白樺湖オフ会 夏の巻その3
三日目の朝。
前夜、素晴らしいワインと強いグラッパをしこたま頂いたのだけれど、アルコールは全く残っていない快適な朝です。
さすが良い酒は残らない(笑)。
散策がてらキノコを探しに行ったけれど、見つかりませんでした。
その2でチチタケうどんのことを書いたけれど、お友達のブログを見たら、やっぱり記憶違いで、チチタケうどんはこの日の朝食でした。
始めて頂いたのだけれど、特有の香りがあってとても美味しいものでした。
楽しい時間もあっという間で、この日はもう帰る日です。
食事の片付けをして、残った食べ物や、食材は、好きな人がそれぞれ持ち帰るように小分けして、一息ついたら、それぞれ自由な時間で出発します。
私達が山荘を出たのは、渋滞に巻き込まれないように、ちょっと早めのAM10:45頃。
その甲斐あって、帰りは一度も渋滞に巻き込まれることもなく、2時間半で自宅に着きました。
しかし東京はやっぱり物凄く暑い!!(笑)。
標高1500mはダテじゃない、車でたった2時間半なのに、白樺湖は酷暑期でも涼しいのですね。
さて、持ち込んだ食材の量より帰りの量が増えるのは、このオフ会のいつものこと。
残った料理を夕食用に小分けにして頂いてきたものとは別に、今回もたっぷりお土産を頂いてきました(下写真)。
わらびさんから還暦の記念品(これは素敵な皿でした)と、自家製干し柿。
楽子さん黒胡椒煎餅と味噌溜まり漬け豆菓子。
onoさんの自家製月餅とフルーツケーキ。
この月餅はほんとに美味しくて、今回は余った分まで余分に頂いてきました(笑)。
カイエさんから金とびの夏味うどん。
ポメマルさんから自家製パリキューとコールマンズマスタード。
cononさんから腰越の蛸。
miyakoさんからシソジュースと畑で育てているホースラディッシュ。
Fujikaさんからルバーブとブラックベリーのジャム2瓶。
残ったハーブ類など他も頂いてきました。
これらはmiyakoさん、Fujikaさん、カイエさん、ポメマルさん、楽子さんが持ってきたものや、佐久で購入して使い残ったものです。
ハラペーニョ&セラーノ、月桂樹、レモングラス、フェンネル、パクチー、ワッサー。
このワッサー、山根白桃とネクタリンとの交雑で出来たニュータイプの桃で、今回初めて見たものです。
そしてcononさんが持ってこられた沢山の赤ワインのうちの1本を頂いて来ちゃいました。
この白樺湖オフ会も今回で5回目。
毎回のことですが、あまりに楽しくて、帰ってからも暫くはこの余韻でぼーっとしていました(笑)。
わらびさん、文恵さん始め、皆様、美味しいお料理と楽しい時間を本当にありがとうございました。
今後とも宜しくお願いいたします。m(_ _)m
大分時間があいてしまいましたが、この「夏の巻その3」で今回の白樺湖オフ会の記事は完結です。
夏の巻その1、夏の巻その2は以下です。
白樺湖オフ会 夏の巻その1
白樺湖オフ会 夏の巻その2
肝心の写真を撮り忘れて、このオフ会の素晴らしさをなかなか伝えられないのは、いつものこと。
そしてこれもいつものパターンだけれど、お友達のブログの記事の方が、撮り忘れもないし、ずっと上手なのですナ。(^^;ゞ
という訳で、お友達の方の今回のオフ会記事もぜひご覧になってください。(^^)
わらびさんのブログ
夏カレーの会
わらび山荘ワインの夕べ
楽子さんのブログ
2012年夏の山荘その1 カレーの会
2012年夏の山荘その2 スペシャルなワインの夕べ
ポメマルさんのブログ
白樺湖にて① 夏カレーの会
白樺湖② スペシャルなワインの夕べ
カイエさんのブログ
白樺湖畔で、なぜか主に魚料理
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |