fc2ブログ

白樺湖オフ会 夏の巻その2

その1からの続きです。
※全ての写真はクリックして大きなサイズで見ることができます。

・・・快適に熟睡した翌朝。
昨日ハナビラタケがあった辺りに散歩してきたけれど、キノコはまったく見つからず。
代わりに、山荘で見かけた蝶です。
ベニシジミ(下写真左)と、独活の花の蜜を吸っているアサギマダラ(下写真右)
アサギマダラは私の住んでいる回りでは、年1回位しかお目にかかれない憧れの蝶。
長い距離を移動する蝶で、羽にマーキングして移動の実態を調査したりしている(アサギネット)蝶ですが、このアサギマダラにはマーキングは有りませんでした(笑)。
勿論、今までマーキングされたアサギマダラを目撃したことも有りません。

IMG1208112.jpg IMG1208113.jpg


この日の朝食は、昨夜の残ったお料理と確かチチタケうどん。
それともチチタケうどんは3日目の朝だったかなぁ?
写真を撮り忘れて記憶が定かでは有りません。(^^;ゞ
前日にmiyakoさんが採ってきたチチタケを、ナスと炒めてから煮込んでうどん汁にしているのでしょうか。
初めて食べたのですが、特有の香りがあってとても美味しいうどんでした。
ダシガラとなったチチタケ自身はあまり美味しくないとのことで、残ったチチタケをつまんでみたら、確かにボソボソっとして、あんまりいい食感ではありません(笑)。

私の住んでいる近くでもチチタケは採れるのでしょうか?
とり合えず覚えたので、次に見つけた時は自分の判定で採集できる筈です。
(メモ:外観は覚えたから、後はドクササコと間違えないようにチチが出るかどうか確認)

朝食を食べて暫く休んだと思ったら、ポメマルさんがもうムサカを作り始めているのです。
「えー、ポメマルさん!夕食のをもう作り始めているの~!」って突っ込みを入れてから(笑)、確か家内と白樺湖一周の散歩に出かけたのでした。
白樺湖一周は約4km、普通に歩いて1時間くらいの散歩。
でも途中で、ソフトクリームに引っかかって、さらに地ビールに引っかかって、帰ってくるまで結構時間がかかったような(笑)。
地ビールは明らかに我が家の自ビールの勝ちでしたナ(笑)。

散歩から帰ってきたら、素敵な器に美味しそうなカナッペが出来ていました(下写真)。
これは前夜の残りなどで作ったものですが、言われなければ全然判らない。
すごくオシャレにできています。ス━━ヽ(・ω・´*)ノ━━ゲ!!

IMG1208120.jpg


そして、miyakoさんのフルーツの盛り合わせ(下写真)。

IMG1208121.jpg



そのうちに、ポメマルさんのムサカも焼き上がり、あんまり美味しそうなので、これも一緒にお昼で食べてしまおうってことになりました(笑)。
これはお昼で頂いて大正解。
熱々で美味しい格好なお昼メニューになり、お昼からシャンパンと一緒に頂きました♪
このムサカの写真は撮ったと思ったのに、無いところをみると、これも撮り忘れです(ポメマルさん、ゴメ~ン!)。

miyakoさんとコウちゃんはこの後、白馬にキャンプに行く予定になっているようで、3時頃?にご主人とお嬢さんが迎えに来て、この時に山荘は21人と2匹の最大人数を記録。
miyakoさんご家族は白馬へ出発です。

この日の夕食は、わらびさんの還暦を祝う「ワインの夕べ」です。
それぞれ2時頃から料理を作り始めました。
前もって作って持ち込んだものもあるからですが、さすがに回を重ねて、この白樺湖山荘での料理にも馴れたせいでしょうか、結構余裕で、各自途中で温泉にも行ってゆっくりしながら、5時をちょっとだけまわった頃、ワインディナーのお料理は出来上がりました。

前日、偶然に採取できたハナビラタケも色々なお料理に使われています。
左下写真から左上が私のタンシチューで、その右がポメマルさんのサラダ。
そして。タンシチューの下が、onoさんの豚のテリーヌで、その右がFujikaさんの下仁田の刺身こんにゃく、ハナビラタケ、生昆布の酢味噌。
生昆布はカイエさんがお持ちになったお刺身用の生昆布だったような記憶なのですが、柔らかでシャキシャキで凄くいい食感だったのです。
下写真右の中央右上の3皿がonoさんのディップ3皿、中央の大皿がカイエさんのお持ちになった真鯛とレンコ鯛を使って作った私のカルパッチョ。

IMG1208123.jpg IMG1208124.jpg


左下写真がonoさんの冬瓜とハナビラタケのスッポンスープ寒天寄せ。
右下写真がmiyakoさんのプラムのパイとonoさんのフルーツケーキ。

IMG1208127.jpg IMG1208128.jpg


左下写真が、akkuさんのトマトと生ハムのサラダ。
右下写真が、楽子さんのオリーブのマリネと鰯のマリネ。

IMG1208126.jpg IMG1208129.jpg


左下写真がFujikaさんのハナビラタケと海老の茶碗蒸し、オクラ枝豆餡。
右下写真が私のハナビラタケと自家製ベーコンのスープ。

IMG120812a.jpg IMG120812g.jpg


左下写真がカイエさんがお持ちになった渡り蟹を使って作った、cononさんの渡り蟹のチリソース。
右下写真がcononさんの腰越の大サザエお刺身。

IMG1208125.jpg IMG120812c.jpg


左下写真がcononさんがお持ちになった腰越のサザエを使って、Fujikaさんが作った、大サザエのエスカルゴ風。
右下が同じくFujikaさんの大サザエ肝のエスカルゴ風。

