fc2ブログ

今期トマトの初収穫&サビダニ警報他

外側が黄色っぽくなってきたので、エバグリーン(Evergreen)を収穫しました。・・・6/23日
これは緑系のトマトなので、熟しても緑のままです。
でもいくら緑系のトマトと言っても、熟していない緑では、赤トマトを緑のうちに食べるようなもので、それでは美味しくない。
このトマトは熟してくると、表面が柔らかく、色も黄色っぽくなります。
これが今年の最初のトマト収穫で、重さは277g。
少なくとも3個が合体した鬼花果なので、何とも変な形(下写真)。

IMG14062300.jpg


4日ほど室内で追熟させたら、もっと茶色っぽくなって、これがこのトマトの完熟色です(下写真)

IMG14062700.jpg


このトマトは、外観が茶色っぽくなっても、それは皮だけで、中は綺麗な緑色のまま。
何ともジューシーで美味しそうでしょう♪(下写真)

IMG14062701.jpg


このトマトは根が弱いのか、すぐ調子を落とすし、ウドンコにも好かれるし、栽培がとても難しいのですが、私の知っているトマトの中で最も美味しいトマトです。
甘みはあるけれどベタ甘って程ではないし、酸味もあるけれどそんなに酸っぱい訳でもない。
じゃトマトの味が濃いかと言えば、いわゆるトマト臭くは無い。
でも旨みが桁違いに濃くて、生で食べてもビックリする程美味しいのです。
このトマトの味について、「サクサクしてサッパリしている」などと書いているブログもあるけれど、それは完熟前に食べているから。
完熟したエバグリーンは、「ジューシー、濃厚、デリッシャス♪♪」です。

一番早く着果したのはこのコストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)の鬼花果だったのだけれど、こちらは完熟まではまだかかりそう(下写真)

IMG14063000.jpg


こちらは、今年期待の新人、ポーターハウス・ハイブリッド(Porterhouse Hybrid)の初果。
1kg超えを狙うトマトの初果は何処まで大きくなるのでしょうか?
既に大物感が漂ってます(下写真)

IMG14063001.jpg


サンマルツァーノ(San Marzano)も着果を始めました(下写真)。

IMG14063002.jpg


立派な花は咲くけれど、まだ着果していないのはグレイトホワイト(Great White)のみ。
まあそのうち着果するでしょうが、もともと春夏は着果率が良くない傾向があるトマトです。

ところで、トマトの枝を良く見てみたら、何だか怪しげな葉がありました(下写真)。
私のサビダニセンサーにビンビン反応しますナ(笑)。

IMG14063016_2.jpg


その近くにあったこの葉だって、結構怪しいゾ!(下写真)

IMG14063017.jpg


葉を取って、100円均一の×20倍ルーペで確認してみたら、案の定サビダニを発見!!
リコーCX5でマクロ撮影してみたら、一応写ってます(下写真)。

IMG14063018.jpg


いくらマクロ撮影が得意と言っても所詮はコンデジ。
小さくて肉眼では見えないサビダニは、この程度にしか写せません。
あちこちの葉を精査したけれど、早期発見なのでまだ一部分だけの発生です。
部分的にコロマイト弾を発射しておきました。
又いやなサビダニの季節到来ですね。

我が家のペッパーPETボトル菜園の近況です。
場所が無いので、PETボトル幅で隣接した超密植栽培。
横には伸びられ無いものだから縦に縦に伸びて、毎年ペッパーのグリーンカーテンになっていきます(下写真)。

IMG14063003.jpg


今年も順調に着果を始めました。
まずは島唐辛子(下写真)。

IMG14063004.jpg


こちらは鷹の爪(栃木三鷹)(下写真)。

IMG14063013.jpg


これはカイエンペッパー(Cayenne pepper)。
一番早く着果しました。(下写真)

IMG14063005.jpg


アルボル(Chile de Arbol)(下写真)。

IMG14063006.jpg


これはフィッシュ(Pepper Fish)。
本来なら、実にはこんな風に縦に白い縞が入って(下写真)、

IMG14063007.jpg


葉もこんな風に白い斑入りになります(下写真)。
自家採取で種をつないで今年で3年目。
これまでは縞も入らなければ、葉も斑入りにはならなかったのですが、何が良かったのか、やっと本来の形になりました。

IMG14063008.jpg


こちらはサルサ用のハラペーニョ(chile Jalapeño)
今年ののラインナップの中では唯一軟弱な辛さです(笑)。
去年は自家採取した種が交雑したせいか、外観が随分違って、ハラペーニョならぬ、誰ペーニョと呼ばれました。
同じ一昨年種なのだけれど、今年のはハラペーニョらしいです(下写真)。

IMG14063009.jpg


ペルー・イエロー(Peru Yellow Hot Peppers)
熟すと綺麗な黄色になります(下写真)。

IMG14063010.jpg


成長の遅いハバネロ(chile habanero)もやっと着果(下写真)。

IMG14063011.jpg


一番遅いのはこれ、硫黄島唐辛子。
やっと開花で、着果はこれから(下写真)

IMG14063012.jpg


ついでに。
こちらはプランター土耕のイタリアンパセリとスイートバジル(下写真)。
どちらも、我が家の料理には欠かせない。

IMG14063014.jpg


カレーリーフは花が散り始めました。
着果しても、実が大きくなる前に落ちてしまっているけれど、今年はどうかな?(下写真)
葉は南インド風のカレーには欠かせません。

IMG14063015.jpg


下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 14

There are no comments yet.
いずみ

とうとう関東上陸ですか(((p(>o<)q)))いやぁぁぁ!!!


後一か月待ってほしかった・・・

写真の縮れた葉っぱに、まだサビは残っていましたか?
それとも近くのきれいな葉に移動しているのでしょうか。

けっこうジャングルにしたので、きちんとコロマイトをかけれるか自信がありません(^▽^;)
なんとか早期発見して、噴霧場所を限定して退治できるように、がんばります。

akkyan

エバグリーン・・・うへえ・・・な形ですね。(笑)
緑色・・・美味しそうに・・・見えるかなあ。f(^^;)
でも美味しいのですね・・・へえ。。。

サビダニかあ・・・
うちのも注意してみなくては・・・ですね。
やっと色づきはじめたところなんで・・・。f(^^;)

うちの唐辛子類も、ペットボトルにしないと植える所が・・・。f(^^;)
といってもペットボトルの在庫が・・・。(笑)
やっと1個出たので、これから作成します。f(^^;)

阿幾

Fried Green Tomato という映画がありましたが、ずっと緑のトマトってなんだろうと思ってました。
これなんですね~、きっと。
これをフライすると美味しいんでしょうね(๑╹ڡ╹๑)。

duckbill

Re: タイトルなし

> いずみさん
今年は発生が早いようです。

写真の縮れた葉っぱにはもう残っていないけれど、2枚目の写真の先っちょのちょっと黄色っぽくなりかけの葉などにはまだ居ました。
極近くのきれいな葉には移動していると思います。

私は、被害葉の周辺の葉をサンプリングして、ルーペで精査し、噴霧範囲を決めています。
噴霧範囲や噴霧量が多ければ、隣近所にも迷惑なので、出来るだけ早く発見して、狭い範囲の対処で済ませたいものです。(^^)

  • 2014/06/30 (Mon) 22:45
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
形はもっと普通の形のトマトなのですが、これは3個が合体した鬼花果。
ツルが埋もれて収穫もしづらかったです。(^^;ゞ

えっ、緑色は美味しく感じませんか?(笑)
緑色で美味しいと言えば、ほら、メロンがあるじゃないですか。
このトマトの味はちょっとメロンっぽいですよ(笑)。

サビダニは必ず発生して、対処しなければ枯れます。
確かコロマイトは入手済みだった筈ですから、今年対戦してみてください。
おかしいなと思ったら写真を撮って、記事に掲載してください。サビダニ判定します。

唐辛子はそんなに量は必要ない筈ですから、PETボトル栽培で十分。
結構上手く育ちますから、やってみてください♪

  • 2014/06/30 (Mon) 23:10
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> あきちゃん
確か、Fried Green Tomatoはこのトマトではなく、赤いトマトのまだ青い未熟果を使う筈です。
この緑トマトは、これで完熟ですから、フライにしなくても、生で素晴らしく美味しい味。
でもフライにしたらやっぱり美味しいかも(笑)
今度やってみようかな♪

  • 2014/06/30 (Mon) 23:17
  • REPLY
rune

ぎゃあ、そろそろサビダニの季節ですねえ。
雨がかかっているうちは安全だと思っているのですが・・・
警戒しておかないとですね。

エバグリーンの切り身(笑)がとってもおいしそうです。
なんだかお高いフルーツのよう・・・じゅる

  • 2014/07/02 (Wed) 00:06
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> runeさん
我が家はしっかり来ましたよ。
部分弾を発射した筈が、去年の噴霧残りを使ったものだから、効果が無くなってたみたいで、その分対処が遅れてしっかり拡がってしまい、結局、新しく作ったやつで全面的噴霧になりました(笑)。

誰も栽培しようとしないけれど、このエバグリーンって抜群に美味しいです。
実際、お高いフルーツのような味がします。
柑橘系ではなく、どちらかと言えばメロン系・・・かな♪

  • 2014/07/02 (Wed) 00:59
  • REPLY
わらび

トマト他とても良い感じですねー、
美味しそう、

1キロ超え達成応援しています。
山荘で持ってみたいです。(笑)

akkyan

> 緑色で美味しいと言えば、ほら、メロンがあるじゃないですか。
まことにもってその・・・言いづらい事なんですけど・・・。
じつは・・・メロン苦手なんです。(笑)

duckbill

Re: タイトルなし

> わらびさん
今年はスタートが出遅れだったけれど、だんだん追いついてきましたネ。
今年も例年並みの収穫量を実現したいものです。(^^)

1kg超の実が収穫できて、山荘に行く時期とうまく合えば、勿論、お持ちしたいと思うけれど、そうそううまいこといく・・・かな(笑)

  • 2014/07/02 (Wed) 12:16
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> skkyanさん
あれま!メロン苦手なの~?
じゃあ・・・
マスカットはどぉ~?、マスカット?
緑だよ・・・ってトマトからすっかり離れてるし(爆)

  • 2014/07/02 (Wed) 12:20
  • REPLY
yaefit1500

わたしも先日、消費期限の切れたコロマイトを散布しましたが、全然効果なく…(>_<)
微生物を利用した農薬は生き物なのだなぁと実感しました。
わたしも、新しいの買ってきます( ̄^ ̄)ゞ
わたしのツボは、ブチ入りペッパー。美しいです!
duckbillセレクションだから、やっぱり相当辛いのかな?

duckbill

Re: タイトルなし

> yaefit1500さん
消費期限どころか、我が家のは去年散布用に薄めた噴霧残りをそのまま外に放置したやつ(笑)。
さすがに効果が全然無かったので、作り直して噴霧したけれど、その原液自体もと~っくのとうに消費期限が過ぎてます(爆)。
効果が無かったら、我が家も買いなおさなきゃ。(^^;ゞ

ブチ入りペッパーは当然辛いのだけれど、凄く辛いって程じゃない。
カイエンペッパーよりも辛くないかな。
豊産だし、使いやすいですよ。

  • 2014/07/03 (Thu) 12:21
  • REPLY