本漬け中の自家製中華風ザーサイ漬けが完成
袋から出てきたザーサイは、ほら!すっかり中華風ザーサイ漬けの色になっています(下写真)
瓶に押し込んで漬けた以前は、もっとパプリカや唐辛子まみれで出てきたので(これ)、今回はパプリカ&唐辛子の量が足りなかったかも知れません。
スライスして20分ほど水に漬けて塩抜きし、ゴマ油に少量のラー油、味醂を加え、弱火(ゴマ油の香りが飛ばないように)でさっと炒めて味見です(下写真)。
本漬けの時に、袋の外からギュウギュウ潰したけれど、その後は継続的に圧力がかかっていないので、食感は中華風ザーサイ漬けのシンナリコリコリ感からちょっとだけパリパリっとした食感です。
PE袋のまま本漬けするのは楽だけれど、やっぱり瓶の中に棒でギュウギュウに押し込んだ状態で漬けた方がずっと結果が良いようです。
味は少し大人しい味になりましたので、もう少し香辛料を増やしても良いようです。
今回の反省を生かし、修正後の本漬けレシピは
仮漬け塩水500gに対し
韓国唐辛子粉 | 小さじ6 |
シナモン | 小さじ1/2 |
アニス | 小さじ1/2 |
パプリカ | 小さじ8 |
青山椒(粒) | 3g |
刻み生姜 | 20g |
砂糖 | 小さじ2 |
とします。
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |