市田柿
下書きのままだった大分前の記事です。
私が干し柿好きなので、叔母が通販で干し柿を送ってくれました。
早速届いた箱には「かぶちゃん農園」と書いています(下写真)・・・2/7日
箱を開けてみたら、一個一個包装された市田柿(下写真)。
包装を開けてみたら、真っ白に粉が吹いて、ヘタの剥き方も綺麗です。
思わず見とれてしまいました。
さすが、売り物は違いますネ~(下写真)。
中はほんとに綺麗なオレンジ色(下写真)。
市田柿を使った綺麗な和菓子が色々あるけれど(これとか)、確かにこれだけ綺麗なら和菓子に使えますね~。
ついつい競争意識を出して、我が家の自家製物と比較。
自画自賛していた自信作だったのだけれど、こうして比べてみると、自家製物は果肉のオレンジ色が多少くすんでいます(下写真)。
市販品のように硫黄燻蒸などしないのだから、仕方が無いのかもしれないけれど、まだまだ精進が必要かな。
大分上手にはなったけれど、もっと頑張らなきゃ(笑)。
私が干し柿好きなので、叔母が通販で干し柿を送ってくれました。
早速届いた箱には「かぶちゃん農園」と書いています(下写真)・・・2/7日
箱を開けてみたら、一個一個包装された市田柿(下写真)。
包装を開けてみたら、真っ白に粉が吹いて、ヘタの剥き方も綺麗です。
思わず見とれてしまいました。
さすが、売り物は違いますネ~(下写真)。
中はほんとに綺麗なオレンジ色(下写真)。
市田柿を使った綺麗な和菓子が色々あるけれど(これとか)、確かにこれだけ綺麗なら和菓子に使えますね~。
ついつい競争意識を出して、我が家の自家製物と比較。
自画自賛していた自信作だったのだけれど、こうして比べてみると、自家製物は果肉のオレンジ色が多少くすんでいます(下写真)。
市販品のように硫黄燻蒸などしないのだから、仕方が無いのかもしれないけれど、まだまだ精進が必要かな。
大分上手にはなったけれど、もっと頑張らなきゃ(笑)。
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |