新記録の巨大トマト収穫
※全ての写真はクリックすることで、大きなサイズで見ることができます。
11/20日
コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)を3個(167.1g)収穫。
そして、ダレペーニョを3本(延べ63本)、フィッシュ(Pepper Fish)を1本(延べ93本)、カイエンペッパー(Cayenne pepper)を5本(延べ50本)、ペルー(Peru Yellow)を9本(延べ107本)、ハバネロ(chile habanero)を9本(延べ43本)収穫(下写真)。
11/30日
コストルート・ジェノベーゼを4個(303.0g)、サンマルツァーノ(San Marzano)を2個(45.8g)、緑トマトのエバグリーン(Evergreen)を1個(57.3g)収穫。
そして、カイエンペッパーを6本(延べ56本)、鷹の爪を1本(延べ68本)、ペルーを9本(延べ116本)、ハバネロを1本(延べ44本)収穫(下写真)。
そしてこちらも収穫。
白トマトのグレイトホワイト(Great White)を2個(936g)収穫(下写真)。
この白トマト2個のうちの大きな方が、お題の大物君です。
なんと、これまでの我が家のトマト重量記録を8g更新して、638gの新記録です。
片手をゆうに超えるサイズでずっしり♪(下写真)
さて、この日は11月の最終日ですから、この収穫が11月の最終収穫です。
なので、とりあえず11月までの月毎収穫をまとめました。
まずトマト類。
月 | CJ個 | CJ重 | SM個 | SM重 | R 個 | R重 | EG個 | EG重 | GW個 | GW重 | 月計(重) |
6月 | 4 | 386.3g | 0 | 0.0g | 0 | 0.0g | 0 | 0.0g | 0 | 0.0g | 386.3g |
7月 | 13 | 1486.8g | 17 | 1326.7g | 34 | 1240.8g | 2 | 375.0g | 2 | 824.0g | 5253.8g |
8月 | 3 | 241.3g | 1 | 43.6g | 4 | 80.9g | 2 | 302.0g | 3 | 1084.5g | 1752.3g |
9月 | 3 | 281.5g | 9 | 510.8g | 0 | 0.0g | 5 | 390.3g | 2 | 629.5g | 1812.1g |
10月 | 12 | 1067.5g | 7 | 185.9g | 0 | 0.0g | 0 | 0.0g | 0 | 0.0g | 1253.4g |
11月 | 14 | 1158.2g | 2 | 45.8g | 0 | 0.0g | 2 | 218.4g | 3 | 1267.5g | 2689.9g |
累計 | 49 | 4621.6g | 36 | 2112.8g | 38 | 1321.7g | 11 | 1285.7g | 10 | 3806.0g | 13147.8g |
CJ:コストルート・ジェノベーゼ、SM:サンマルツアーノ、R:V.F.ローマ
EG:エバーグリーン、GW:グレイトホワイト
次にPETボトル水耕栽培のペッパー類は
月 | ダレペーニョ | フ ィ ッ シュ | H H W | カイエン | アルボル | 島 唐 | 鷹 の 爪 | ペ ル ー | ハバネロ |
6月 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
7月 | 11 | 22 | 8 | 12 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 |
8月 | 12 | 33 | 10 | 20 | 25 | 75 | 59 | 44 | 13 |
9月 | 3 | 14 | 2 | 2 | 16 | 19 | 7 | 25 | 14 |
10月 | 24 | 16 | 4 | 0 | 8 | 3 | 1 | 25 | 4 |
11月 | 12 | 7 | 1 | 22 | 14 | 1 | 1 | 22 | 13 |
累計 | 63 | 93 | 25 | 56 | 66 | 98 | 68 | 116 | 44 |
今年は寒い冬なのだそうです。
ベランダトマトの撤収は明けて1月を予定していますが、12月のどこかで、トマトの樹液が凍結してしまうような、気温の低い夜があったらその時点で撤収にならざるを得ません。
何とか年内はお手柔らかにしてくれないかなぁ・・・。
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |