fc2ブログ

自家製味噌の天地替え

今年の1/21日に仕込んだ自家製味噌、昨年までと違って今年は期待の青大豆味噌なのですが、期待の割には天地替えもしないで、すっかり忘れていたのを思い出しましたナ。(^^;ゞ
仕込んだ時以来、一度も見ていないのですから、カビだらけになってたらイヤだなぁと思いながら、こわごわ開けてみたのです。
中は、良く見れば周囲にカビっぽい部分がほんのちょっとだけあるけれど、実にきれいな状態で、もうすっかり味噌になっていました(下写真)。

IMG1209120.jpg


とり合えず、カビっぽいところを取り除き、PE手袋をした手で天地替えをしました(下写真)。
ちょっと味も見たけれど、上々です♪

IMG1209121.jpg


袋内側と味噌表面をアルコールスプレーで殺菌して(下写真)、

IMG1209122.jpg


味噌表面をラップで覆って、袋を縛り(下写真)

IMG1209123.jpg


内蓋を置いて、筋トレ用のダンベルプレートを3枚ほど重石にして、元通りに(下写真)

IMG1209124.jpg


もう何時でも食べられるけれど未だ去年のがタップリあるので、当面このまま又お蔵入り。(^^)

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 6

There are no comments yet.
akkyan

青大豆でも青くならないんですね・・・なんて~事は言いませんよ。(笑)
一瞬ちらっと思ったけど・・・。(汗)
煮ても青だったら、ちょっと凄いですけど。。。(笑)
でも良い色ですね~美味しいんだろうな~。f(^^;)

conon

うわ~、完成ですね、
この夏の異常に長い厚さは発行に影響ありますか?
我が家は去年より色つきが早いような気がしています。
それにしてもいい色にできてますね、
味噌つくりもはまりますね。

  • 2012/09/14 (Fri) 12:45
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
煮ても青だったら凄いですよね~!
でも、味噌になっても青かったら嫌ですよね~(爆)。

自家製味噌ってほんとに美味しいんですよ。
だから毎年続いているのだけれど、そうしてみると素人の味噌にすぐ負けるプロの味噌(市販の味噌)って何なのでしょうね(笑)。

  • 2012/09/14 (Fri) 21:30
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> cononさん
cononさんの味噌記事で、我が家の味噌をすっかり忘れていたことを思い出したのです(笑)。
今年は暑い分、醗酵が幾分早いのじゃないでしょうか。
もう随分こなれた味になっていました。
嵌りますよね~!(笑)
来年は塩分濃度をグンと下げた味噌にしようかと思っています。

  • 2012/09/14 (Fri) 21:31
  • REPLY
あき

自家製お味噌、とっても惹かれるのですが、あきさよ亭の赤出汁は角久の銀袋と決めてまして・・・これを凌ぐ自家製はとても無理と思うと意気消沈しちゃいます(T_T)

おそらく(勝手な推測です)自家製お味噌はLive麹の膨な香りが生醤油の如く匂いたち、口にする旨みに納得し「あ~、これぞお味噌」と満足されるのでしょう。

が、しかし、これだけでは、角久銀袋には勝てないと申しますか、ビンテージワインのように寝かせないとあのコクは出せないのではないかと・・・で、自味噌は諦めてるのですが。。いかがなものなのでしょうか?

そういえば最近朝カレー(タイカレー)ばっかりで赤出汁飲んでないわ(^_^;)

duckbill

Re: タイトルなし

> あきちゃん
あはっ、実は私も赤だし派!(笑)
もともと、自家製味噌を始めたのだって、楽子さんに頂いた2年ものの自家製味噌で作った味噌汁が、赤だしのような感じで凄く美味しかったからです。
でも赤だしは基本豆味噌。
豆味噌と米麹味噌と麦麹味噌などを、一緒の物差しで比較しなくてもいいのじゃありません?(笑)
お味噌もそれぞれの特徴があって、そう考えればみんなそれぞれに美味しいもの。
蜆の味噌汁は赤だしに限るけれど、ジャガイモとわかめの味噌汁は赤だしではなく、米麹味噌で食べたいと思います。

自家製味噌は塩がきつくなく、甘さがあってコクがあります。
何故自家製美味しいのでしょうね。
麹の量が多ければ多いほど原価は高くなるけれど、美味しい味噌になるような気もします。
熟成に関していえば、1年味噌よりは2年味噌、2年味噌よりは3年味噌が絶対に美味しいです。
なので我が家の自家製も、1年はもっぱら味見だけで消費せず、必ず2年、3年と寝かしますよ。
そしてその経年での味の違いも、自家製味噌の楽しみの一つです(^^)v

・・・などと、もっともらしい事を書いたけれど、基本スープ派で、赤だしも含め味噌汁は、20杯/年は飲まないかも~(爆)。

  • 2012/09/15 (Sat) 07:58
  • REPLY