fc2ブログ

陣馬山~高尾山縦走

天気が良ければ大抵毎週末は、山歩きをしています。
高尾山から陣馬山方面への奥高尾は何度も歩いているのですが、そう言えば通しで歩いたことがありません。
寒くなる前に1度やっておきたいと思い、11/25日に陣馬山から高尾山への縦走を行いました。

通しで歩くとなると結構な距離です。
コースは 高尾駅北口からバスで陣馬高原下まで行き、ここからスタート。
和田峠経由で陣馬山山頂まで登り、ここから高尾~陣馬縦走コースで、奈良子峠、明王峠、底沢峠、堂所山、景信山、小仏峠、城山、一丁平、もみじ台。
ここから高尾山の3号路、2号路、琵琶滝の裏を通って、清滝駅まで下山し、高尾山口駅までの全長20,570mのコース(下写真)。




AM9時に陣馬高原下を出発し、まずは標高857mの陣馬山山頂を目指して、4,700mの登り。
山頂に着いたのは9時45分。
登りで6.3km/時間のペースですから、なかなか良いペース。
この頂上の最高地点には、山名にちなんだ白馬の像があります。
ここの山頂は景色が良いのでも有名ですが、この日は絶好の天気で、富士山も綺麗に、そして遠く南アルプスの山並み(赤石岳、悪沢岳)も見えました(下写真、写真をクリックして拡大して見る事ができます)。

IMG1211251.jpg


茶屋で缶ビールを飲んで15分程休憩し、10時に陣馬山を出発。
まず堂所山経由の景信山までは6125mの尾根コースです。

11時半に景信山に到着。
西南西に富士山、反対側の眼下には八王子市、あきるの市がパノラマで広がります(以前撮ったパノラマ写真
前の日にTVで奥高尾を紹介していました。
高尾山がミシュランガイドで、最高ランクの“三つ星”の観光地に選出されてから、ケーブルカーなどを使って気軽に登山できる高尾山は、ウイークエンドは大変な混雑なのです。
なので混む高尾山を避けて、裏高尾、南高尾、奥高尾を歩いているというのに、TVで紹介されたら、折角空いている奥高尾まで混雑してしまいそうです。
案の定TVで紹介された翌日のこの日は、何時になく人が多く、いつもの5倍くらい?
そのTVでこの景信山の景信小屋は山菜の天麩羅が揚げ立てで食べられると紹介していました。
そう言えば何度も来ながら、その山菜の天麩羅は食べたことがありません。
早速その揚げ立て天麩羅(1皿300円)と持参したおにぎりをつまみに又缶ビールで休憩です。
山で飲む缶ビールって何でこんなに美味しいのでしょうか?
これを飲むために、山歩きをしているようなものです(笑)

30分休憩し、12時に次の城山に向かって出発しました。
城山までは2430m。
城山は景信山より標高は低いのですが、途中の小仏峠がかなり標高が低いので、小仏峠まで下り、そこから再度上りになります。
景信山から随分遠くに城山の電波塔が見えます(下写真)。
ここから小仏峠を経て、あの電波塔を目指します。

IMG1211252.jpg


12時40分に城山に到着しました。
これが景信山から小さく見えた電波塔です(下写真)。


IMG1211253.jpg


やっぱり前の日のTVのせいです。
高尾山に近づくにつれて、ますます人が増えてきました。
そのTVで城山茶屋はナメコ汁が美味しいといっていました。
地元で美味しいと言われる「するさしの豆腐」が入っているナメコ汁らしいのですが、これも食べたことがなかったので、持参したおにぎりの残りとこのナメコ汁で休憩です。
確かに豆腐がちゃんと豆の香りがして、美味しいナメコ汁でした(下写真)。
ここでも缶ビールを飲みたかったけれど、それでは飲みすぎなので、我慢です(笑)。

IMG1211254.jpg


13時に城山を出発し、一丁平、もみじ台、3号路、2号路、琵琶滝の裏を通って清滝駅まで到着したのは14時半。
陣馬高原下出発から5時間半、休憩時間を除けば4時間と25分。
通常7時間くらい要するトレッキングコースですから、結構なハイペースです。
さすがに疲れました。

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 10

There are no comments yet.
あき

鷹尾山はよくTVで紹介されてますよね~。ハイク銀座になってるって容易に想像できますわ(^_^)

20kmの山道を4時間半で走破なさるなんて、トレイルランナーに近い? わたし達にはとても真似出来ませんわ^_^;

