ベランダトマトの撤収
※全ての写真はクリックすることで、大きなサイズで見ることができます。
12/24日
白トマトのグレイト・ホワイト(Great White)を1個(174.9g)、サンマルツァーノ(San Marzano)を2個(194.4g)を収穫(下写真)。
12/29日
グレイト・ホワイトを2個(504.0g)、カイエンペッパー(Cayenne pepper)を1本(延べ66本)、鷹の爪を27本(延べ132本)収穫
カイエンペッパーはこの前の記事で撤収した筈だけれど、放っておいた株に1本だけ実がついていたのでカウントしました。
鷹の爪はこれで撤収です(下写真)。
この日が12月の最終収穫になりました。
本来なら12月の集計とこれまでの収穫積算をするのだけれど、どうせもうすぐ撤収での年度収穫まとめがあるので、それは省略。
1/11日
年は無事越えてくれたトマトだけれど、この所一気に冷えたせいで、枯れてはいないけれど芽先もシナシナ~っとして何だか元気がありません。
これ以上粘っても、着いている実が肥大するようにも思われないので、撤収することにしました。
着いていた実は全て収穫し、小さな実を除いて室内で追熟させます(下写真)。
熟していない青いトマトは、室内で2ケ月くらいは腐らず、徐々に熟して色づいてきます。
木成りで熟させた方が美味しそうに感じるけれど、これまでの経験からは、室内追熟で味が劣るようには思えません。
室内追熟であってもしっかり完熟させたトマトは味も、甘さも濃く、申し分なく美味しいです。
あんまり小さな実は除いて、採った実を種類別に分けてカウント。
まずサンマルツァーノは全部で53個、2231gありました(下写真)。
下写真下がグレイトホワイトで、2個353.0g
中央左がエバグリーン(Evergreen)で9個、779g。
中央右がコストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)で14個、893g
中央上の網ボウルの中は除外された未熟果でカウント外(これは廃棄)。
今回の撤収で収穫されたトマト総重量はカウント外を除き、4256gです(下写真)。
撤収ですから2013年度の収穫の集計を行わなければなりません。
結果を下表にまとめました。
月 | CJ個 | CJ重 | SM個 | SM重 | R 個 | R重 | EG個 | EG重 | GW個 | GW重 | 月計(重) |
6月 | 4 | 386.3g | 0 | 0.0g | 0 | 0.0g | 0 | 0.0g | 0 | 0.0g | 386.3g |
7月 | 13 | 1486.8g | 17 | 1326.7g | 34 | 1240.8g | 2 | 375.0g | 2 | 824.0g | 5253.8g |
8月 | 3 | 241.3g | 1 | 43.6g | 4 | 80.9g | 2 | 302.0g | 3 | 1084.5g | 1752.3g |
9月 | 3 | 281.5g | 9 | 510.8g | 0 | 0.0g | 5 | 390.3g | 2 | 629.5g | 1812.1g |
10月 | 12 | 1067.5g | 7 | 185.9g | 0 | 0.0g | 0 | 0.0g | 0 | 0.0g | 1253.4g |
11月 | 14 | 1158.2g | 2 | 45.8g | 0 | 0.0g | 2 | 218.4g | 3 | 1267.5g | 2689.9g |
12月 | 1 | 33.4g | 3 | 258.5g | 0 | 0.0g | 4 | 484.5g | 6 | 1770.4g | 2546.8g |
1月 | 14 | 893.0g | 53 | 2231.0g | 0 | 0.0g | 9 | 779.0g | 2 | 353.0g | 4256.0g |
累計 | 64 | 5548.0g | 92 | 4602.3g | 38 | 1321.7g | 24 | 2549.2g | 18 | 5929.4g | 19950.6g |
CJ:コストルート・ジェノベーゼ、SM:サンマルツアーノ、R:V.F.ローマ(Roma)
EG:エバーグリーン、GW:グレイトホワイト
今年はベランダトマトの収穫目標を20kgとしていました。
結果は19.95kgです。
正確にはちょっと足りないけれど、ほぼ目標クリアと考えてもいいかな(笑)。
まだ撤収していなかった、島唐辛子とフィッシュ(Pepper Fish)も撤収しました。
最後の収穫は島唐辛子が13本、フィッシュが10本(下写真)。
2013年度のPETボトル水耕栽培のペッパー類収穫量は、下表の通りとなりました。
月 | ダレペーニョ | フ ィ ッ シュ | H H W | カイエン | アルボル | 島 唐 | 鷹 の 爪 | ペ ル ー | ハバネロ |
6月 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
7月 | 11 | 22 | 8 | 12 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 |
8月 | 12 | 33 | 10 | 20 | 25 | 75 | 59 | 44 | 13 |
9月 | 3 | 14 | 2 | 2 | 16 | 19 | 7 | 25 | 14 |
10月 | 24 | 16 | 4 | 0 | 8 | 3 | 1 | 25 | 4 |
11月 | 12 | 7 | 1 | 22 | 14 | 1 | 1 | 22 | 13 |
12月 | 2 | 14 | 6 | 10 | 25 | 39 | 64 | 10 | 4 |
1月 | 0 | 10 | 0 | 0 | 0 | 13 | 0 | 0 | 0 |
累計 | 65 | 117 | 31 | 66 | 91 | 150 | 132 | 126 | 48 |
1個1個を見れば、PETボトル栽培でもっと収穫することは難しくは無いけれど、これ全部でベランダ半間幅での収穫ですから、そう考えれば今年も上出来♪
激辛好きの我が家でも十分1年間持ちます(笑)
毎年のことだけれど、撤収でベランダのトマトジャングルがなくなると、我が家はこんなに日当たりが良かったんだ~と痛感します(笑)。
暫くは日当たりを楽しみながら、来月早々から今年度のトマト類、ペッパー類の播種、育苗開始です。
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |