fc2ブログ

ベランダトマト他の近況0413

南向きベランダでトロ箱水耕栽培しているトマト他の近況です。

今日は雲ひとつ無い、暖かな良い天気。
しかし、ここの所の、特に夜間の寒さは一体何なのでしょう。
今年は、順調に育苗ができて、結構早めの定植となったトマトですが、定植をしたとたんに寒波が続くわ、暴風雨はくるわ、何だか難儀な日が続いて、なかなか成長せず、まだ草高30cm程度です(下写真)。(^^;ゞ

IMG13041300.jpg


夜間の寒さで、一部下葉に低温障害の斑点が発生したものだから、以降、冷える日の夜間は、トロ箱ごと室内に入れたり、出したり、今年の天候で、例年よりずっと手間がかかります。
手間の割りには、蕾だって大分前から出てはいるのだけど、なかなか咲きません。
折角、マクロ撮影に強いコンデジがあるのですから、そのなかなか咲かない蕾をマクロで撮ってみました。

これはコストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)。(下写真)

IMG13041303.jpg


こちらは緑トマトのエバグリーン(Evergreen)。(下写真)

IMG13041304.jpg


まだまだ蕾が小さいローマ(Roma)。(下写真)

IMG13041305.jpg


さらに蕾が小さいサンマルツアーノ(San Marzano)。(下写真)

IMG13041306.jpg


白トマトのグレイトホワイトは蕾すら未確認です(笑)。

一方定植をしていない予備苗の方は、草高も10cmほど高い40cm(下写真)。

IMG13041301.jpg


それに、もう花だって咲いてます(下写真)。・・・・何でだ!!゛(`ヘ´#) ムッキー

IMG13041302.jpg


今年は順調な実山椒がたくさん開花しているので、ついでに山椒の花もマクロ撮影してみました。
2個の子房がハッキリ見えて、しっかり雌花です(下写真)。

IMG13041307.jpg


次は2014年度新品種もののからしみず菜(下写真)・・・大嘘です!
実は散策で撮ってきた苔(多分コツボゴケ)のマクロ写真。
小さな苔もマクロで見るとまるで別世界。
野菜のようで結構美味しそうに見えません?
ベランダと全く関係が無いけれど、マクロ写真ついでに、つい載せてしまいました。(^^;ゞ

RIMG1172.jpg


2LのPETボトルがやっと2個空いたので、新たに2種のペッパー苗、ハンガリアン・ホット・ワックス(Hungarian Hot Wax)とペルーイエロー(Peru Yellow)をセットしました(下写真)。
シソやバジルもセットしたいのですが、PETボトルの空き待ちです。

IMG13040800.jpg


PETボトル菜園も、これまでの寒さが響いてか、それ程は成長していません(下写真2枚)

IMG13041309.jpg

IMG13041312.jpg


外で冬越しをしたイタリアンパセリにとっては、この所の寒さだって十分暖かい。
消費ペースに負けず、ワサワサに育ってきています(下写真)。

IMG13041308.jpg


プランター土耕のファラオ様。
Naomiさんのところで、通常のツタンカーメンとは逆で、鞘が緑、豆が紫の通称クレオパトラもあるんだと教えて貰ったけれど(この記事)、我が家のは、まだらな色づきの情けないファラオ様だったりします(下写真)。

IMG13041310.jpg


違った株では、一応ちゃんとしたファラオ様もいます(下写真)。

IMG13041311.jpg


自家採種を繰り返してきたら、段々色づきの悪いファラオ様が増えてきたように感じます。
色づきの良い鞘だけから、自家採種をすべきなのかも知れません。

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 20

There are no comments yet.
yaefit1500

我が家のトマトは、定植のタイミングをペットボトルで待機しているのですが、どんどん大きくなってきちゃって、早く暖かくなってくれないと困ります。
でも、花芽はまだほとんどついてません・・・(--;)

早い時期からの育苗の難しさを実感しています。

duckbill

Re: タイトルなし

> yaefit1500さん
4月半ばで霜が降りるのだもの、今年は異常気温で、大変でした。
でもさすがに、もう大丈夫じゃないかなぁ。

早い時期の播種も育苗も、やってみるとなかなか大変だけれど、実力も一気につくような気がします。(^^)

  • 2013/04/15 (Mon) 01:34
  • REPLY
Naomi

あら、本当にファラオ様は、おしゃれなマーブルだ。(笑)
結構、株によって、紫の出方が違うもんなんですね、ツタンカーメンって。買った種でもそうですもん、安定させるのが難しいのかもしれませんね。

duckbillさんのトマト、大きいなぁー。
今年の我が家は絶不調。葉色もおかしくなってきてるし、5月の開花は無理かもそれません。orz...
冬から頑張ってたのに、ちょっとショック。(笑)

  • 2013/04/15 (Mon) 08:56
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> Naomiさん
ね!何だか、王家の威光が剥がれかけてます(笑)
duckbill家での、何代かに渡った、うらぶれた生活がひびいたのかも(爆)

トマトは、予備苗に追い越されているのが、ちょっと不満だけれど、まあまあいい感じ。
根もようやく液肥に届いたので、これからは伸びの速さも増す筈。
あれれ、調子が良いと思っていたのに、そんなに絶不調でした?
今年は天候が難しいところがあったけれど、そろそろ暖かくなったら、調子も戻るかな。(^^)

  • 2013/04/16 (Tue) 02:08
  • REPLY
いずみ

最近の気候は激しすぎますよね。
うっかり入れ忘れた日に、しおしおになったペッパーがあったので、夜間も安定して10度を超えるまでは全部中にいれています。
種まきが早すぎて、でかくなってしまったから、腰痛になっちゃいました(苦笑)
リコーのカメラは本当にきれいに撮れますね。
うちのは虫メガネとしては優秀ですが、私が撮るとブレで別物になります(^-^;。

duckbill

Re: タイトルなし

> いずみさん
激しいですよね。
普通は定植したら、そのまま放置なのですが、今年は出したり、退避したり大変です(笑)。
我が家も、天気予報の時系列から気温を見て、10度を境で退避と出しっぱなしを決めています。
その都度、トロ箱5個とPETボトル菜園、予備苗を移動なので結構大変(笑)。

リコーのマクロは結構いいです。
いろいろ撮っては楽しんでいます。(^^)

  • 2013/04/16 (Tue) 21:11
  • REPLY
Ms.るぅ

最近、暑いぐらいだったり 急に寒くなったり変な天気ですよね。
でもduckbillさんのトマトは十分順調に育っていると思いますよ^^
ペッパーもいろんな種類があって、今年も楽しめそうですね♪
うちの苗はようやく本葉が出てきたところです。
あまりに成長が遅いんで先週HCで苗4つ買っちゃいました...
育苗中の子達はのんびり成長してもらって、時間差攻撃で長く収穫しようと思ってます。

うちのファラオ様は畑で何度も雪が積ったせいか、まだまだ小さいです。まったく花は咲いてないし...

  • 2013/04/16 (Tue) 21:51
  • REPLY
たりっち

以前のduckbillさんのコメントに奮起して今年はやってみるかと思って、家にあった中玉トマトフルティカの種をまいてみたんですが、全く発芽の気配がありません。
有効期限11年11月の種はさすがにやる気を見せてくれなかったようです(笑)

duckbill

Re: タイトルなし

> Ms.るぅさん
4月になっても、今年は霜が降りたり、大変でした。
でもトマトは、何とかそこそこ順調ですよね。(^^)
今年のペッパーは、これまでの中のホットなものだけにしてみました。
ペッパー苗は初期成長がおそいですよね~。
我が家では何故か、今年初めて早いうちから成長しました(笑)。
時間差攻撃もいいですね。沢山採れるかも(^^)

去年より、大分前に撒いて、発芽後はホットキャップで、成長を早めて、3週間ほど早まりました。
でも雪に当たって枯れた株もあるから、どの時期にどのくらいの成長がいいのかは、よく判りません(笑)。
Ms.るぅさんの方が正解かも。

  • 2013/04/17 (Wed) 09:04
  • REPLY
akkyan

マクロがホントにきれい・・・。(^o^)
うちのカシオさんは良いんですけど、マクロだけが・・・。f(^^;)
(↑カメラの差だと言わんばかり・・・腕だって・・・私の場合。(笑))

山椒の実、良いなあ・・・。
うちの地植の山椒は突然枯れちゃいました。_|~|○
春になったのに新芽が出ない。。。(涙)
また叔父さんに貰ってこなくては・・・。(汗)

duckbill

Re: タイトルなし

> たりっちさん
あれま!残念。
トマト種は中では長寿命の方なのですが、有効期限を大分過ぎたら、やっぱり無理かも知れませんね。
意外に、購入種より自家採種の方が発芽率が高かったりしますので、固定種なら積極的に自家採種で種の更新をするのもいいかも。(^^)
今年の我が家のトマトは、今年初投入のローマ以外は、全部更新種です。

  • 2013/04/17 (Wed) 09:15
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
リコーのマクロってほんとにきれいです。
でも普通の写真では、色も悪いし、普通以下です。

大丈夫!カメラのせいですよ!・・・きっと(笑)

雌花は沢山咲いたけど、どれだけ実になるかどうかは????です。
実になればいいなぁ♪
山椒は難しいですよね。
大株になった10年ものが突然枯れたりするし、植え替えにも弱いし・・・。(^^;

  • 2013/04/17 (Wed) 09:31
  • REPLY
yaefit1500

写真が美しい!
最近のわたしは、すっかりスマホのカメラで済ませてしまうことに慣れていけません。
記録としても、良い写真を残したいものです。

トマト、花芽がついてから開花まで、今年は余計に時間がかかりそうですね。
寒さとか、さむさとか、サムさとか…
我が家もやっと花芽が着きはじめて喜んでいたのですが、黄色い姿を見るまでには、まだ気長に待たないと。

duckbill

Re: タイトルなし

> yaefit1500さん
腕前にかかわらず、綺麗なマクロ写真が撮れるので、このリコーのコンデジ重宝しています(笑)。

そうそう、今年は寒いせいなのか、蕾がついてから、開花までが随分長~い!
未だに咲いていません。
開花しても、着果までも長かったりして。(^^;ゞあはは!

  • 2013/04/18 (Thu) 09:50
  • REPLY
FOX

こんにちは♪
duckbillさんちは順調そうですね(^^)
我が家は、まだ4月だというのに害虫三昧でまいっておりまする。
仕方なく薬剤を散布しようと思ったのですが、風の強い日が多くタイミングが合いません。
かなり、ヤル気が萎えました(笑)

duckbill

Re: タイトルなし

> FOXさん
寒さのせいか成長が遅いように感じるのですが、とりあえず順調なようです。(^^)
この季節でもう虫にやられてます?
我が家はアブラーが多少発生しているけれど、まだ筆で落とせる程度です。
もしこの時期で、もうサビダニが出ているなら、室内冬越しの際、サビダニまで冬越しさせてしまっているケースが多かったりします。
この所、やっと暖かくなったと思ったら、風が強いですね。

  • 2013/04/19 (Fri) 00:04
  • REPLY
moka

ツタンカーメン、マーブル模様なんですね。
不思議な豆ですね。色々な表情になるなんて。

マクロ撮影、すごくキレイですね。
やっぱりカメラって良いなあ(*^_^*)

duckbill

Re: タイトルなし

> mokaさん
ツタンカーメンの色の出方は様々ですね、
ピンク色の豆ご飯を食べるには、濃い紫に限るけれど、それ以外は、バリュエーションを楽しむのも手かも。(^^)

リコーのコンデジはマクロはほんとに綺麗ですね。
でも普通の写真は、かなり今一なんです(笑)。

  • 2013/04/23 (Tue) 00:40
  • REPLY
rune

あ、満員御礼ですね(笑

トロ箱移動お疲れ様です。
甲斐あって順調に育っておられるようで羨ましいです。
花芽が愛くるしいです

我が家では今年は寒波やら風やらでなかなか育苗が捗りません。
水耕はまだペットボトルでしのいでいますが
土組は室内避難が苦しいので、寒波でかなりやられています。
前途多難!

頑張りましょう(←自分へ

  • 2013/04/24 (Wed) 00:49
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> runeさん
定植後にトロ箱ごと入れたり出したりするのは、今年が始めてです(笑)。
何だかへんてこな気候になったものです。
トマトにしたって環境がクルクル変わるものだから、戸惑ちゃって、蕾はあのまま未だに咲きません。(^^;ゞ

土耕は出し入れが出来なくて、今年は大変ですね。
元々寒さに強いトマトですから、本来は0度近くても全然大丈夫なのですが、それも安定して寒い場合であって、こんなに暖かい日と寒い日が入れ替わったら、トマトも対応できなくて、10度以下でもう葉に低温障害がでますね。
いくら何でももう大丈夫なような気はしますが、お互いがんばりましょ(笑)

  • 2013/04/24 (Wed) 17:44
  • REPLY