自家製カラスミその5
今日は快晴。タラコの大きいほうも加えてひがな一日天日干し。これからは天気を見つけては出来るだけ
干していく工程、天気任せなので雨があまり長く続いたりしたらお手上げだ。
天気の悪い日はキッチンペーパーに包んでそのまま(さらにPE袋には入れない)冷蔵庫に置いておけば、
冷蔵庫内は乾燥するので多少なりとも乾燥が進む。
天日干しの完了は乾燥かげん(固さ)とあめ色度合い。乾燥が不十分であれば保存性は低い。でもあまり カチカチにするとカラスミ特有のねっとり感がなくなる。要は市販のカラスミ程度の固さまで乾燥させる。
イタリアのボッタルガは日本のカラスミと比較すると結構カチカチにまで乾燥させているようだ。なので ボッタルガはチーズおろし器でおろせるが、日本のカラスミはねっとり感があるのでうまくおろせない。パ スタ用に私は刻んでパウダーにする。
天日干しの完了は乾燥かげん(固さ)とあめ色度合い。乾燥が不十分であれば保存性は低い。でもあまり カチカチにするとカラスミ特有のねっとり感がなくなる。要は市販のカラスミ程度の固さまで乾燥させる。
イタリアのボッタルガは日本のカラスミと比較すると結構カチカチにまで乾燥させているようだ。なので ボッタルガはチーズおろし器でおろせるが、日本のカラスミはねっとり感があるのでうまくおろせない。パ スタ用に私は刻んでパウダーにする。
!! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!