fc2ブログ

新記録の巨大トマト収穫

南向きベランダの1間幅で水耕栽培しているトロ箱水耕栽培トマトと、半間幅でPETボトル水耕栽培しているペッパー類の状況です。
※全ての写真はクリックすることで、大きなサイズで見ることができます。

11/20日
コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)を3個(167.1g)収穫。
そして、ダレペーニョを3本(延べ63本)、フィッシュ(Pepper Fish)を1本(延べ93本)、カイエンペッパー(Cayenne pepper)を5本(延べ50本)、ペルー(Peru Yellow)を9本(延べ107本)、ハバネロ(chile habanero)を9本(延べ43本)収穫(下写真)。

IMG13112000.jpg




11/30日
コストルート・ジェノベーゼを4個(303.0g)、サンマルツァーノ(San Marzano)を2個(45.8g)、緑トマトのエバグリーン(Evergreen)を1個(57.3g)収穫。
そして、カイエンペッパーを6本(延べ56本)、鷹の爪を1本(延べ68本)、ペルーを9本(延べ116本)、ハバネロを1本(延べ44本)収穫(下写真)。

IMG13113000.jpg


そしてこちらも収穫。
白トマトのグレイトホワイト(Great White)を2個(936g)収穫(下写真)。

IMG13113001.jpg


この白トマト2個のうちの大きな方が、お題の大物君です。
なんと、これまでの我が家のトマト重量記録を8g更新して、638gの新記録です。

IMG13113002.jpg


片手をゆうに超えるサイズでずっしり♪(下写真)

IMG13113003.jpg


さて、この日は11月の最終日ですから、この収穫が11月の最終収穫です。
なので、とりあえず11月までの月毎収穫をまとめました。
まずトマト類。
月別ベランダトマト収穫量(個数&重量)
CJ個CJ重SM個SM重R 個R重EG個EG重GW個GW重月計(重)
6月4386.3g00.0g00.0g00.0g00.0g386.3g
7月131486.8g171326.7g341240.8g2375.0g2824.0g5253.8g
8月3241.3g143.6g480.9g2302.0g31084.5g1752.3g
9月3281.5g9510.8g00.0g5390.3g2629.5g1812.1g
10月121067.5g7185.9g00.0g00.0g00.0g1253.4g
11月141158.2g245.8g00.0g2218.4g31267.5g2689.9g
累計494621.6g362112.8g381321.7g111285.7g103806.0g13147.8g
ここで、
CJ:コストルート・ジェノベーゼ、SM:サンマルツアーノ、R:V.F.ローマ
EG:エバーグリーン、GW:グレイトホワイト

次にPETボトル水耕栽培のペッパー類は
月別ペッパー類収穫量(本数)
ダレペーニョフ ィ ッ シュH H Wカイエンアルボル島  唐鷹 の 爪ペ ル ーハバネロ
6月110000000
7月112281230000
8月123310202575594413
9月31422161972514
10月241640831254
11月12712214112213
累計6393255666986811644


今年は寒い冬なのだそうです。
ベランダトマトの撤収は明けて1月を予定していますが、12月のどこかで、トマトの樹液が凍結してしまうような、気温の低い夜があったらその時点で撤収にならざるを得ません。
何とか年内はお手柔らかにしてくれないかなぁ・・・。

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 10

There are no comments yet.
akkyan

なんと大きなカボチャですこと・・・ってトマトなんですか~っ!?(゚o゚)!!
うちのように中玉はミニへ、ミニはマイクロにならないんですね。(笑)

rune

おお、また黄色くてでかくて、トマトだということを
忘れそうな立派な実ですなあ。
寒くなってきましたねえ。
ウチは今週末撤収して来年の種について悩もうかと思います(笑
なんだかんだでトマトって周年おつきあいですな。

  • 2013/12/02 (Mon) 22:14
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
白トマトって名前のカボチャです(大嘘、笑)

> うちのように中玉はミニへ、ミニはマイクロにならないんですね。(笑)
成る程、とすれば、このトマトを栽培すれば、普通のトマトが採れますよ!(^^)

  • 2013/12/03 (Tue) 01:14
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> runeさん
昨年までは400g台しか採れなかったのに、今年はこれで2個目の600g台。
何だか大物が採れます。
寒くなってきましたねぇ。
まだまだ粘りたいけれど、我が家だって、いつ撤収になるかお天気まかせです(笑)
来年の種をどれにしようかと悩む時期が一番楽しい時じゃありません?(笑)
撤収したら、余り間を置かず、播種、育苗ですから、トマトとの付き合いは年がら年中です。

  • 2013/12/03 (Tue) 01:21
  • REPLY
semirey

うわーーーッ!! またですか??(笑)
なんとも羨ましい大きさ!! いいないいないいな~~~♪
ホントにグレイトな白トマトですねぇ(*^^*)
私もいつかは・・・いつかは・・・・・師匠のように!!<(`^´)> デキルカ?ww

  • 2013/12/03 (Tue) 13:50
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> semireyさん
今年は、600g超トマトが、また採れました♪
変ですね~(笑)
あっ、でも栽培が上手いから採れたのではなく、そういう種類だから採れたのですよ。
このトマト、カタログでは450g~900gの果実が採れると書いてあるもの(笑)。
絶対採り甲斐がありますから、semireyさんも大物種を栽培してみてください。

  • 2013/12/03 (Tue) 17:15
  • REPLY
Naomi

>> このトマト、カタログでは450g~900gの果実が採れると書いてあるもの(笑)。

いやいや師匠、そう簡単には行きませんってー、
私は確か、300g越えなかったもん。(爆)
カタログスペックがきちんと出るだけでも、スゴイ事ですよ。しかもこんな巨大サイズで!

11月初旬の急激な冷え込みから、随分とマイルド感が出てきておりますが、やっぱり寒くなるんですよね (^-^;
私も今年は、無理せずに早めの撤収かな〜。

  • 2013/12/04 (Wed) 09:38
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> Naomiさん

> 私は確か、300g越えなかったもん。(爆)
いえいえ、むこう(グレイトホワイト)だって、心を許すには時間もかかりますもん、また栽培したら次は400g台でっせ!(笑)

予報では寒くなるようですね。
まだ肥大不足の実があるので、早めの撤収は困るのですが、自然には勝てませんから、我が家も早めの撤収になってしまうかも。(^^;

  • 2013/12/04 (Wed) 19:21
  • REPLY
yaefit1500

うひゃー!なんと巨大な!!

手のひらが隠れる大玉トマト、見たことありません。
しかも、ホワイト!(@_@)

確かにこれはトマトじゃなくて、カボチャですね。笑

duckbillさんといえば、このグレイトホワイトなイメージがあります。これで作るこの白いトマトで作るビックリ料理?も楽しみにしています
(^o^)/

duckbill

Re: タイトルなし

> yaefit1500さん
でかいっしょ♪
実はこの直後に500g台も採れていて、今年は何だか大物が採れます。
実際、部屋のカゴにゴロっと入れてても、カボチャみたいですよ(笑)

次の賄いパスタ7種で、白トマトソースを使ったパスタが登場する予定なのですが、寒くなったらパスタより熱ウドン類が多くなって、パスタを作る機会が激減し、なかなか7種揃わず記事に出来ないでいます(笑)

  • 2013/12/05 (Thu) 00:35
  • REPLY