fc2ブログ

原木生ハム製作経過0121

豚の後足1本を使った原木生ハム作りに挑戦しています。
今回は、塩漬けを終了して、塩抜きの工程です(先回はこちら)。・・・1/13日
塩漬けの開始が12/27日ですから、17日間の塩漬けとなりました。

実はこの日、奥様方の方は、ショッピングをしながら、美味しいものを食べるという女子会になっていまして(我が家の家内は別イベントが入っていて、この女子会には参加していないのですが)、ならば我々男子も負けてはおれんと、生ハム工房にしている「わらび亭」で男子会をやろうということになっていたのです(笑)。
尤も先回も、生ハム作りなのか、それを口実にした飲み会なのか、毎回よく判らない状態になってはいるので、今さら感はあるのですが、今回は、朝に三浦方面に魚を調達に行く所から始まりです(笑)。

朝7時半にとある駅で、わらびさんの車にピックアップしてもらい、さらに40分後、途中でcononさんもピックアップし、長井港の長井水産でonoさんのご主人と合流しました。
長井水産と、次に佐島港で魚を見繕い、「わらび亭」にリターン。

まずは生ハムの処理から
血抜きの折は、丁度メタボのお腹のようにプニプニだった豚後足は、塩漬で水分が抜けた分しっかり固くなって、何だか、もう生ハムっぽいいい匂いがします。
大きさも一回りとは行かないまでも、半周りくらいは小さくなりました。
この豚後足の表面を洗って塩を落とし(下写真:この写真はcononさんの写真をお借りしました)、

moblog_58cc7d61.jpg


洗った豚後足を入れたケースに水を張り、そのまま1昼夜ちょろちょろ水で塩抜きをするのですが、3本もあるので、実際は溜め水で、2~3度水を替えての塩抜きです。

さて水に漬けたら、生ハムの仕事はもう終わり、早々に男子会です。
4人で手分けをして、出来上がった男子会のメニューは、
牛筋のスープ、金目鯛のシャブシャブ、活きアオリイカのお造り、鯵刺し、カサゴの皮霜作り、真蛸刺身、茶振りなまこ、茹シッタカ、サザエの刺身、サザエの肝煮、豚バラ角煮、キュウリのお新香(下写真)。

IMG13011300.jpg


男子会もたけなわの頃、女子会が終了した奥様方が乱入、いや合流してきました(笑)。
合流メンバーは、ふみえさん、Sさん、Fujikaさん、onoさん、akkuさん。
早速、洗面器のような大なべで、魚を山のように入れたブイヤベースを作って(下写真)、さらに宴会は続き、 車で迎えに来た我が家の家内も途中で参加となりました。

IMG13011301.jpg


さて、次の日(1/14日)は塩抜き完了です。
この日に、水から引き上げて、私の仕込んでいる後足を自宅に持ち帰る予定だったのですが、朝起きてみたらビックリの大雪。
とても車を出せる状況にありません。
早速、わらびさんに電話をし、私の分も水から引き上げて、暫く一緒に吊るしてもらうように、お願いしました(笑)。
なかなか雪も溶けなくて、取りに行くのを躊躇していたら、18日の夜にわらびさんが届けてくれまして、その翌日から、日光の当たらない北のベランダに吊るして乾燥させています(下写真)。

IMG13011900.jpg


カラスの格好の餌になりますから、青いネットで覆っています。
その向こうの風景にはまだ雪が残っています。
固さと匂いと表面状態をチェックしながら、当面ベランダ干し、うまく出来るかなぁ(笑)。

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 12

There are no comments yet.
あき

宴会メニューは好物ばかりでとても美味しそうなのに、???って違和感を感じたのは、お酒もワインも用意されてないこと。

この日の宴会は皆様車でご帰還だったのですか。
男子会なのにノンアルコールパーティとはちと残念ですね(^_^;)

ベランダに吊るされた後ろ足。
ご近所様が目撃したら「おぉっ、なにか異様な物体がぁ~っ」って驚愕なさるかも。(笑)

akkyan

いや・・・とても生ハム造りにコメントなど残せない私ですけど、
ベランダに吊された足を見ると、泥棒も二の足を踏む事でしょうね。
この家にはきっとボクサーが居るに違いない。。。f(^^;)
いや、ホントにすごい光景ですね。(笑)

conon

スイマセン。写真お送りするの忘れちゃってました。
自分で言うのもなんですが、ちょっとおしゃれな会になってますよね、やることなすこと全てが楽しいし、
小野さんも参加してくださってさらに嬉しい。そんな会のメンバーで嬉しいです。
次回も宜しくお願い致します。フェイスブックじゃなくてブログもがんばってます。
だって皆さんブログで知り合ったんですもんね♪

  • 2013/01/22 (Tue) 12:24
  • REPLY
送付状

とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。

  • 2013/01/22 (Tue) 12:27
  • REPLY
わらび

師匠、今度乾塩方よろしくお願いいたします。
豚シャブやりますか。

ブログに戻って来ました。

  • 2013/01/22 (Tue) 15:02
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> あきちゃん

> 男子会なのにノンアルコールパーティとはちと残念ですね(^_^;)
無い無い!これはあり得ません(笑)。
お酒もワインもタップリ頂きました。(^^)
写真を撮った時が、皆さんテーブルにつく前なので、まだアルコールを置いていない時だったのです。

北側のベランダは、外からあまり目立たないから、ご近所さんは気づかないような気がするけれど、カラスは気づくかも(笑)

  • 2013/01/22 (Tue) 23:57
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
ロッキーの場合は牛肉だったけれど、小さな豚腿肉な分、弱っちいボクサーに見えるかも(笑)
でも泥棒にとっては、変わった家はリスキーだから、やっぱり二の足を踏むかも知れませんネ。(^^)v

  • 2013/01/23 (Wed) 00:01
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> cononさん
写真、事後承諾で済みません。(^^;
楽しい会ですよね。
これで出来上がる生ハムが大成功だったら、申し分ありません。
仲間も増えて、次回は黒豚♪
そのうち、白樺湖のオフ会に「生ハムの会」が増えたりして(笑)

  • 2013/01/23 (Wed) 00:04
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> 送付状様
ありがとうございます。
またおいでください。

  • 2013/01/23 (Wed) 00:05
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> わらびさん
またまた、わらびさんまで、師匠は止めてください(笑)
感じが判ったので、今度は乾塩法で大丈夫でしょう。
でもちょっとだけ小技をやる予定です。

豚シャブやりましょう♪
あとで見に行きま~す。

  • 2013/01/23 (Wed) 00:06
  • REPLY
caie

近かったら、何があろうとも参加してるのにー(涙)
女子会後の乱入ってw

たのしかったでしょうねぇー。

  • 2013/01/23 (Wed) 21:22
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> caieさん
そうだよね~!カイエさんが参加しない訳が無いもの(笑)

やっぱり男子だけでは、ちょっと盛り上がりにかけるものw
乱入後の方がずっと盛り上がりましたナ。
もう1本、今度は黒豚で仕込むよ♪

  • 2013/01/24 (Thu) 02:10
  • REPLY