fc2ブログ

巨大トマト収穫!記録更新♪

南向きのベランダ1間幅を使ってトロ箱水耕栽培しているトマト。
1kg果を収穫したいとラインナップに加えた、今年の新顔、ポーターハウス・ハイブリッド(Porterhouse Hybrid)。
その初果をやっと収穫しました。・・・7/25日
さすが1kg果を狙うだけあって、初果から どど~~ん と片手サイズオーバーの大物(下写真)

IMG14072500.jpg


1kg超はちょっと無理だけれど、ひょっとしたら、我が家の記録は超えちゃってくれたりして♪・・・
と恐る恐るハカリに乗せてみたら、

なな、何~~と、超えちゃってますがな!! ヾ(゚ロ゚*)ツヾ(*゚ロ゚)ノエライコッチャ!!

・・・い、いや、1kgではなく、我が家の記録の方をですよ。 (^^;ゞ
今までの記録はグレイトホワイト(Great White)の638g(この記事)。
今回のポーターハウス・ハイブリッドの初果は665g! たった27gだけど、記録更新です(下写真)。

IMG14072501.jpg


コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)も5個(499.0g)収穫。
一緒に置いてみると、大きさの違いは歴然(笑)。(下写真)
えっ、コストルート・ジェノベーゼにしてはプリーツがないって?
そっちですか~!
何故か今年の我が家のコストルート・ジェノベーゼは、みんなパッツンパッツンで、ノープリーツです。 (^^;ゞ

IMG14072502.jpg


実は、ポーターハウス・ハイブリッドがピンク系なのかレッド系なのか判っていなかったのです。
カタログにも記載は無いし、WEBで見る写真にはピンク系のような色の写真もあったりするものだから、何だかよく判らなかったのです。
レッド系好きな私としては、レッド系だったらいいなぁ・・・って思っていたのですが、実物はコストルート・ジェノベーゼと同じ色合いですから、無事レッド系であることが判りましたナ。 (^^)v
収穫をしたけれど、この色はレッド系ではまだ完熟手前。
ポーターハウス・ハイブリッドがどんな味なのか気になるけれど、4、5日程、このまま室内で追熟させて、完熟状態で味見をしてみたいと思います。

ペッパー類も収穫。
ピーマンのように少し幅広な我が家のハラペーニョ(chile Jalapeño)を4個、カイエンペッパー(Cayenne pepper)を4個、アルボル(Chile de Arbol)を1個(下写真)。

IMG14072503.jpg


アルボルと言えば、何故かカメムシにやたら好かれるようなのです(下写真)。

IMG14072300.jpg


もともとペッパー類はカメムシに食害されます。
我が家のPETボトル菜園では、9種類のペッパーがPETボトル幅で隣接している超密植状態で、枝葉も互いに入り乱れています。
そんな状態ですから、どのペッパーにカメムシがついてもおかしく無いのですが、何故かアルボルだけについていて、何度追い払っても又ついてきます。
まあ確かに、辛いだけじゃなく、香りの良いペッパーですが、カメムシってそんなに舌が肥えている?(笑)

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 12

There are no comments yet.
わらび

パチパチパチ拍手。
取れましたねー次は1キロ超えてください。

Panda

デカい!できましたね~デカイやつが!
この猛暑の中で更に初なりということですから、秋には1kgオーバーも
狙えるのではないですか?うー楽しみ(≧∇≦)ノ

そうそう、我が家もやっとコストルートジェノベーゼが収穫出来るように
なってきました。苦節何年だろ?duckbillさんのおかげです!!
ありがとうございます!
畑での栽培だからなのか、プリーツがしっかり入ってくれるのは
いいのですが、くい込み?が凄くてカットに悩んでしまいます(笑

  • 2014/07/26 (Sat) 19:19
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> わらびさん
いきなり1kgは無理だったけれど、初回から我が家の最重記録更新ですから、やっぱり大物君です。
次は無理でも、本番の秋冬に何とか超えたいと思います。

  • 2014/07/27 (Sun) 09:21
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> Pandaさん
1kgには満たないけれど、やっぱりこの採り甲斐十分。
まだ味はみてないけれど、これで美味しかったらレギュラー決定です(笑)
元々秋冬が本番、何とか1kgオーバーで収穫したいものです♪

高プリーツのハンサム君が採れてましたね~!
我が家のはパッツンパツンです。(^^;ゞ
確かに、皮を剥くのは簡単だけど、何だか有り難みがないです(笑)

  • 2014/07/27 (Sun) 09:22
  • REPLY
みゃおた煮

でかいトマトですね!小さいカボチャかと思いました。。

カメムシがスパイシー好みとは知りませんでした。
アブラムシを食べるテントウムシのように、カメムシ達を補食してくれる虫はいないのでしょうか。カマキリとか。

duckbill

Re: タイトルなし

> みゃおた煮さん
確かに、言われてみればカボチャサイズです(笑)
そのうち、大きいカボチャサイズで収穫してみたいものです。

カメムシは、激辛好きなのか(笑)、特に唐辛子を好むようですよ。
唐辛子の葉に卵を産むし、茎や実から吸汁し、実には穴を開ける困り者。
カマキリや蜘蛛、鳥類など昆虫食の連中は、カメムシも食べるだろうけれど、あんなに臭いし(笑)、取り立てて好んで食べることは無いのかも。

  • 2014/07/27 (Sun) 10:20
  • REPLY
akkyan

デカイ~~っ!(゚O゚)
これがあのシンデレラを乗せたという馬車の元の姿ですか?f(^^;)

うちのミディなんてミニトマトの品種だったのか・・・と
いうくらいの大きさだというのに。。。_| ̄|O

今日は3回目のベーコン作りながらナスの虫取りに励みました。f(^^;)
気が付くとダマシがたくさん・・・(涙)
あ、でも気が付いて良かったですけど。。。f(^^;)

ガムテープでペタペタやってるとカメムシも付いてました。
急にデカイのが付いてくるからビックリしちゃいました。(笑)

duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
そうですよ~!って、何だか私まで、殆どカボチャの気分(笑)。

あっ、ベーコン作ったのですか? この季節はちょと大変じゃありませんか。

ナスにもテントウムシダマシはよくきますね。
気がつかないでいると、あっと言う間に葉もスカスカの葉脈だけにされます(笑)。
以前は手でブチブチ潰してたけど、そうか~!ガムテープなら手が汚れなくていいですね。

  • 2014/07/28 (Mon) 01:08
  • REPLY
yaefit1500

ホントにスゴイ!
我が家のグレート・ホワイトも頑張りましたが、まだまだですね(>_<)b
さすが、duckbillさんです!
そして、立派な収穫が、また立派なお料理になるんでしょうねぇ〜( ̄¬ ̄)

duckbill

Re: タイトルなし

> yaefit1500さん
すくすく農園のグレート・ホワイトも凄かったですね。
一旦大物を採っちゃうと、大物狙いに嵌りません?(笑)
グレート・ホワイトで600g台を出すのに4年かかったけれど、このポーターハウスは初果でそれを超えちゃうのだから、やっぱり大物君。
今後も考えると、どれだけ大物が採れるかわくわくします。
そうそう、大物と言えど、不味くちゃ本末転倒(笑)
まだ食べてないけれど、旨みがしっかりあるトマトだったらいいな♪

  • 2014/07/29 (Tue) 01:30
  • REPLY
akicici

こんなに大きなトマトって見たことありません (・o・)
うちの育ちかけのメロンよりも大きいです。
このような大きい品種はどんなお料理に使われるのでしょうか?
メニューレポートしてくださいませ。

duckbill

Re: タイトルなし

> あきちゃん
以前はベランダ1間幅だけでどれだけ採れるかに力を入れていたのですが、最近はどれだけでかいトマトを採れるかで遊んでたりします(笑)。
今年初めて栽培した品種で、味見もまだですから、どんな料理に使える味なのか、まだ判っていません(笑)。
でも我が家では基本は加熱で使いますから、スープやシチュー類、パスタのソースなどに使いますが、大きいから、シチュー類はともかく、スープやパスタでは2、3回分くらいありそうで、かえって使い勝手が悪いかも(爆)。
最近は料理を作っても写真を撮るのは忘れてばっかりで、ネタになりません(笑)。
忘れないで写真を撮ったら、記事になるかも♪

  • 2014/07/29 (Tue) 17:01
  • REPLY