白樺湖オフ会「キノコの会2012」その2
間が大分あいてしまいましたが、白樺湖オフ会「キノコの会2012」その1からの続きで、今回は「居酒屋料理」をテーマとした料理パーティです。
ミンサー2台を持ち込んで早速始めたのはソーセージ工房「カイエ亭」
カイエさんとIさんでソーセージ作りです(下写真)。
他の皆さんも、それぞれの料理にかかります。
そして、夕方6時少し前に、宴会開始となりました。
こちらはおでんとキノコの店「わらび亭」
わざわざこのおでん鍋を仕入れて、品揃えも超本格的♪(下写真左)
さらに、このおでん鍋に入りきれないダイコン(下写真右)
こちらも、おでん鍋に入りきれないソーセージ(下写真左)。
勿論素材のソーセージは冒頭写真のソーセージ工房「カイエ亭」から提供されたヴァイスブルスト
そして「わらび亭」ふみえさんのハナイグチの酢物(下写真右)。
何屋さんか絞りきれない(笑)「ポメマル亭」ではスモークサーモンと海老そぼろの押し寿司(下写真左)
本格蒸篭を持ち込んでのシュウマイ(下写真右)
余ったシュウマイの皮を使った揚げワンタン?(下写真左)
そして「ポメマル亭」ご主人のモツ煮こみ(下写真右)
これも「ポメマル亭」のフルーツ蜜豆(下写真左)
同じく何屋さんか絞りきれない我が家「duckbill亭」は、まずカツオの手捏ね寿司(下写真右)
そして燻製つまみとして、鶏手羽先くん、胸くん、ささみくん(下写真左)
こちらは、牡蠣燻製のオイル漬け(下写真右)。
そして、家内作の砂肝とこんにゃくのピリ辛煮(下写真左)と、
私作の豚バラ軟骨の煮込み(下写真右)
Sさんのタラとジャガイモのスープ(下写真左)
Sさんをお手伝いして作った、湯引き昆布〆真鯛と、昆布〆カンパチのカルパッチョ(下写真右)
韓国薬膳&宮廷料理居酒屋「ono亭」は豚肉と野菜(何だったか・・)を交互に串に刺した挟み焼き(下写真左)
何だか色々な食材が沢山入った贅沢なチャプチェ?(下写真右)
海鮮屋「conon亭」は甘鯛やカワハギなどの海鮮船盛り(下写真左)
鮮度の良い魚の美味しさもさることながら、この船が手作りなのが、大受けで、この船は確か山荘に強制寄付となった筈(爆)
玉コンニャクの煮物(下写真右)
これも確か「conon亭」だったような気が?
スイーツ「Fujika店」は栗のロールケーキ(下写真左)
こちらは、朝食でもでたアップルクランブルと栗キントン(下写真右)
この二つはどなたの何だったか・・・う~ん、思い出せないゾ。(^^;ゞ(下写真左右)
Iさんご主人のポーラーポークのロティ(下写真)
低温でぎりぎり火を通したポーラーポークは絶品でした♪
Iさんご主人はこの他に、揚げたて天麩羅をおやりになったのですが、もうお酒が随分回った頃なので、写真は撮っていません。
楽子亭の手羽餃子の写真が探しても無いのです。
楽子さんが手羽の骨をくねくねして一生懸命外していたのをしっかり目撃しているのですが、肝心の力作の写真は撮り忘れたようです。ごめ~ん!
カイエ亭のもう一つのソーセージ、羊肉100%の辛いメルゲーズソーセージの写真も撮り忘れです。
超美味しかったのだけは覚えてるよ~!(笑)
でも、他にも撮り忘れは沢山あったような気がします。(^^;ゞ
いつもの通り、飲みながらワイワイガヤガヤ、色んな事をお話して楽しい夜は続きました。
そしてその3に続く・・・
ミンサー2台を持ち込んで早速始めたのはソーセージ工房「カイエ亭」
カイエさんとIさんでソーセージ作りです(下写真)。
他の皆さんも、それぞれの料理にかかります。
そして、夕方6時少し前に、宴会開始となりました。
こちらはおでんとキノコの店「わらび亭」
わざわざこのおでん鍋を仕入れて、品揃えも超本格的♪(下写真左)
さらに、このおでん鍋に入りきれないダイコン(下写真右)
こちらも、おでん鍋に入りきれないソーセージ(下写真左)。
勿論素材のソーセージは冒頭写真のソーセージ工房「カイエ亭」から提供されたヴァイスブルスト
そして「わらび亭」ふみえさんのハナイグチの酢物(下写真右)。
何屋さんか絞りきれない(笑)「ポメマル亭」ではスモークサーモンと海老そぼろの押し寿司(下写真左)
本格蒸篭を持ち込んでのシュウマイ(下写真右)
余ったシュウマイの皮を使った揚げワンタン?(下写真左)
そして「ポメマル亭」ご主人のモツ煮こみ(下写真右)
これも「ポメマル亭」のフルーツ蜜豆(下写真左)
同じく何屋さんか絞りきれない我が家「duckbill亭」は、まずカツオの手捏ね寿司(下写真右)
そして燻製つまみとして、鶏手羽先くん、胸くん、ささみくん(下写真左)
こちらは、牡蠣燻製のオイル漬け(下写真右)。
そして、家内作の砂肝とこんにゃくのピリ辛煮(下写真左)と、
私作の豚バラ軟骨の煮込み(下写真右)
Sさんのタラとジャガイモのスープ(下写真左)
Sさんをお手伝いして作った、湯引き昆布〆真鯛と、昆布〆カンパチのカルパッチョ(下写真右)
韓国薬膳&宮廷料理居酒屋「ono亭」は豚肉と野菜(何だったか・・)を交互に串に刺した挟み焼き(下写真左)
何だか色々な食材が沢山入った贅沢なチャプチェ?(下写真右)
海鮮屋「conon亭」は甘鯛やカワハギなどの海鮮船盛り(下写真左)
鮮度の良い魚の美味しさもさることながら、この船が手作りなのが、大受けで、この船は確か山荘に強制寄付となった筈(爆)
玉コンニャクの煮物(下写真右)
これも確か「conon亭」だったような気が?
スイーツ「Fujika店」は栗のロールケーキ(下写真左)
こちらは、朝食でもでたアップルクランブルと栗キントン(下写真右)
この二つはどなたの何だったか・・・う~ん、思い出せないゾ。(^^;ゞ(下写真左右)
Iさんご主人のポーラーポークのロティ(下写真)
低温でぎりぎり火を通したポーラーポークは絶品でした♪
Iさんご主人はこの他に、揚げたて天麩羅をおやりになったのですが、もうお酒が随分回った頃なので、写真は撮っていません。
楽子亭の手羽餃子の写真が探しても無いのです。
楽子さんが手羽の骨をくねくねして一生懸命外していたのをしっかり目撃しているのですが、肝心の力作の写真は撮り忘れたようです。ごめ~ん!
カイエ亭のもう一つのソーセージ、羊肉100%の辛いメルゲーズソーセージの写真も撮り忘れです。
超美味しかったのだけは覚えてるよ~!(笑)
でも、他にも撮り忘れは沢山あったような気がします。(^^;ゞ
いつもの通り、飲みながらワイワイガヤガヤ、色んな事をお話して楽しい夜は続きました。
そしてその3に続く・・・
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |