fc2ブログ

大岩魚2

釣りが好きな義弟から又、岩魚が送られてきました。
この前は釣った大岩魚を燻製にしたものを頂いたのですが(その記事)、その折「又釣れたら、今度は生で送ります!」と言うので、「食べる方は引き受けるから、どんどん釣っちゃって~♪」と言っていたのです(笑)。
送られてきたトロ箱を開けたら、この前よりさらに大きい大岩魚(メス)が入っていました(下写真)。
ォォォオオ(・д・oノ)ノ

IMG13052100.jpg


釣った船上で、血抜き、内臓を取り、氷水漬けで持ち帰ったとのことで、鮮度抜群な状態です。
サイズは45cm(下写真)

IMG13052101.jpg


薄いけれど岩魚模様もちゃんと(下写真)。

IMG13052102.jpg


捌いてみたら、身は鮭程は濃くないけれど、オレンジ色です(下写真)。

IMG13052103.jpg


お刺身で大丈夫とのことです。
ダム湖で釣っているとのことですから陸封型の岩魚でしょうし、船を出している地元の人間が刺身で問題ないと言っているのですから、そこの岩魚で寄生虫の心配はないのでしょう。
とは言え淡水魚ですし、自己責任です。
捌いた時点で当然ながら、身をしっかり精査しましたが、問題ありませんでした。

半身はルイベにするため冷凍へ、もう半身は昆布〆してお刺身にしました。
しかし、鮭のオレンジ色とも違って、何とも綺麗な色合いです(下写真)。

IMG13052104.jpg


こちらは翌日。
ルイベにした半身の方の1/3です(下写真)。
ん・・・。
昆布〆の刺身も美味しかったけれど、こちらの方がジワジワ~っとした岩魚特有の味があって、さらに美味しいかも~♪

IMG13052200.jpg


岩魚の皮の唐揚げです(下写真)。
これがなかなか!ビールが進む♪

IMG13052201.jpg


いやー美味しかった♪ ご馳走様です。
この前といい、今度といい、これまで食べたことが無いくらいの大岩魚を堪能させて頂きました。
もう、どんどん釣っちゃってください(笑)。

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 2

There are no comments yet.
あき

まぁなんと、イトウかと見紛う見事な魚体(開高健様の著書で見ただけですが(^_^;)

昆布締めならではの照りが光る薄造り。
口の中で蕩けそうなルイベ。

こんな食材に恵まれるなんて、なんという幸せ者なのでしょうか、きっと前世の行いがよろしかったのでしょうね(*^_^*)



duckbill

Re: タイトルなし

> あきちゃん
開高健と言えば、「オーパ、オーパ!!」で見た、オヒョウの姿作りを思い出しました。
戸板だったかドアだったかをまな板にして、刺身一切れサイズが300~400gくらいだったような(笑)。

昆布〆は美味しかったのですが、昆布の旨みがでた分、淡水魚特有の味がかすんでしまった感がありました。
ルイベは絶品でした。
半身の2/3はまだ冷凍庫に在庫しているのですが、天然岩魚のルイベが在庫しているって、ちょっと贅沢ですよね~♪(^^)v

  • 2013/05/26 (Sun) 09:52
  • REPLY