fc2ブログ

大岩魚

長いゴールデンウィークも終わりました。
皆様はどんな連休をお過ごしだったでしょうか?

私の方は、3日~5日に、自家製で作っている原木生ハムを、わらびさんの白樺湖山荘に山上げするので、行っていました。
その記事は改めて別記事にするとして、今回は岩魚の記事。

山荘から帰って来たら、義弟から岩魚の燻製が送られてきていました。
渓流釣りに行ってきたらしく、釣った岩魚をその場で、雪解け水で血抜きし、持ち帰った後、櫻チップで温燻に仕立てたとのことです。
ビックリしたのはその大きさ。
燻製状態で35cm強ありますから、元は40cm近いのかも知れません。
こんな大きい天然岩魚は初めて見ました(下写真)。

IMG13050500.jpg


燻製の具合もかなり良い仕上がり。
元々岩魚は大好きですが、燻製になって、すごく美味です。ご馳走様でした♪
勿論、釣りの腕前が良いからですが、こんなに大物が釣れるなら、渓流釣りもはまってしまいますね。
食べる側は引き受けますから、これからもどんどん釣っちゃってください(笑)

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、 是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 4

There are no comments yet.
あき

リストランテかものはし様の原木生ハムは白樺湖熟成庫入りですか。 阿幾左与庵の豚タン、肩ロースも次々と冷蔵庫熟成入にしなければ(^_^;)

それにしても、立派な大岩魚、釣りビジョンでも滅多にお目にかかれません(・o・)
フライで釣り上げたのでしょうか、余程の強運の持ち主様なのでしょうね(*^_^*)

美しく飴色に仕上がった燻製が備前のような素焼きに、鮮やかな笹の緑のあしらいに盛られ、オブジェのようで食べるのが勿体無いくらいですわ。

こちらではチヌ(黒鯛)の乗っ込みシーズンで、連休中の岸壁は太公望で賑わっていました。
エビ撒き釣りと言って、シラサエビ(淡水湖産海老)を針に付け、その周囲に海老を撒いて寄せて釣るのですが、70cm超のスズキが掛かったりしますので、油断大敵です。

甞て阿幾左与庵でもチャレンジしてまぁまぁの釣果もあげましたが、それなりの忍耐力と集中力の持続を必要としますので、齢を重ねるともう無理みたいですね~(^_^;)

duckbill

Re: タイトルなし

> あきちゃん
夏でも涼しい白樺湖山荘なら、夏場も乗り切れるということで、開始した原木生ハム作りです。
向こうで肉の切断面にパテ付けをして、吊るしましたから、後はこのまま熟成だけです。

岩魚もこれくらいあると、かなり迫力です。
皿に乗せたら、何だかちょっと足りなくて、急いでその辺から笹を切ってきて、あしらってみました(笑)。

あぁ、海も近くていいですねぇ♪
近くに岸壁があったら、夕食用の魚を釣りたいです。(^^)

  • 2013/05/08 (Wed) 00:30
  • REPLY
ryuji_s1

duckbillさん
立派なイワナですね
大きくて
素晴らしい燻製
おいしそうです

duckbill

Re: タイトルなし

> ryuji_s1さん
凄い迫力の岩魚でした。
燻製の具合も良く出来ていて、美味しかったです♪

  • 2013/05/09 (Thu) 01:12
  • REPLY