こちらでは神戸市が主催する「KOBE六甲全山縦走大会」が毎年11月に2回開催されてますが、耐力のない私たちはもちろん参加致しません(^_^;)
この時ばかりは狭いコースは大渋滞し、山頂あたりもハイカーで溢れかえります。
かものはし様だと、まぁちょろいコースだと思います。
機会があればお試しあれ♪

コースの紹介は神戸市のサイトよりこちらが詳しいです
http://www62.tok2.com/home/rokkousanroku/jyuusou01.html

duckbill

Re: タイトルなし

> あきちゃん
C国人はいなくなったのですが、それでも十分ハイク銀座です。
途中で抜かれたのはトレイルランナーにだけでした(笑)。

「KOBE六甲全山縦走大会」のサイト見てみました。
56kmは全く無理です(笑)。
20kmを過ぎると、筋肉は大丈夫なのですが、急に骨と関節にくるので、20数キロが限界です。

  • 2012/12/19 (Wed) 23:24
  • REPLY
kuishinbou

結構な強行軍ですね。
でも、通常よりずっと早くゴールされるんですから健脚ですね。お若い!!
関東は富士山が望めるのでいいですね。

あきさんが六甲山縦走のことを書かれていますが関西にお住まいなんでしょうか?すごいルートのようで参加なんかとんでもないです。^^

  • 2012/12/20 (Thu) 08:29
  • REPLY
あき

距離もさることながら、急な下りが続くと足の短い私たちは着地のとき片足に体重が掛かるので、その衝撃から直ぐに膝が悲鳴をあげちゃいます。

そこで登場するのが、あのイチロー選手が監修したというCWXなる秘密兵器です☆彡
もっぱらテニスの時に着用してるのですが、ハイクにも有効で疲れが半減します。

ワコール製なので男性はご存じないだろうと思って、「KOBE六甲全山縦走大会」に参加する男子に教えてあげたら、「そんなん常識だぜい、もう持ってるぜい♪」って言われちゃいました^_^;

かものはし様にも「常識だぜいっ」って言われちゃうかもしれませんが、もし「そんなんいらねぇぜいっ、ワイルドだろぉ~っ」でしたら、お試しくださいませ。
走破距離が2倍に伸びること間違いなしです(^_^)

duckbill

Re: タイトルなし

> kuishinbouさん
登山、下山があって、途中はアップダウン続きの尾根道で20kmちょっとですから、体調の良い時を見計らってのトライでした。
気は若いのですが、遠からず・・・の冷や水になりそうです(笑)。
そうそう、関東ならではですね。富士山って綺麗に見えると何だか嬉しくなります。

あきちゃんはkuishinbouさんと同じ市です。(^^)
六甲山縦走、コースを見たら凄いですよね。
56kmなんて、とても無理です(笑)。

  • 2012/12/20 (Thu) 17:22
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> あきちゃん
そうそう。下りが骨と関節にきいちゃってます。
CWXは我が家の家内もテニスで着用しています。
私は持ってなかったけれど、そんなに効果的なら採用しちゃおうかなぁ。
もう少し周辺の山まで、距離を伸ばしたいと思っているところです。
でも骨と関節が何とかなっっても、足の裏が持たないかも(笑)。

  • 2012/12/20 (Thu) 17:24
  • REPLY
akkyan

きれいな景色ですね~。
これならビールも美味しいでしょうね。f(^^;)

今年スキーの帰りに空から写真を撮った所が、
そのままルートなんですねえ・・・。f(^^;)
私は空からが良さそう・・・。(笑)

yaefit1500

20kmの縦走!!
duckbillさん、すごいですねぇ。
わたしは、名古屋の街中を歩く伊能ウォークに参加したことがありますが、13kmの道程を歩ききれずに、途中で挫折しました・・・orz

duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
登ってきて、汗をかいて喉が乾いている上、景色も最高だし、ビールが美味いです(笑)

あぁ、上空から見るのもいいですねぇ!
飛行機も雲がない時は最高です♪

  • 2012/12/21 (Fri) 01:02
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> yaefit1500さん
結構、やるざんしょ!(笑)
10年前は市街地の2kmくらいでふうふう言ってましたよ。(^^;ゞ
喫煙(缶ピースを吸ってたヘビースモーカーでした)を止め、散策、というより探検?を始めてから、自然と距離もスピードも伸び、ターゲットも、市街から山の方へと段々ハードになって来ています。(^^)v
もう少し、マラソン距離程度まで距離を伸ばしたいのですが、どうなることやらです。

  • 2012/12/21 (Fri) 10:43
  • REPLY