巨大な真鱈の頂き物
順不同ですが、これも2ヶ月ちょっと程前の記事になります。
お友達のPandaさんから「真鱈送りました~」とメールを頂いたのです。・・・2/27日
新潟県の粟島の雄の真鱈を取り寄せて食べたらとても美味しかったので、私の所へも雄の真鱈を指定して送ったとのことでした。
そして翌日、大きなトロ箱が届いたのです。・・・2/28日
開けてみてあまりの大きさにビックリ!圧倒されて写真もボケボケ(笑)!(下写真)
85cm、6.4kgの大物でした!!
雄とのことです。
真鱈の白子は大変美味しいし、真鱈自体も雄の方がが美味しいと言われているので、当然雄が珍重されるのですが、市場では、外観だけでどうやって雄と判るのでしょう?
さすがはプロですネ。私は捌いて見ないと判りません。(^^;ゞ
さてさて、どうやって捌こうか、真鱈を前にして暫し呆然・・・・。
当然、シンクサイズも俎板サイズも超えています(笑)。
そう言えば、以前16kgサイズのアンコウを、台所では無理なので、お風呂場で解体したことがありました(この記事)
そこまでは大きくないし、取りあえず無理やり台所で捌くことにしたのです。
ほら!!!
この頭のサイズ!
手や出刃と比べて大きさが判るでしょ?(下写真)
兜割にしようにも、出刃が刃がたちません。 (^^;ゞ てっ、てごわいゾ!
相当苦労して、何とか頭をぶつ切。
頭だけで、大きなボウル一杯(下写真)。
身もたっぷりついていて、コラーゲンたっぷりで、タラというよりアンコウのようです。
これだけでもタラちり鍋3回分はあるかな(笑)。
身の方も、俎板サイズを超えているので、俎板からズリ落ち、何とも捌きにくい(下写真)。
さすがプロの見立て!ちゃんと雄でした。
白子もたっぷり!
白子だけで1kgはゆうにありそうです(下写真)
胃袋と心臓と肝。
どれもでか~い!(下写真)
悪戦苦闘の末、何とか捌きました。
カマと内臓と、半身、白子(下写真)。
これ以外に、↑で出てきた頭のぶつ切り、背骨&腹身などのアラ、そして残りの半身が写っていません。
写っていない半身の方は、バカラオにするため塩に塗して既に冷蔵庫へ入れました。
この日は取りあえずタラチリ鍋で一杯♪
あまりの美味しさで写真を撮るのをすっかり忘れましたナ (^^;ゞ
もともとタラチリ鍋が大好物なのですが、淡白なタラチリ鍋の概念が一新!
コラーゲンたっぷりでアンコウ鍋のような美味しさ♪にビックリでした。
こちらは次の日。
カマ焼き(下写真)。
このカマ焼きから出てきたマダラのマダラです。
マダラの鯛中鯛って魚体に比して小さめかな?(下写真)
一塩ものの酒蒸し~♪(下写真)
バカラオにしない方の半身は、薄塩を振って、冷蔵庫で一晩昆布〆にしておきました。
それを使っての酒蒸しです。
一塩甘鯛の酒蒸しに全然負けていません。
文句の無い美味しさでした。
キク汁(白子汁)。(下写真)
これがまた美味~い♪
・・・そして約2ヶ月後
塩漬けしてから2ヶ月近く経過したこの日(4/23日)、バカラオの具合を見てみました(下写真)。
大変いい感じで、匂いもGood!
最低4ヶ月は熟成させるつもりなので、表面に少し加塩して、キッチンペーパー等で包み直し、再度冷蔵庫に保管しました。
Pandaさん、素晴らしい真鱈を送って頂き、本当にありがとうございました。
こんな巨大なサイズの真鱈は初めてでした。
味も鮮度も抜群。
もともと鱈好きでしたが、これまでの鱈の概念が変わる程美味しかったです♪ご馳走様でした。
記事にするのが大変遅れて申し訳ありませんでした。
改めて、お礼申し上げます。m(_ _)m
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |