的矢牡蠣の頂き物
これも2ヶ月半程前の記事になります。 (^^;ゞ
お友達のmiyakoさんから、的矢牡蠣をタップリ頂いたのです(下写真)。・・・3/3日
的矢牡蠣は三重県志摩市のブランド牡蠣で、紫外線滅菌浄化法による無菌牡蠣です。
生食で安全な、美味しい牡蠣で、昨年もmiyakoさんに頂いて、その美味しさにビックリしたのです(この記事)。
生牡蠣は以前は、醤油にレモン、ポン酢などで食べることが多かったのですが、最近はもっぱらオリーブオイルを多用する食べ方。
私にはこちらの方がずっと美味しく感じます。
これは、玉葱、完熟トマト、ニンニク、チレ・アルボル、オリーブオイル、レモン汁、塩、胡椒を使ったサルサ風ソースをかけたもの。
もう記憶が定かじゃないけれど、ひょっとしたら熟成バルサミコも少し垂らしたかも(下写真)。
こちらはもっとシンプルに、オリーブオイル、レモン、レインボーペッパー(ミックスペッパー)を荒く挽きかけたもの。
シンプルなだけに、特別に香り高いオリーブオイルを使うことがポイントです(下写真)。
いくら生食用の無菌牡蠣と言っても、生で食べるだけが能じゃない。
火を通し過ぎず、ギリギリ火が通ってプックリした牡蠣の美味しさはとても捨てがたい。
剥き牡蠣の方は、私の大好きな牡蠣のチャウダーにしてみました(下写真)。
レシピは以前に記載したこちらとほぼ同じです。
これも火を通し過ぎないのがポイント。
チャウダーの中では牡蠣で作るチャウダーが一番美味しいと思います♪
定番の牡蠣ご飯(下写真)
去年と同じ作り方なので、レシピはこちらです。
今年もまた美味しい的矢牡蠣が、沢山食べられてほんとに幸せ♪ 堪能しました。
miyakoさん、いつも美味しいものをありがとうございます。改めて御礼申し上げます。m(_ _)m
記事が随分遅れて、大変申し訳ありませんでした。 (^^;ゞ
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |