fc2ブログ

発酵生活

我が家の中華風ザーサイ漬けの本漬け記事がリマインダーになったらしく、自分の所で漬けているザーサイの酢茎漬けの状態をチェックしたら、美味しく仕上がっていたので送りますと、あきちゃんからメールが来ました。

実は、あきちゃんには以前(2/2日)にも赤大根、赤大根甘酢漬け、柳蛸カラスミを頂いていたのですが、当時は仕事の締め切りに追われて、下書き記事のまま溜まっているのが相当あって、これもその一つだったのです。
今、ドサクサ紛れに出すけど、勘弁してね (下写真) 。 (^^;ゞ

IMG14020203.jpg


綺麗な桜色漬かっていた赤大根の甘酢漬けは、桜の器に盛ってみました♪(下写真)

IMG14020900_2.jpg


で、今回頂いた方はこれ、ザーサイの酢茎漬け、小蕪「あやめ雪」の酢茎漬け、そして日野菜の酢茎漬けです(下写真)。・・・6/22日

IMG14062200.jpg


その日の夕食で早速切ってみたのです。
こちらがザーサイの酢茎漬け(下写真.)。
ザーサイ漬けらしいしんなりコリコリ感も出ていて、かなり美味しいです。
ザーサイ漬けと言えば、中華風ザーサイ漬けか浅漬けかと思っていたけれど、これも優れもの。
葉もしっかり漬かって美味しいです。(レシピはこちら

IMG14062201.jpg


こちらは、小蕪「あやめ雪」の酢茎漬け(下写真)
これも美味しいです♪

IMG14062202.jpg


そして、日野菜の酢茎漬け(下写真)
日野菜特有の味と食感があって、家内は「やっぱり日野菜はいいわぁ!」って言っていました。
日野菜は滋賀県蒲生郡日野町の伝統野菜ですから、私の近所などでは当然出回らない野菜だけれど、鎌倉農協連即売所にはよく出回ります。
鎌倉に散策に行った折はちょくちょく購入してくるのですが、我が家の家内は上手く漬けられないでいるのです。(^^;ゞ

IMG14062203.jpg


あきちゃん、どれも大変美味しかったです♪ ご馳走様でした。m(_ _)m

こんなに漬物があるのに、家内は習慣で糠漬けも出してくるし、お茶漬け用のヘシコが出て、飲み物はビールだし、もう殆ど発酵生活(笑)(下写真)。

IMG14062204.jpg


漬物をツマミにビールを飲んで、ヘシコのお茶漬けを食べたら、何だかもうお腹が一杯。
ひょっとして俺って、枯れちゃってる?
発酵してたりして・・・(爆)

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 2

There are no comments yet.
阿幾

古漬けの中での奥様の糠漬け、フレッシュで光ってますね♪
糠漬けをこの状態に保つのは糠床の管理が大変です。
漬物が上手く出来ないとは思えませんわ(*^_^*)

duckbill

Re: タイトルなし

> あきちゃん
ご馳走様でした。
酢茎漬、今日も美味しく頂きました♪
家内の糠漬けは、キュウリやニンジンはそれなりに美味しく漬けるのですが、蕪やナスはまだ駄目駄目です。
糠漬けも結構奥が深いですね。

  • 2014/06/30 (Mon) 22:52
  • REPLY