パレタイベリコ完食!
昨年の11/8日からの切り出しなので(この記事)、5ケ月間かけての随分スローな消費でした。
その間、ずっと室温での管理ですから、湿度の高い梅雨時期~酷暑期を外せば、維持・管理は結構楽です。
コツはありますが、この間、カビは一切発生していません。
今回初めて前足を買ってみたけれど、後ろ足と違って、前足は食べられるところも少なく、かなり不経済。
今後は前足(パレタセラーノやパレタイベリコ)を買うことは、無いと思います。
・・・というより、熟成中の自家製原木生ハムがうまく行ったら、その後は100%自家製に切り替えるので、後足も買わないかな。(^^)
その、室温で熟成中の自家製原木生ハムは、至って順調です(下写真)。
今年の秋にでも、一部味見をしてみようかと思っています。(^^)
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |