんは12時を廻った頃に到着でした。
白樺湖山荘は標高約1500m。真夏でも冷房要らずで凄く涼しく、快適に眠れました。
そして2日目、その2に続く・・・・・これが凄いよ♪
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |