サビダニ警報!他
お題(サビダニ)の前に、まず収穫状況から
7/6日
コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)を2個(238.5g)、V.F.ローマ(Roma)を4個(207.5g)収穫(下写真)。
V.F.ローマの一番大きいやつは69.7gでした。
この大きい奴は、見てのとおりコストルート・ジェノベーゼとほぼ同じくらいのサイズなのですが、内部が中空タイプなので、見かけよりは軽いのです。
これでコストルート・ジェノベーゼは延べ7個(延べ重量853.8g)、V.F.ローマは延べ7個(延べ重量365.1g)収穫。
7/7日
グレイトホワイト(Great White)を1個収穫しました。
でかいでしょ♪♪
でもこのトマトでは平均サイズです(下写真)。
419.5gでした(下写真)。
グレイトホワイトはこれで、延べ2個(延べ重量824.5g)収穫です。
7/11日
コストルート・ジェノベーゼを1個(148.8g)、サンマルツアーノ(San Marzano)を2個(99.4g)、V.F.ローマ(Roma)を5個(193.5g)。
そして、ハンガリアン・ホット・ワックス(Hungarian Hot Wax)を5個、ダレ?フィッシュを7個、ダレ?ペーニョを2個収穫(下写真)。
サンマルツアーノは初収穫です。
少しサイズが小さいのは尻腐れ果であるせいです。
このトマトの尻腐れは先端がカサブタのように固まって広がらないので、ここだけを切り取れば問題ありません(下写真)。
これまでで、トマト類は、
コストルート・ジェノベーゼを延べ8個(重量1002.6g)、サンマルツアーノを延べ2個(重量99.4g)、V.F.ローマを延べ12個(重量558.6g)、グレイトホワイトを延べ2個(重量824.5g)、エバグリーン(Evergreen)を延べ1個(重量241.0g)収穫。
ペッパー類は、
ハンガリアン・ホット・ワックスを延べ5個、ダレ?フィッシュを延べ8個、ダレ?ペーニョを延べ3個収穫です。
さて、お題のサビダニの件です。
今年は一気に茂らせすぎたせいか、梅雨に入るやいなや、ウドンコがかなり酷く拡がってしまい、下葉から枯れ始め随分葉を落としました。
ウドンコだけの被害にしては随分枯れてくれるものだから、枯れた葉を取り除きながら細かくチェックしたのです。
そうすると、やっぱりありました!
この成長点の萎縮具合、どうみてもサビダニの仕業(下写真)。
この枝先の葉を取って×20のルーペで確認したら、案の定、きゃつらがいましたナ。
・・・そりゃそうだ。ウドンコだけの枯れ方にしては随分だな~って思ったもの。(^^;ゞ
早速、第1号コロマイト弾発射です。
過去の記事を調べてみると、サビダニの発生は、
2008年度 7/06日
2009年度 8/05日
2010年度 6/19日
2011年度 7/26日
2012年度 7/06日
今年は7/12日ですから、まあ例年並みの時期に発生ということですね。
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |