fc2ブログ

トマトの房採り

南向きベランダの1間幅で水耕栽培しているトロ箱水耕栽培トマトと、半間幅でPETボトル水耕栽培しているペッパー類の収穫状況です。

7/18日
サンマルツァーノ(San Marzano)を房採りしました。
「たった4個じゃないか!」って?
そう、たった4個の房採りです(下写真)。

IMG13071800.jpg


でもね・・・
サイズが凄いんです(笑)。
ほら!(下写真)

IMG13071801.jpg


重さは407g(下写真)。
サイズからすれば600g位ありそうだけれど、サンマルツァーノは中がスカスカ隙間があるタイプなので、見かけよりずっと軽いのです。
この中の一番大きい奴は123.0gでした。

IMG13071802.jpg


この日の収穫は、トマト類が、
房採り以外の2個も含め、サンマルツァーノが6個(506.0g)、コストルート・ジェノベーゼが1個(121.0g)。
ペッパー類は、
ダレ?ペーニョが3本、カイエンペッパー(Cayenne pepper)が1本、ハンガリアン・ホット・ワックス(Hungarian Hot Wax)が1本、ダレ?フィッシュが1本です(下写真)。

IMG13071803.jpg


ダレ?フィッシュはだんだんとフィッシュ(Pepper Fish)の形になっています。
初果の形が変で、交雑を疑ったけれど、これは大丈夫なようですから、これからは普通にフィッシュと呼びます。

この日の収穫で、コストルート・ジェノベーゼはこれまで、延べ9個(重量1123.6g)、サンマルツアーノは延べ8個(重量605.4g)、ハンガリアン・ホット・ワックスは延べ6本、フィッシュは延べ9本、ダレ?ペーニョは延べ6本、カイエンペッパーは延べ1本の収穫になりました。



7/20日
コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)を3個(434.0g)、サンマルツァーノを2個(120.0g)収穫。
ペッパー類はフィッシュを5本、ダレ?ペーニョを1本収穫(下写真)。

IMG13072000.jpg


コストルート・ジェノベーゼの一番大きな奴は、198.7gと良サイズ。
プリーツもしっかりです(下写真)。

IMG13072001.jpg


この日の収穫で、コストルート・ジェノベーゼはこれまで、延べ12個(重量1557.6g)、サンマルツアーノは延べ10個(重量725.4g)、フィッシュは延べ14本、ダレ?ペーニョは延べ7本の収穫になりました。



7/21日
サンマルツァーノの房採り第2弾です。
今度は6個(下写真)。

IMG13072100.jpg


1個のサイズはこんな感じ(下写真)。
房全体で562gでした。

IMG13072101.jpg


この日の収穫で、サンマルツアーノは延べ16個(重量1287.4g)の収穫です。



これまでで、トマト類は、
コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)を延べ12個(重量1557.6g)、 サンマルツアーノを延べ16個(重量1287.4g)、V.F.ローマ(Roma)を延べ12個(重量558.6g)、グレイトホワイト(Great White)を延べ2個(重量824.5g)、エバグリーン(Evergreen)を延べ1個(重量241.0g)収穫。
ペッパー類は、
ハンガリアン・ホット・ワックスを延べ6本、フィッシュを延べ14本、ダレ?ペーニョを延べ7本、カイエンペッパーを延べ1本収穫です。

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 6

There are no comments yet.
Naomi

ぐへぇ!!サンマルツァーノって、こんなに大きくなるんですかぁー( ̄ω ̄;) す、すごいな。
しかも、コンスタントにデカイ…。

私が育ててた時なんて、6個あっても、2人分のトマトソースじゃ足りないぐらいでしたからねぇ(笑)

師匠が褒めてくださったジェノベーゼの鬼花果、
実は今日、収穫したので測ったんですよ。
171gしかなかったー ww
200gの壁は高いなぁ……

  • 2013/07/22 (Mon) 21:26
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> Naomiさん
Naomiさんちで育てたサンマルツァーノは確かルンゴじゃなかったかなぁ。
サンマルツァーノ系F1は小さなサイズが多いようだけれど、原種サンマルツァーノはこんな大きなサイズです。
房採りも、し甲斐があります(笑)。

171gかぁ!惜しい!
でもジェノベーゼとしたら、しっかり良サイズ♪
我が家のジェノベーゼも、今期はまだ200g超えがないです。(^^;ゞ

  • 2013/07/22 (Mon) 21:53
  • REPLY
rune

おおっ!また立派な収穫ですね。
コストルートジェノベーゼにも立派なプリーツが。

うちのは出自は同じはずなのにツルんとしたやつが多いです。
代わりに中玉フルティカにプリーツが入ったり・・・
プリーツが入るきっかけって何なんでしょうねえ。

あ、アンモニア障害かもアドバイスありがとうございました。
ちょっとアルカリに傾いていまして、換水しました。

  • 2013/07/23 (Tue) 00:30
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> runeさん
今年のコストルートジェノベーゼは、サイズもまあまあでプリーツもしっかり。
でも去年は我が家も、パッツンパツンでプリーツ無しでした(笑)。
何の違いでそうなるのでしょうね。
皆目判りません(笑)。

私の推理(アンモニア障害)が当たっているかどうかは判らないけれど、換水が良い結果になったら幸いです♪

  • 2013/07/23 (Tue) 23:57
  • REPLY
semirey

デカッ!!
っていつも言ってるような気がします(笑)

私の隣に座っている娘っこがコストルートさんを見て
「ぷりんぷりんトマトだー(*^〇^*) 可愛い~♪」
最後の写真のサンマルツアーノは
「ピーマン♪」ですって(^^)
そんでもって「トマト食べたーい!!」を連呼してます(笑)
か、か、買いに行かなきゃ ε===ヘ(* - -)ノ

  • 2013/07/24 (Wed) 16:48
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> semireyさん
今年は結構サイズが良いです。
でも今ついてる奴を採ってしまうと、ウドンコでヘロヘロになった後の新しい着果が無いので、しばらくお休みになりそうです。(^^;ゞ

semireyさんちの娘っこちゃんはトマト好きだからネ~(笑)
夏の間は、買いに行きゃなきゃですね。(^^)

サンマルツアーノは見かけだけじゃなく、中が空洞で、ほんとにピーマンタイプです(笑)。

  • 2013/07/25 (Thu) 08:08
  • REPLY