fc2ブログ

輪切りの干し大根

最近、輪切りの干し大根を時々作ります。
この日も、どど~んとでかい地元産の大根が、1本2.5kgもあって100円(下写真)。

IMG14061800.jpg


よ~く洗って、髭も取って、皮付きのまま、2cm幅で輪切り!(下写真)
これだけ直径が大きいと、垂直に等幅で輪切りにするのも結構難しい。
我が家はこのナイフを使って切りました。

IMG14061801.jpg


輪切り大根を串刺しにして、自作ディハイドレーターにセットし、乾燥開始(下写真)。

IMG14061802.jpg


カラッカラになった輪切り大根の重量は116.9g(下写真)
2.5kgの大根がたった116.9g。
・・・何だか損した感じがしないわけでもないけれど、ここまで縮むとちょっと快感(笑)。

IMG14061900.jpg


これをヒタヒタのお湯で戻して、戻し汁ごと使うのだけれど、コリコリした食感も楽しめて美味しいです。

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 4

There are no comments yet.
阿幾

奥飛騨山の村の寒干し大根ならぬ、
多摩布団乾燥機デハイドレータ干大根ですね♪

串刺しって手がございましたか。
私たちも真似っ子させて頂きま~っす(^_^;)

この串、かなり長いですが自家製ですか?

akkyan

すごいですね~
その気になれば布団も乾燥できるとは・・・。(笑)
食欲はアイディアの母なんですね。(^o^)b

カミさんがベーコンが切りづらいと言ってましたけど、
こんなナイフならスパッといけちゃうんでしょうか?
でもお高そうなので、うちは努力でなんとかして貰おっと・・・。f(^^;)

duckbill

Re: タイトルなし

> あきちゃん
寒干しとディハイドレータ乾燥の違いだけじゃなく、茹で干しと生干しの違いもありますね。
だから我が家のは切り干し大根の切らないやつ?かな(笑)

この串刺しタイプだと、ディハイドレータに結構詰め込めます。
この串は確か、鰹のたたき用に作った自家製だったような。

  • 2014/06/20 (Fri) 18:12
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
そうなんです。
ゆりかごから墓場、いやいや、大根から布団まで(笑)。
食欲がからむと必死さが違いますね(笑)

我が家が小分けに切ってパッキングする時は、切り易いように30分くらい冷凍庫に入れて脂肪を固くしてから(凍らせない)切ります。
でも食べる度はやってられないから、あとはナイフに頼るか腕に頼るか・・・かな。(^^)

  • 2014/06/20 (Fri) 18:25
  • REPLY