IMG120812b.jpg IMG120812d.jpg


左下写真が、カイエさんの鯛のXXX(料理名は忘れました。ゴメンネ~!)。
右下写真が、同じくカイエさんのホウカイボウの山椒カレー。
カイエさんご夫婦は昨晩深夜に到着だったので、夏カレー会には参加できず、この日にこのオリジナルカレーをお披露目頂いたという訳です。
ビックリするほどユニークで美味しいカレーでした。
中央下写真がわらびさんがご用意して下さった、フレッシュチーズ、ウオッシュチーズ、ハードチーズ、そして楽子さんがお持ちになったパン色々。


IMG120812e.jpg IMG120812f.jpg
IMG120812h.jpg


そして、この日のメインディッシュは、わらびさんが特別に手配した特製のローストビーフと生ハムなどの盛り合わせ。
このローストビーフが又素晴らしい味で、ワインの抜栓前に一切れ食べて、「これは早まった!」と思ったのです。
これは絶対ワインと一緒に頂こうと、残りはワインがくるまで、食べないで我慢したのです(笑)。

IMG1208122.jpg


さてそのワインです。
この日に開けようとしていたワインは、わらびさんが大事に保有してきた、それはそれは特別のワイン。
それがこれ、オーパスワン1990インペリアル、6000mlです(下写真)
6Lですから超でかいです。
比較用に置いた普通ののワインボトルと比べると大きさが判ります。
このワインは世界に数十本しかないビンテージワインで、ちなみに下記URLでの現在価格は、577,500円となっています。ヽ((◎д◎ ))ゝヒョエ~
 http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081026052

IMG120812i.jpg


1990年ですから22年経過したビンテージワインです。なのでコルクもなかなか抜けません。
わらびさんが苦労して、何とかコルクを折らず、コルク屑も中に落とさないで抜きました(下写真)

IMG120812j.jpg


ビンテージワインは高ければ美味い訳ではないようです。
美味く年を経過すれば、素晴らしい味にもなるし、そうでなければ劣化して酷い味に変わっていることもあるのですから、こればっかりは開けてみないと判らない。
そしてこのワインはと言えば!・・・幸運にも、それは文句なしの味だったのです。(^^)v ヤッタネ!

ビンテージワインは栓を抜いて空気に触れた瞬間から、どんどん味が変わっていくそうです。
6Lは通常のワイングラス40~60杯分位だそうですから、このワイン、何とグラス1杯で1万円強くらいに相当します(笑)。(≧∇≦)キャー♪
でもそんな下世話な事には誰一人と頓着せず(笑)、1杯目、2杯目と杯を重ね、確かに微妙に変化していくその味を楽しみながら、4~5杯も飲んだ頃には、6Lもあるボトルも瓶底の澱だけとなり、最後にその澱をペーパーフィルターで漉した最後の雫まで堪能しました。
何とも素晴らしいワインの残り香を、そのまま口に残したいなぁ・・・と思ったのも一瞬で、そこは酒飲みの性、今度は度数の高いグラッパに移り、延々と楽しい宴会は続くのでした(笑)。

IMG120812k_2.jpg

※この写真はわらびさん撮影のものを拝借しております

・・・その3に続く

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 12

There are no comments yet.
yaefit1500

すごぉぉぉーい、なんて素敵な宴なんでしょう!
ワインとメインディッシュだけでも豪華なのに、これだけお料理が並んだら、一口づつ食べても全部食べる頃にはお腹が風船状態ですね。
でも、すっごく幸せだろうなぁー( ̄¬ ̄)じゅるるるるー

duckbill

Re: タイトルなし

> yaefit1500さん
凄いでしょ(笑)。
いつも豪華だけれど、今回は又特別でした。
料理好きが腕を振るった料理ですから、どれもほんとに美味しいです。
そして、料理を作る時も食べる時も、和気藹々で、ほんとに得がたい体験です。

  • 2012/08/30 (Thu) 01:26
  • REPLY
あき

カナッペを盛った素敵な器は何でできているのでしょうか? 竹の皮のような形状で、カヌーのようでもあり、面白いですね♪

皆様のお料理が素晴らしいのはその通りでしょうが、蕨様のワインとローストビーフに生ハム・・・・・・見るだけでも筆舌に尽くし難いので、アウトで~っすXXX

kuishinbou

白樺山荘でのお楽しみ、いいですね。
お料理上手な方ばっかりが集まれば話題にも事欠きませんし、時間があっという間に過ぎていくでしょうね。

アサギマダラって長距離飛行のチョウなんですね。初めてしりました。

  • 2012/08/30 (Thu) 13:22
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> あきちゃん
カナッペの方はしっかり見たけれど、器の方は詳しく見なかったの(爆)。
パッと見では、竹の皮を樹脂かなんかで固めたような感じ?
又は木の器に竹の皮を貼り付けた感じ?
ちょっとアジアンな雰囲気の素敵な器で、結構盛りやすいと思います。

今回は、何だか口アングリでしょ!(笑)

  • 2012/08/30 (Thu) 18:29
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> kuishinbouさん
白樺湖オフ会はほんとに楽しいです。
あんまり楽しいので、帰ってからも暫くはボーっとしてます(爆)

> アサギマダラって長距離飛行のチョウなんですね。初めてしりました。
あっ、そうです♪
凄いですよね~!海を渡る蝶だもの。(^^)

  • 2012/08/30 (Thu) 18:30
  • REPLY
ryuji_s1

duckbillさん
楽しいパーテー
素敵なお料理が一杯
おいしいワインも
素晴らしいですね

ポメマル

こちらも二日目がもううupされてますね。
写真のスライドショーにてこずってようやくupさせました。
蝶の名前忘れてたらフォト蔵で出したら教えてくださる方がいました。アサギマダラでいいんですね。
へ~~あの蝶が海を渡るんですか?

ランチのお皿しっかり撮らなかったわ。何かの植物の葉を固めたようでしたね。インパクトあるお皿でした。
午後手抜きしようと思って朝から始めたんですが焼くまでは考えてなくて。miyakoさんがディナーに居ないならと慌てて焼いたんですよ。ランチにジャストでよかったわ。

私もあのビンテージワイン調べてみてお値段をみてなるほどでしたよ。

TBおくりますね。

  • 2012/08/31 (Fri) 00:04
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> ryuji_s1さん
いつもありがとうございます。
恒例のオフ会ですが、ワインもお料理も、今回は特に豪華版でした。

  • 2012/08/31 (Fri) 02:07
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> ポメマルさん
3日目まで書こうとすると遅れそうだから、とり合えず2日目までアップです。
スライドショーと格闘ご苦労様でした(笑)。
アサギマダラは日本海を渡って中国まで行きます。

なんかアジアンな感じで格好よい器でしたよね。
ランチにジャストで私も良かったです。美味しいランチが食べられたもの(笑)

そうそう、ポメマルさんの2日目記事をみたら、チチタケうどんはやっぱり3日目のようですね。
間違えてしまいました。(^^;ゞ

TBありがとうございます。

  • 2012/08/31 (Fri) 02:09
  • REPLY
楽子

あぁこうして見ると、またあのときのお味が蘇りますね~。
それにしてもワイン!!
こんなの一生に一度だわと思っていましたが、開栓して飲んでみたらこれまた本当に状態も良く美味しくて、ほーんと来て良かった~と思いました。(*^_^*)
お陰で写真を撮るのも忘れて飲んで食べてましたが(汗)、鰯とオリーブの写真送っていただきありがとうございました。(記事に使ってもいいですか?)
山荘の記事をアップするときには、写真が多いので気合が必要なんですが(笑)、duckbillさんはあとひとつ、その3が残っているんですね。
私はその2で力尽きました。(爆)
しかしその前に力尽きた我が夫の寝姿、こうして見るとみんなが盛り上がっているのに、わが道を行く…と言った感じでなんだかとってもおかしいです。

duckbill

Re: タイトルなし

> 楽子さん
ワイン最高でしたね~♪ 状態も最高で、ほんとに美味しかったです。
ポメマルさんを除いて、みんな写真を撮ることも忘れてたもの(笑)。
何だか得がたい体験でした。
鰯とオリーブの写真は、切った貼ったも全然構いませんから、良かったら使って下さい。
その3はさらに翌日の分。
もう残っている手持ちの写真はお土産の写真1枚だけなのですが、その1枚の前で力尽きて、とり合えず記事にしたのです(笑)。
宴会最中の写真を貼ろうとしたら、右端にミッキーさんが寝ているのに気づき、「そう言えば、かなり早めにここで爆睡していたなぁ(笑)」って思いだしたら、可笑しくて、つい写真に文字をいれてしまいました(ゴメンネ~!m(_ _)m)。

  • 2012/09/02 (Sun) 10:09
  • REPLY

Trackbacks 2

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  白樺湖② スペシャルなワインの夕べ
  • 残暑厳しいですね。さすがに疲れてきました。 白樺湖①かなりの日数が経ってしまいました。 わらびさんがお料理をスライドショーにしてたので私も真似してといろいろ試してました...
  • 2012.08.31 (Fri) 00:05 | トレモロの響きにのせて
この記事へのトラックバック
  •  2012年夏の山荘その2 スペシャルなワインの夕べ
  • 山荘での第一夜はいろんなカレーを食べまくり、大満足のうちに更けましたが…。 今回は二夜連続のイベント。 それはそれは素晴らしいお楽しみがあります。 2日目の午前中はそれぞ...
  • 2012.09.01 (Sat) 23:54 | 楽子の小さなことが楽しい毎日