fc2ブログ

ベランダトマト他の近況1011

南向きベランダの1間幅で水耕栽培しているトロ箱水耕栽培トマトと、半間幅でPETボトル水耕栽培しているペッパー類の状況です。
※全ての写真はクリックすることで、大きなサイズで見ることができます。

まずは前回以降の収穫状況から
9/22日
コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)を1個(47.4g)を収穫。
フィッシュ(Pepper Fish)を7本(延べ70本)、カイエンペッパー(Cayenne pepper)を1本(延べ34本)、チレ・アルボル(Chile de Arbol)を5本(延べ44本)、島唐辛子を4本(延べ94本)、鷹の爪を2本(延べ66本)、ペルー(Peru Yellow)を9本(延べ69本)、ハバネロ(chile habanero)を1本(延べ27本)収穫(下写真)。

IMG13092203.jpg


結局、この日の収穫が9月の最終収穫になりました。
なので、とりあえず9月までの月毎収穫をまとめておきます。
まずトマト類。
月別ベランダトマト収穫量(個数&重量)
CJ個CJ重SM個SM重R 個R重EG個EG重GW個GW重月計(重)
6月4386.3g00.0g00.0g00.0g00.0g386.3g
7月131486.8g171326.7g341240.8g2375.0g2824.0g5253.8g
8月3241.3g143.6g480.9g2302.0g31084.5g1752.3g
9月3281.5g9510.8g00.0g5390.3g2629.5g1812.1g
累計232395.9g271881.1g381321.7g91067.3g72538.5g9204.5g
ここで、
CJ:コストルート・ジェノベーゼ、SM:サンマルツアーノ、R:V.F.ローマ
EG:エバーグリーン、GW:グレイトホワイト

次にPETボトル水耕栽培のペッパー類は
月別ペッパー類収穫量(本数)
ダレペーニョフ ィ ッ シュH H Wカイエンアルボル島  唐鷹 の 爪ペ ル ーハバネロ
6月110000000
7月112281230000
8月123310202575594413
9月31422161972514
累計277020344494666927




10/4日
コストルート・ジェノベーゼを3個(187.2g)、サンマルツァーノ(San Marzano)を4個(116.4g)収穫。
色づき途中のサンマルツァーノは、落としてしまったので、室内追熟です(下写真)。

IMG13100401.jpg


そして、ダレペーニョを11本(延べ38本)、フィッシュを10本(延べ80本)、チレ・アルボルを2本(延べ46本)、島唐辛子を2本(延べ96本)、鷹の爪を1本(延べ67本)、ペルーを14本(延べ83本)収穫(下写真)。

IMG13100400.jpg




10/10日
コストルート・ジェノベーゼを4個(329.0g)、サンマルツァーノを1個(19.4g)を個(g)収穫。
ダレペーニョを4本(延べ42本)、フィッシュを6本(延べ86本)、ハンガリアン・ホット・ワックス(Hungarian Hot Wax)を1本(延べ21本)、チレ・アルボルを2本(延べ48本)、島唐辛子を1本(延べ97本)、ペルーを6本(延べ89本)を収穫(下写真)。

IMG13101000.jpg




10/11日
コストルート・ジェノベーゼを2個(144.3g)収穫(下写真)。

IMG13101100.jpg


これまでで、トマト類は、
コストルート・ジェノベーゼを32個(3056.4g)、サンマルツァーノを32個(2016.9g)、V.F.ローマ(Roma)を38個(1321.7g)、エバグリーン(Evergreen)を9個(1067.3g)、グレイトホワイト(Great White)を7個(2538.5g)収穫。
トマト類総重量で10000.8g。
ペッパー類は、
ダレペーニョを延べ42本、フィッシュを延べ86本、ハンガリアン・ホット・ワックスを延べ21本、カイエンペッパーを延べ34本、チレ・アルボルを延べ48本、島唐辛子を延べ97本、鷹の爪を延べ67本、ペルーを延べ89本、ハバネロを延べ27本収穫。

この日で収穫したトマト類総重量は、やっと10kgの大台に乗ったけれど、まだまだ予定の半分量。
これから収穫できる(筈の)トマトはどうなってるかと言えば、そこそこは着いていて、撤収時期が12/中になるか、年を越すかわからないけれど、取りあえずこれらは撤収までに木成り完熟で収穫できるトマトの一部です(下写真8枚)。

IMG13101101.jpg IMG13101102.jpg
IMG13101103.jpg IMG13101104.jpg
IMG13101105.jpg IMG13101106.jpg
IMG13101107.jpg IMG13101108.jpg


これら完熟組だけでは、まだまだ予定の収穫量には届かず、予定達成の成否は、たった今着果したてのベイビー組の数にかかっています(下写真2枚)。

IMG13101109.jpg IMG13101110.jpg


毎年の経験に従えば、東京なら10/中旬(あと数日)までに着果すれば、撤収時までに完熟は間に合わないけれど、サイズはそこそこまで肥大し、青いまま収穫して、室内で赤く追熟出来る筈です。
ベランダでトマトは目下ジャングル状態だから、その中に一体何個のベイビーがいるやら・・・

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 8

There are no comments yet.
Panda

季節はずれの台風などで
トマトの樹自体が傷まなければ、隠れている
ベイビーズも含めてまだまだいけそうな感じの
トマトたちですね!素晴らしい!

今年は夏から秋がなくていきなり冬に移行してしまう
ような気がします。(ワタシの勝手な予想ですが)
穏やかな秋の日がもっと続いて
収量がぐーんと伸びることをお祈りしてます~

  • 2013/10/12 (Sat) 13:20
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> Pandaさん
今年のトマトも今のところは良い具合。
秋トマトなので、味もぐんと良くなっています。(^^)
でも咲いている花数は少ないから、ひょっとしたらベイビーの数はたいしたことは無いかもしれません(笑)。

秋になって、いやに寒かったり、暑かったり、何だか難しい秋ですね。
でもPandaさんに祈って頂いたので、きっとバッチリ採れそう。(^^)

  • 2013/10/12 (Sat) 20:12
  • REPLY
akkyan

うらやましい限りです。f(^^;)
今年もうちのトマトは絶不調なまま・・・。
そろそろ撤収した方がよさそうです。(涙)

yaefit1500

うわっ!!すごい数のトマト&ベィビートマト!!
我が家は隣家の野生の庭から大量の虫が流れ込んでくるので、真夏のハダニにどうしても勝てません。
今年も2回のコロマイトを散布した上に更新剪定?を余儀なくされました。
今やっと着実が始まっていますが、そうですか色づくまでには間に合いませんですか・・・残念。
それにしても、羨ましい光景ですー。

rune

はあ、duckbillさんのベランダは収穫の配色まで
計算されていて素敵です。
やっぱりカラフルだと収穫の喜び!って感じでよいです。

ベビーラッシュ!
これまた一山きそうですね。
なんか矢継ぎ早で台風が着ますが
ベビー防御がんばりましょう!

  • 2013/10/15 (Tue) 00:05
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
取りあえず我が家のトマトは、例年なみには達している状況です。
akkyanさんの所は、今年は水耕専用肥料を使った筈。
でも、やっぱり不調でした?
たしかサビダニなんかにもやられていたから、次は虫害対策と液肥濃度のコントロールでしょうか。(^^)

  • 2013/10/15 (Tue) 12:27
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> yaefit1500さん
ベイビーの方はジャングルに隠れて、どれだけ着いているか判らないけれど、少し大きくなったやつは、そこそこの数が着いています。

> 我が家は隣家の野生の庭から大量の虫が流れ込んでくるので、真夏のハダニにどうしても勝てません。
我が家ではハダニ被害が殆ど無いのは、トマト自体のトマチンで守っているせいだと思っていたら、単に環境に恵まれていたせいだったのかも知れませんね(^^;ゞ

ミニトマトなら大玉と違って、収穫までが早いから、10月一杯位までの着果でも、室内追熟用なら間に合うかも知れませんよ。(^^)

  • 2013/10/15 (Tue) 12:28
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> runeさん
色とりどりだと調理に使いやすくて、トマトもペッパー類も色数を揃えてたりします(笑)
色々な色のサルサが作れたりして、なかなか便利ですよ~!(^^)

トマトベイビーは、ジャングルに埋もれていて、どれだけ着いているか判らないけれど、沢山着いていたら嬉しいな♪
そうそう、急に大型台風が来そうで、せっかく着いているトマトをやられたらガッカリ。
何とか、あちこち補強して頑張らなきゃ・・ですね!(笑)

  • 2013/10/15 (Tue) 12:29
  • REPLY