fc2ブログ

サビダニ警報!他

南向きベランダの1間幅で水耕栽培しているトロ箱水耕栽培トマトと、半間幅でPETボトル水耕栽培しているペッパー類の状況です。
お題(サビダニ)の前に、まず収穫状況から

7/6日
コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)を2個(238.5g)、V.F.ローマ(Roma)を4個(207.5g)収穫(下写真)。

IMG13070602.jpg


V.F.ローマの一番大きいやつは69.7gでした。
この大きい奴は、見てのとおりコストルート・ジェノベーゼとほぼ同じくらいのサイズなのですが、内部が中空タイプなので、見かけよりは軽いのです。
これでコストルート・ジェノベーゼは延べ7個(延べ重量853.8g)、V.F.ローマは延べ7個(延べ重量365.1g)収穫。



7/7日
グレイトホワイト(Great White)を1個収穫しました。
でかいでしょ♪♪
でもこのトマトでは平均サイズです(下写真)。

IMG13070701.jpg


419.5gでした(下写真)。
グレイトホワイトはこれで、延べ2個(延べ重量824.5g)収穫です。

IMG13070700.jpg




7/11日
コストルート・ジェノベーゼを1個(148.8g)、サンマルツアーノ(San Marzano)を2個(99.4g)、V.F.ローマ(Roma)を5個(193.5g)。
そして、ハンガリアン・ホット・ワックス(Hungarian Hot Wax)を5個、ダレ?フィッシュを7個、ダレ?ペーニョを2個収穫(下写真)。

IMG13071103.jpg


サンマルツアーノは初収穫です。
少しサイズが小さいのは尻腐れ果であるせいです。
このトマトの尻腐れは先端がカサブタのように固まって広がらないので、ここだけを切り取れば問題ありません(下写真)。

IMG13071104.jpg


これまでで、トマト類は、
コストルート・ジェノベーゼを延べ8個(重量1002.6g)、サンマルツアーノを延べ2個(重量99.4g)、V.F.ローマを延べ12個(重量558.6g)、グレイトホワイトを延べ2個(重量824.5g)、エバグリーン(Evergreen)を延べ1個(重量241.0g)収穫。
ペッパー類は、
ハンガリアン・ホット・ワックスを延べ5個、ダレ?フィッシュを延べ8個、ダレ?ペーニョを延べ3個収穫です。



さて、お題のサビダニの件です。
今年は一気に茂らせすぎたせいか、梅雨に入るやいなや、ウドンコがかなり酷く拡がってしまい、下葉から枯れ始め随分葉を落としました。
ウドンコだけの被害にしては随分枯れてくれるものだから、枯れた葉を取り除きながら細かくチェックしたのです。
そうすると、やっぱりありました!
この成長点の萎縮具合、どうみてもサビダニの仕業(下写真)。

IMG13071200.jpg


この枝先の葉を取って×20のルーペで確認したら、案の定、きゃつらがいましたナ。
・・・そりゃそうだ。ウドンコだけの枯れ方にしては随分だな~って思ったもの。(^^;ゞ
早速、第1号コロマイト弾発射です。

過去の記事を調べてみると、サビダニの発生は、
  2008年度  7/06日
  2009年度  8/05日
  2010年度  6/19日
  2011年度  7/26日
  2012年度  7/06日
今年は7/12日ですから、まあ例年並みの時期に発生ということですね。

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 8

There are no comments yet.
ヒッキーママ

サビダニ、、一昨年のことが蘇ります。
トマトは楽しかったけど、ダニとの戦いは苦しかった(TдT)
うまくコントロールできますように。
しかしduckbillさんは相変わらずお見事ですね!

semirey

デカッ!!
思わず言ってしまいました(笑)
それにすっごく綺麗でお花みたいですね(^^)
ホントにお見事です。さすがお師匠様!

サビダニ・・・
ベタベタ感が伝わってきます(-_-;)
これからトマトの種蒔きしようと思ってましたが
ちょっと心配になります。
コロマイトは手に入れたので大丈夫かな?!

ポチ☆

  • 2013/07/13 (Sat) 15:34
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> ヒッキーママさん
お久しぶりです♪
一昨年は一旦サビダニにやられたけれど、その後復活して、大豊作でしたね。
あんなにうまくいったのに、その後はおやにりなってないご様子なので、何だか勿体無いなぁって思っていました。(^^)
そのうち又、今度は大玉を栽培してみませんか?
そうそう、見事なバゲットが出来てましたね♪

  • 2013/07/13 (Sat) 22:45
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> semireyさん
このトマト、最大900g位になるそうなのですが、まだ500gを超えたことがありません(笑)。
それでも十分でかいですよね。
このトマト味もなかなかです。

今年も律儀にサビダニが来ました。
サビダニは必ず来ますから、コロマイトが手元にあれば、大丈夫!
効果はビックリするほど絶大です。
ポチ、ありがとうございました。

  • 2013/07/13 (Sat) 22:46
  • REPLY
いずみ

ハダニの勢いがすさまじくて、もうほとんどボロボロです。
サビダニを疑いましたが、姿が見えないので、コロマイトをかけるタイミングを失ってしまいました。
今からサビダニが来たとしても、まともな葉っぱがもうほとんどありません(^-^;

>この成長点の萎縮具合
こういうのは風にやられたときによく見ましたが、私がわからなかっただけで、サビダニもきているのかもしれません。
なんか変な感じで、6月後半に入っていたら、確証がなくてもコロマイトしたほうがいいのかも"φ(・ェ・o)~。

duckbill

Re: タイトルなし

> いずみさん
我が家はハダニじゃなかったけれど、同じくボロボロ(笑)。
ウドンコが酷いと思い込んでて、サビダニチェックが遅れてしまいました。
回数制限があるから、無駄打ちはしないに越したことは無いけれど、あんまりボロボロになるまで躊躇うっても、問題ありかも知れませんね(笑)。

ところで、トマトはトマチンを分泌します。<BR>
このトマチンは人間にも有害(でも熟した果実には、トマチンは殆どありません)なくらい強力なので、虫やダニも寄せ付けません。
トマチン耐性を持ってると思われる(多分)トマトサビダニは例外として、元気なトマト株であれば、トマチン分泌量も多く、アブラー、アザミー、ハダニなどにはそんなに集られない筈なのです。
だから、草勢旺盛に元気な株に育てるのが一番♪

  • 2013/07/15 (Mon) 00:31
  • REPLY
ryuji_s1

duckbillさん
トマトの収穫
素晴らしいです
見事ですね
さすがです

duckbill

Re: タイトルなし

> ryuji_s1さん
今年は早い時期に、結構収穫できたようです。
まだもう暫くは順調に収穫できそうですが、今、葉がボロボロですから、その次が問題かも知れません。(^^;ゞ
いつもありがとうございます。

  • 2013/07/16 (Tue) 08:48
  • REPLY