ベランダに育苗用簡易温室をセット
この簡易温室は7年前に2,480円で購入したもの。
7年も組み立てたり分解したりの繰り返しなので、当然ながら、フレームのプラスチック部分はバキバキに壊れていて、そろそろ限界です。
来年は買い替えかな。(^^;ゞ
トマト苗は本葉が出てきたばかり(下写真)。
日照の十分な、そして天気の良い日中は十分暖かな簡易温室の中で、これからはグングンいくかな。
3月は到底無理でも、4月の出来るだけ早い時期に定植できたらいいのだけど。
ちなみにこれまでの定植日は
2013年度 3/20日
2012年度 5/03日
2011年度 4/12日
2010年度 3/07日
2009年度 4/06日
2008年度 5/24日
と、結構バラバラです(笑)。
ペッパー類も、古い種が一粒しかなかったセラーノを除いてみんな発芽し、その後も順調(下写真)。
日当たりの悪い室内から明るい簡易温室に出したばかりは、苗もすぐには環境の変化に適応できないので、葉からの蒸散に根の吸肥が追いつかずシナシナになったり、葉焼けをしたりと、注意が肝心。
3~4日かけて、温室に出す時間を少しずつ増やしていきます。
それに夜間はまだまだ気温が低いので、当分の間、夜は室内に取りこみですね。
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |