fc2ブログ

ベランダトマト他収穫と台風19号被害状況

南向きベランダの1間幅で水耕栽培しているトロ箱水耕栽培トマトと、半間幅でPETボトル水耕栽培しているペッパー類の状況です。
今回は台風19号の被害状況があります。
※全ての写真はクリックすることで、大きなサイズで見ることができます。

10/2日
サンマルツァーノ(San Marzano)を4個(144.8g)収穫。
ペッパー類は、硫黄島唐辛子を4本、島唐辛子を3本、ペルー(Peru Yellow)を2本、ハバネロ(chile habanero)を1本収穫(下写真)。

IMG14100201.jpg




10/5日
落果してしまったサンマルツァーノ1個(35.7g)を収穫(下写真)。

IMG14100500.jpg




10/6日
サンマルツァーノを1個(17.7g)収穫。
ペッパー類は、
ハラペーニョ(chile Jalapeño)を2本、フィッシュ(Pepper Fish)を6本、カイエンペッパー(Cayenne pepper)を1本、チレ・アルボル(Chile de Arbol)を3本、硫黄島唐辛子を9本、ペルーを6本、ハバネロを1本収穫(下写真)。

IMG14100601.jpg




10/10日
ポーターハウス・ハイブリッド(Porterhouse Hybrid)を2個(389.5g)収穫。
ペッパー類は、フィッシュを2本、チレ・アルボルを2本、鷹の爪を1本、ペルーを1本、ハバネロを1本収穫(下写真)。

IMG14101000.jpg




10/14日
超大型台風19号が去った台風一過の朝。
トマトコンテナとPETボトルペッパー類を元の位置に戻しながら、ついでに収穫もしました。
サンマルツァーノを1個(22.4g)、ポーターハウス・ハイブリッドを個(165.7g)収穫。
ペッパー類は、
ハラペーニョを5本、フィッシュを3本、チレ・アルボルを4本島唐辛子を1本、鷹の爪を4本、ペルーを3本収穫(下写真)。

IMG14101412.jpg

ここまでの収穫は、トマト類が、
コストルート・ジェノベーゼを20個(2241.6g)、サンマルツァーノを27個(1612.7g)、ポーターハウス・ハイブリッドを7個(2547.2g)、エバグリーン(Evergreen)を11個(1422.8g)、グレイトホワイト(Great White)を6個(1568.5g)収穫。
トマト総量は9392.8g
そしてペッパー類は、
ハラペーニョを34本、フィッシュを65本、カイエンペッパー(Cayenne pepper)を27本、チレ・アルボルを43本、硫黄島唐辛子を83本、島唐辛子を60本、鷹の爪を59本、ペルーを72本、ハバネロを19本収穫。

そして台風の被害状況です。
今年の台風は東京には殆ど影響が無かったのだけれど、流石に直撃された今回の19号では少し被害が出ました。
数年に渡る台風でガタがきていたトマトコンテナをそのまま修理をしなかったものだから、途中でトマトコンテナの一部が壊れてトマトが強風で大分揺らされました。 (^^;ゞ アレマ!
お陰で折れた枝もちらほら(下写真)。

IMG14101400.jpg


この枝は台風に無理やり捻枝されてしまったようで、捻られた所に割れが入ってちょっとグズグズ(下写真)。
自分で修復してくれるといいけれど、この先から枯れるようだと先に実が大分着いているのでちょと痛い。

IMG14101401.jpg


ダレダレ~とした枝は折られたのか、単にシオシオしてるだけなのか、枝が混んでてよく確認できません(下写真)。
暫くして復活すれば折れてないってことなのでしょうナ。
勿論復活しなければその先は全滅ってことだけど(笑)。

IMG14101402.jpg

早速壊れたコンテナは修理しました。
コンテナが壊された割には、トマトの被害は少なくて済んだ・・・かな。

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 4

There are no comments yet.
semirey

台風後ですが葉っぱ綺麗ですね("▽"*)
枝は痛々しいですけど(--;)
我が家には私によって捻じられた枝があります!邪魔だったので(笑)意外と枯れないもんですよねぇ("ω"*)

>暫くして復活すれば折れてないってことなのでしょうナ。
復活してましたか?(*^^*)

以前教えて頂いた(タコソース用に)ペッパーですが、チレ・アルボルはどちらで購入できますか?ハラペーニョは簡単に見つかったんですけどアルボルが見つからなです(T_T)
もしかして輸入ですか?

  • 2014/10/17 (Fri) 20:04
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> semireyさん
一応捻枝された枝も、だれ~っとしていた枝も全部復活したようです。
トマトは強いし、立ち直りも早いですねぇ。

チレ・アルボルは料理ブログのお友達に頂いた種を自家採種で繋いできました。
アメリカと日本と半々くらいに行き来しているお友達なので、向こうで入手したのかも知れませんね。
我が家の自家採種で良かったらお送りしましょうか?
メール差し上げます。

  • 2014/10/17 (Fri) 23:08
  • REPLY
akicici

折れた枝は補修テープで巻いておけば完全復活しますよ~。

冬にキーウィの枝を隣に増設した棚に無理やり導いたときに折れたけど、テーピングしてたら春に若芽が出てきました♪

ここまでくると緑のカーテンどころかジャングルですね~♪
乾燥機能付きの全自動洗濯機がないとお洗濯物の始末が大変だわ~(^_^;)

duckbill

Re: タイトルなし

> あきちゃん
あっ、やってます。
自分で折ってしまった所を元に戻してテープ巻いて証拠隠滅(笑)
植物は大抵復活しますね。

今回は見ての通りジャングルなので、手を伸ばして写真は何とか撮れたけれど、外科手術(テープ補修)はちょっと困難。
無理にやるとかえって被害が拡大しそうなのです(笑)
毎年こうだから(ジャングル)、撤収した時は我が家ってこんなに日当たりが良かったんだ~って実感します(笑)。
洗濯物はベランダの向こう半分で何とか。

  • 2014/10/18 (Sat) 00:34
  • REPLY