fc2ブログ

乾燥しめじ

お盆の週の後半、わらびさんの白樺湖山荘にお邪魔している間に、いつものように佐久の産直めぐりをしました。
山荘での料理に使う食材をあれこれ仕込んだのだけれど、それとは別に、この乾燥しめじが気になって購入してきたのです。
自宅に帰ってから、写真を撮る前に、賄いうどんだったり、炊き込みご飯などに使ってしまい、実はこれで買った時の半分量くらい(笑)。
勿論、菌床栽培物だけれど、随分沢山入ってたった300円。
「乾燥してこんなにあるんだから、一体元のシメジの量ってどれだけ大量?」と言うのが、購入した時に話題になったのです(下写真)。

IMG14081802.jpg


我が家の近くには、色々な野菜がとても安く買える八百屋さんがあります。
その店で、ブナシメジのパックを沢山買って乾燥させてみたら、佐久で買ったこの乾燥シメジとコスト的にも案外いい勝負かも~!・・・・などと思いついたものだから、実験してみることにしたのです(笑)。

さて、その八百屋さん。
この日はブナシメジ3パックで100円でしたので、買ってきた乾燥シメジと同じ値段の300円では9パック購入できました(下写真)。

IMG14082001.jpg


この日はハナビラタケが安くて、こちらは4パックで100円。
勿論、ついでにゲット(下写真)。

IMG14082002.jpg


結構良サイズの緑ナスが2本で100円。
これもついでにゲット(下写真)。

IMG14082003.jpg

丁度、肉味噌を作ったばかりだったので、この緑ナスは夕食に、輪切りステーキにして、肉味噌食べたら美味しいかも~♪

・・・いやいや、取り合えず、ついでの方は置いといて、まずは本題のブナシメジのパックを開けて、石突部分を切り離し。
切り離したブナシメジは大ザルに山盛りになりました。
やっぱり9パックもあると、なかなかの量です(下写真)。

IMG14082004.jpg


量が多いので、2回に分けて自作ディハイドレーターで乾燥。
カラカラに乾燥したその量は80.4g(下写真)

IMG14082006.jpg


佐久で買ってきた乾燥シメジの重量は測っていなかったので、正確に判らないけれど、外観で言えば、丁度同じ位の量。
どちらも300円だけれど、こっちは手間と電気代がかかってるから、やっぱり買ってきた方が安いかな。
それでもまぁまぁいい勝負ではありました(笑)。
そうそう、気がついたこともありました。
我が家で乾燥したものは傘も大分小さくなっていて、それに較べると佐久で買ってきたものは傘が大きいのです。
パック詰め時に出たあまり物というより、出荷基準を超えて傘が大きくなってしまった規格外を乾燥して出荷しているのかも知れませんね。

生もいいけれど、乾燥したキノコはダシも良く出るし、香りも旨みもずっと強くなってまた格別です。
我が家には国産ポルチーニ茸(ヤマドリタケモドキ)や国産モリーユ(アミガサタケ)、国産キクラゲ、ノウタケなど、自分で採取した野のキノコの乾燥物が沢山あって、一年中スープやパスタ、麺類などに重宝しています。
野のキノコではなく菌床栽培物だけれど、この際シメジやエリンギなどの乾燥物もあったら、結構役に立ちそうです。

早速この乾燥シメジの実力の程を、炊き込みご飯で確かめました。
佐久で買った乾燥シメジもそうだったけれど、乾燥したシメジって、見た通りそんなには戻らない分、シャキシャキした食感があって、味もバッチリ! 結構いいかも♪(下写真)

IMG14082100.jpg


下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 8

There are no comments yet.
Naomi

私も乾燥キノコ、大好きです!
面倒なので買ってきちゃいますが(笑)最近ハマってるのが、乾燥エノキです。乾燥させるとキノコのポテンシャルって、グンと上がりますよね。急にエノキのファンになりました。

キノコってほら、ミックスすると旨味が増す…って言いませんか?
乾燥ものを揃えておくと、お料理上手になった風になるかもしれないですね。
探しておこう、シメジも。(笑)

  • 2014/08/22 (Fri) 13:13
  • REPLY
akkyan

シメジやキノコのお値段はわかりませんけど、緑ナスは安いですねえ。(^o^)
それにきれいだし・・・なんでそんなに無傷のナスが出来るのやら。。。(汗)
今はまってるので私なら週に3回は緑ナスステーキで良いかも・・・。f(^^;)

野菜が高騰してるってニュースを見るんですけど、
うちも買うのは八百屋さんなんであんまり実感が無いようです。
やっぱりスーパーとかが取らない規格外だから安いんでしょうか。

最後の写真のシメジご飯も美味しそうですね。(^Q^)

duckbill

Re: タイトルなし

> Naomiさん
乾燥キノコいいですよね~♪
エノキは持っていなかったです。
この八百屋はエノキも安く出るので、今度はエノキも干そうかな(笑)。

そうそう、ミックスで使うと旨みは増す筈。
キノコの旨みはキノコの種類でそれぞれ違ったりするから、異なった旨みが重なると、相乗効果で強く感じますよね。
乾燥物を色々持っていると、これといった食材が無い時でも、でっち上げられるし、お料理上手は大抵でっちあげが上手いとも言える(笑)

  • 2014/08/23 (Sat) 00:21
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
緑ナスも安いでしょ!
八百屋でこの緑ナスを見つけた時は、akkyanさんを思い出しました(笑)。
それで購入して、トロトロのステーキにしようかと。

私も野菜は何かと安く手に入れているから(野菜だけじゃないか、笑)、あんまり高騰しているという実感がないです。
この八百屋さんは地場産の規格外もよく出回りますね。

このシメジご飯は、日本人は抵抗できない味ですよ(笑)

  • 2014/08/23 (Sat) 00:23
  • REPLY
akicici

信州アグリさんの乾燥しめじ。
姿形をみるところ、ぶなしめじじゃなさそうなのでググってみたら、この傘は正真正銘の「しめじ」に見えますわ↓
http://www.nagawamachi.com/modules/pico6/index.php?content_id=2
近年はホンシメジも菌床栽培が開発されてますし、↓
http://agribio.takara-bio.co.jp/kinoko/kinoko.html
信州アグリさんのもホンシメジかハタケシメジだとすると掘り出しモンですね~、羨ましい。

乾燥エノキはそのまま食べても美味しいですよ ♪

duckbill

Re: タイトルなし

> あきちゃん
言われてみれば、傘が大きいだけじゃなく軸も太いし・・・確かに、本シメジだったりして♪
何だか有り難味が(笑)
今度いったら又買ってこよう♪
ハタケシメジは信州でもまだ野のキノコでしょうね。

> 乾燥エノキはそのまま食べても美味しいですよ ♪
ますます干さなきゃ(笑)

  • 2014/08/23 (Sat) 17:18
  • REPLY
かず

僕も同じ乾燥しめじを買いました。
前日に行った時には乾燥ハナビラタケもあったのですが、一緒に行った時には売り切れでしたね。
やはり産直は見かけたらすぐに買わねば...
と若干反省しました(笑)

  • 2014/08/25 (Mon) 13:26
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> かずさん
あっ、やっぱり買った?(笑)。
結構な量で迫力だったもの。
明らかにブナシメジとは違ったから、さすが佐久産直、有り難味があります。
乾燥ハナビラタケがあったんだ~!
記憶に無いところを見ると、私は一度も見ていないのかも・・
キクラゲなんかは乾燥品からしっかり戻るから、ハナビラタケもしっかり戻るのかも知れませんね。
これも、八百屋ハナビラタケで実験することにしました(笑)
そうそう、産直では気になったものは即買わないと、次は意外に買えませんね(笑)

  • 2014/08/25 (Mon) 19:22
  • REPLY