干し柿その後
11/9日
いつものスーパーにまあまあ良サイズの蜂屋柿が出ていました。
1袋に6個入って350円。
2袋購入し、干し柿第2弾は蜂屋柿12個(トータル28個)です(下写真)。
いつもの通り皮を剥いた後、ハンガーを使った吊るし器に吊るし、表面をアルコールスプレーで殺菌した後、一晩扇風機で表面を乾燥。
翌日にベランダで天日乾燥です。
この日は絶好の秋晴れでした(下写真)。
11/10日
同じスーパーに、この日は良サイズの平種柿が出ていました。
一袋に8個入って350円。
3袋購入したので、干し柿第3弾は平種柿24個(トータル52個)です(下写真)。
同じように、一晩扇風機乾燥してから、翌日に天日干し。
写真は第2弾、第3弾が一緒に写っています(下写真)。
11/13日
この日も、いつものスーパーに平種柿。
少し大きなサイズが1袋に8個、それより小さいサイズのが1袋に10個入っています。
それぞれ1袋づつ購入してきたので、干し柿第4弾は平種柿18個(トータル70個)です(下写真)。
11/18日
平種柿はそろそろおしまいなのでしょうか?いつものスーパーで見かける干し柿用渋柿は蜂屋柿だけになりました。
この日は大きいサイズが5個入/袋、少し小さいサイズが8個入/袋で、どちらも350円。
1袋づつ買ってきたので、干し柿第5弾は蜂屋柿13個(トータル83個)です(下写真)。
10/27日に干した第1弾の干し柿(平種柿16個)が良い状態に干しあがったので、完成にしました。
味も見てみたけれど、バッチリ♪でした(下写真)。
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |