fc2ブログ

トマト初果収穫

南向きのベランダでトロ箱水耕栽培しているトマトの、今期の初果を収穫しました。・・・6/15日
初果の収穫は、ブログの過去記事で調べたら2008年~2012年まで、それぞれ6/30日、7/6日、6/27日、7/5日、7/12日ですから、今年はかなり早い初果収穫となりました。
収穫できたのは、コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)で、143.3gです。
見ての通り、鬼花果ですが、同じ果房に沢山実がついているせいで、鬼花果にしてはちょっと小さい(下写真)。

IMG13061501.jpg


ついでにさらに小さい果実(下写真の手の先の方の小さなトマト)も収穫。
こちらは、砂培地のままの予備苗に着果して、そのまま熟した果実で、収穫としてはカウント外です。


IMG13061600.jpg


ベランダトマトは私の身長を楽々超え、もう直ぐひさしに届きそう。
グリーンカーテン状態はとっくのとうに過ぎて、もう既にジャングルになっています(下写真)。

IMG13061601.jpg


下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 10

There are no comments yet.
semirey

すごいッ!!Σ(@Д@;)
鬼花果のコストルートさん、もう一個分付いて一周してほしかったなぁ(笑)

  • 2013/06/17 (Mon) 13:54
  • REPLY
いずみ

もう大玉が赤くなっちゃうなんて早いですね。
>私の身長を楽々超え
さすがに背が高いなあ、うちのなんて1Mないしって思いましたが、行灯にして無理やりグルグルポキポキさせてたのでした。
ストレスに耐えて美味しくなってくれないかな(^▽^;)

Naomi

早いですねぇ!6月から収穫が始まるなんて素晴らしい!

我が家のコストルートなんてね、まだ1cmですよ、1cmの赤ちゃんしか生ってません(笑)
真夏はどうしても着果が減ってきますし、初夏に稼ぎたかったのですが、
やっぱり今年も無理みたい。(^-^;

確か…私のほうが師匠より少しだけ、種まきは早かったような気がしますが、
……duckbillさん、どこでワープを? (笑)



  • 2013/06/17 (Mon) 22:02
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> semireyさん
確かに。あともう1個合体していれば一周したかも(笑)
このクルっと丸まった奥で、ツルが分岐して、他のトマトも着いています。
なので、他のトマトのツルを切らないように、これだけを収穫するのは大変なのですが、一周してしまうと、それは殆ど不可能かもしれません(笑)。

  • 2013/06/18 (Tue) 01:32
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> いずみさん
今年の初果は早かったです。
いずみさんちのは、行灯作りだから、縦には伸ばさず、ぐるぐる巻きスタイルですよね。
我が家のも、もうすぐ庇に届いたら、その後は、横に曲げたり、下に曲げたり、結構大変です(笑)
そうか・・・
我が家のも、後になってくると段々味が乗ってくるのはそのせい(ストレス)だったかも(笑)

  • 2013/06/18 (Tue) 01:33
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> Naomiさん
6月、それも中旬で初果収穫なので、今年は早かったです。
でも、続々採れるかって言えば、赤くなっていたのはこれだけだったので、次の収穫までには大分間があくようです。(^^;ゞ

> ……duckbillさん、どこでワープを? (笑)
Naomiさん、どこで道草を(笑)

  • 2013/06/18 (Tue) 01:35
  • REPLY
yaefit1500

うわ、これコストルート・ジェノベーゼなんですね??
我が家のも、コストルートに見えないと思っていましたが、その比じゃないですね・・・驚

我が家でも、今、市販のトマトくらいの赤色まで色づきました。あともうちょっと赤みを増したら収穫しようと意気ごんでいます。でも、我が家でも、赤くなったコストルート・ジェノベーゼはまだこの1コだけです。

あ、我が家のトマトも人の背丈を超えましたよー。
まだ天辺までは50cmばかりありますが、天辺までいっちゃったら、脚立がないと収穫できませんね。苦笑

こうなると心配なのが、ハダニやトマトサビダニです。
密集してくると、我が家ではすぐに発生します。

今はアーリーセーフで凌いでいますが、コロマイト発動は避けて通れそうにありません。

nakura

我が家のトマトも先日私の背丈を抜いて、このままだと
本当にグリーンカーテンになってしまうなぁと思っていたところです^^;
ついでに、あちこち自由に伸びまくって、もはやどれがどの枝なのか
見分けるのが困難になってきました。

今年も豊作だといいですね!

  • 2013/06/18 (Tue) 15:56
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> yaefit1500さん
これは鬼花果だけれど、今年の我が家のコストルート・ジェノベーゼは、ちょっとサイズ大きめのプリーツ君が多いです。

やっぱり、レッド系は普通に赤く熟した後、さらに2~3日後の真紅にしてから収穫ですね♪

我が家はトマトコンテナの脇にいつも脚立が置いています。
これはトマトジャングルの必需品(笑)。

現在ウドンコの襲撃を受けています。
サビダニは気をつけているけれど、まだ発生していない様子。
サビダニが来たときは、アーリーセーフじゃ太刀打ちできないので、躊躇せずにコロマイトがいいと思います。

  • 2013/06/19 (Wed) 00:55
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> nakuraさん
我が家もどの枝がどのトマトのものか、入り混じって皆目判りません。
さすがに着果したトマトは推定できるけど(笑)
でも、サンマルツアーノとコストルート・ジェノベーゼと緑トマトと白トマトが隣り合ってついているから、不思議な光景です。

お互いに豊作だといいですね♪

  • 2013/06/19 (Wed) 00:56
  • REPLY