fc2ブログ

的矢牡蠣の頂き物

ようやく少し時間が取れるようになって、下書きのまま溜まっていた記事を、少しずつ仕上げています。
これも2ヶ月半程前の記事になります。 (^^;ゞ

お友達のmiyakoさんから、的矢牡蠣をタップリ頂いたのです(下写真)。・・・3/3日


IMG14030303.jpg


的矢牡蠣は三重県志摩市のブランド牡蠣で、紫外線滅菌浄化法による無菌牡蠣です。
生食で安全な、美味しい牡蠣で、昨年もmiyakoさんに頂いて、その美味しさにビックリしたのです(この記事)。

生牡蠣は以前は、醤油にレモン、ポン酢などで食べることが多かったのですが、最近はもっぱらオリーブオイルを多用する食べ方。
私にはこちらの方がずっと美味しく感じます。

これは、玉葱、完熟トマト、ニンニク、チレ・アルボル、オリーブオイル、レモン汁、塩、胡椒を使ったサルサ風ソースをかけたもの。
もう記憶が定かじゃないけれど、ひょっとしたら熟成バルサミコも少し垂らしたかも(下写真)。

IMG14030304.jpg


こちらはもっとシンプルに、オリーブオイル、レモン、レインボーペッパー(ミックスペッパー)を荒く挽きかけたもの。
シンプルなだけに、特別に香り高いオリーブオイルを使うことがポイントです(下写真)。

IMG14030400.jpg


いくら生食用の無菌牡蠣と言っても、生で食べるだけが能じゃない。
火を通し過ぎず、ギリギリ火が通ってプックリした牡蠣の美味しさはとても捨てがたい。
剥き牡蠣の方は、私の大好きな牡蠣のチャウダーにしてみました(下写真)。

IMG14030401.jpg


レシピは以前に記載したこちらとほぼ同じです。
これも火を通し過ぎないのがポイント。
チャウダーの中では牡蠣で作るチャウダーが一番美味しいと思います♪

定番の牡蠣ご飯(下写真)

IMG14030402.jpg


去年と同じ作り方なので、レシピはこちらです。

今年もまた美味しい的矢牡蠣が、沢山食べられてほんとに幸せ♪ 堪能しました。
miyakoさん、いつも美味しいものをありがとうございます。改めて御礼申し上げます。m(_ _)m
記事が随分遅れて、大変申し訳ありませんでした。 (^^;ゞ

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
  • Comment:4
  • Trackback:0

Comments 4

There are no comments yet.
@41

牡蠣美味しそうです。私の地方も有名ですが今季は嫁さんの仕事の関係で牡蠣禁止でした。(食中毒予防で・・)
オリーブオイルのはプロバンス風?でしたっけ・・

こちらではもう手に入らないので来期はたらふく食べたいと思います。

duckbill

Re: タイトルなし

> @41さん
あっ、お住まいは牡蠣で有名な地方だったのですね。
奥さんの仕事の関係で今期禁止なんて、可哀相。
私なら家内は禁止で、私だけ食べるけど(笑)。

> オリーブオイルのはプロバンス風?でしたっけ・・
どうなんでしょ?
生牡蠣でオリーブオイルを使うとプロヴァンス風になるのかどうかは判らないけれど、
刻みトマト、ニンニク微塵切り、スライスオリーブなんかを乗せ、Ex.V.オリーブオイル、白ワインビネガーをかけて、フェンネルなんか散らしたら、何だか、プロヴァンス風って感じはしますね(笑)。

  • 2014/06/11 (Wed) 01:37
  • REPLY
@41

日本の西の端です。カラスミの産地とも言います。
家族で牡蠣好きなんですが嫁が食べれないので今季はありつけませんでした。

仲間内の牡蠣焼きパーティーも時間が合わず不開催で食べたくてたまりません。

食べたいと思うとものすごく食べたくなってどうしましょう状態です(笑)

オイルにトマトにニンニクと洋風でプロヴァンスの香りが・・・ もちろん行ったことはありませんが・・

duckbill

Re: タイトルなし

> @41さん
何とボラ卵がタップリ獲れる地域ですね。いい牡蠣もあるし。
こんな良い地域で、牡蠣を我慢するのは辛いですね~(笑)

オイルにトマト、ニンニク、ハーブで加熱ならプロヴァンス風と名前が付きそう。
でも生では、レモンを絞った程度(又はレモンもなく)でそのままシンプルに食べるケースが多かったような記憶があります。

  • 2014/06/17 (Tue) 02:03
  • REPLY