fc2ブログ

台風一過

台風18号の豪雨は、想像以上に凄いものでした。
TVで各地の水害の状況を見ながら、このところ続く気象の異常さに、尋常ならざるものを感じざるを得ません。
不幸にも、ご被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。
ブログのお友達が丹精込めて栽培している野菜に、ひどい被害がなければと願っております。

私の所は、ベランダトマトを水耕容器、支柱ごと前後に移動できるコンテナスタイルにしてから、台風被害をあまり受けなくなりました。
いつもは日照を出来るだけ受けるように、このコンテナを目一杯外側に押しだしていますので、トマトの枝はベランダから大分外にはみ出しています。
そしてこのコンテナを部屋側一杯に引けば、トマトの外側に廻って、剪定や誘引、コロマイト散布などを外側からも出来る上、台風時などは強い風を避けることができます。
せいぜい60cm位の移動なのですが、台風に対する効果は絶大です。(^^)v

今回も、PETボトル水耕のペッパー類は、ベランダに掛けたワイヤーホルダーから抜き取って、ベランダ内側コーナーの風の当たらない所へ退避させ、トマトコンテナは目一杯部屋側へ引くだけで、もう準備万端。
  ・・・
さて、台風一過。
ベランダトマトの状況はこんな具合でした(下写真)。

IMG13091600.jpg


良く見れば半分折れた枝がここに(下写真)

IMG13091601.jpg


そしてこちらも(下写真)。
でも、この程度は軽い捻枝程度だから、このままでも全く大丈夫♪

IMG13091602.jpg


芽の葉先は風に煽られてちょっと痛んでます(下写真)。

IMG13091603.jpg


落ちたサンマルツァーノ(San Marzano)が1果(下写真)。
でもこれはもう色づいているから、単に収穫と一緒(笑)。

IMG13091604.jpg


これなら取りあえず、被害は無しとしていいでしょう。
トマトコンテナの効果はやっぱり凄いゾ! v(^^)v



さて先回以降の収穫状況です。

9/3日
コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)を1個(51.5g)、サンマルツァーノ(San Marzano)を2個(137.3g)、エバグリーン(Evergreen)を1個(46.5g)収穫。
ペッパー類は、
フィッシュ(Pepper Fish)を3本(延べ59本)、チレ・アルボル(Chile de Arbol)を8本(延べ36本)、島唐辛子を3本(延べ78本)、鷹の爪を3本(延べ62本)、ペルー(Peru Yellow)を6本(延べ50本)収穫。

IMG13090311.jpg




9/4日
エバグリーンを1個(150.9g)、グレイトホワイト(Great White)を1個(263.0g)収穫。


IMG13090400.jpg


今回のグレイトホワイトは何故かオックスハート型です(下写真)。

IMG13090401.jpg




9/5日
エバグリーンを2個(156.8g)収穫。

IMG13090500.jpg




9/9日
サンマルツァーノを3個(148.4g)収穫。
ペッパー類は、
ダレペーニョを2本(延べ26本)、フィッシュを1本(延べ60本)、ハンガリアン・ホット・ワックス(Hungarian Hot Wax)を1本(延べ19本)、チレ・アルボルを3本(延べ39本)、島唐辛子を7本(延べ85本)、鷹の爪を1本(延べ63本)、ペルーを5本(延べ55本)、ハバネロ(chile habanero)を5本(延べ18本)収穫。

IMG13090909.jpg




9/12日
コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)を1個(182.6g)、サンマルツァーノ を2個(127.4g)、エバグリーンを1個(36.1g)、グレイトホワイトを1個(366.5g)収穫。
ペッパー類は、
ダレペーニョを1本(延べ27本)、フィッシュを3本(延べ63本)、カイエンペッパー(Cayenne pepper)を1本(延べ33本)、島唐辛子を1本(延べ86本)、ペルーを2本(延べ57本)、ハバネロを5本(延べ23本)収穫。

IMG13091200.jpg




9/16日
サンマルツァーノを2個(97.7g)収穫。
ペッパー類は、
ハンガリアン・ホット・ワックスを1本(延べ20本)、島唐辛子を4本(延べ90本)、鷹の爪を1本(延べ64本)、ペルーを3本(延べ60本)、ハバネロを3本(延べ26本)収穫。

IMG13091605.jpg


これまでで、トマト類は、
コストルート・ジェノベーゼを延べ22個(重量2348.5g)、サンマルツアーノを延べ27個(重量1881.1g)、V.F.ローマ(Roma)を延べ38個(重量1321.7g)、エバグリーンを延べ9個(重量1067.3g)、グレイトホワイトを延べ7個(重量2538.5g)収穫。
トマト類総重量で9157.1g。
ペッパー類は、
ダレペーニョを延ベ27本、フィッシュを延べ63本、ハンガリアン・ホット・ワックスを延べ20本、カイエンペッパーを延べ33本、チレ・アルボルを延べ39本、島唐辛子を延べ90本、鷹の爪を延べ64本、ペルーを延べ60本、ハバネロを延べ26本収穫。

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 4

There are no comments yet.
semirey

移動式コンテナ・・・お手製でしょうか?
形がどうなっているのかものすごーく気になっています(^^;)ゞ

勝手な妄想ですが、木製でこ~んな形
http://item.rakuten.co.jp/kwn/31701/
で、足にコロがついてるのでしょうか??(*^ω^*)

  • 2013/09/18 (Wed) 15:35
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> semireyさん
はい!手作りです。
そうそう、木製で、こ~んな形で、コロが付いてて(笑)。
ただサイズは、横が2m、奥行き60cm位なので、重量級。
トマトのトロ箱水耕容器が5個とプランターを3個乗せています。
外面にはビニルカーテンや遮光カーテンを取り付けることが出来るのですが、付ける前にトマトがはみ出してしまったので、もう付けられません(笑)。

  • 2013/09/18 (Wed) 23:41
  • REPLY
Panda

今回の台風に関して、トマト類の被害がなくてよかったですね!
落果もなくてよかった!
いい塩梅に捻枝されて生育が促進されるかも?

今シーズンのわが家畑はトマト、ピーマン、トウガラシが
8月の高温とゲリラ豪雨の繰り返しが続いたからなのか、
とっくに終了してしまい、台風対策は鶏小屋くらい(笑)でしたが、
過去に水害被害・避難所経験があるので、
ニュースをみてなんとなく心を痛め気味なのでした。。。

  • 2013/09/19 (Thu) 06:29
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> Pandaさん
台風への対処も年々馴れてきたようです(笑)
これくらいの折れ方だと、かえって捻枝効果がでるかもしれませんね。(^^)

ベランダならやりようがあるけれど、畑では、高温やら、豪雨やら、台風やらへの対処は困難ですよね。
その点、コーチン女子ズは最悪の場合、家にお泊りさせれるもの、台風もへっちゃら(笑)
そうそう、避難経験お有りでしたよね。
私の方は運良くそういう体験はまだないのですが、この所の異常な気象を考えると、災害準備は心の準備も含めしっかりしておきたいと思います。

  • 2013/09/20 (Fri) 01:59
  • REPLY